• ベストアンサー

72度。HDDの異常高温に対するデルの対応

rexfanの回答

  • rexfan
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.6

家のはMAXTORですが モニタ上で64度(アラーム値)を越すときがあります。 熱くて1秒くらいしか触れませんね。 でも、そんなもんかなと思って2年経ちました。 アイドリング状態では何度でしょう。 3.5インチHDDは安く7000円くらいなので、 WD社の同型か類似型をひとつ買ってみて比べたらどうでしょう。 こういうのは相対的な判断が必要です。

関連するQ&A

  • 72度。HDDの平均温度。

    宜しくお願いします。 他の方々からの既出の質問及び回答にさらっと目を通しましたが、 70度程にまで達する高温状態は本当に異常なのではないでしょうか。 3/15日で購入してちょうど一年になるDELLのPC。 その日で補償が切れます。 皆様にはお手数をかけますが、対策等を教えて下さい。 ・諸データ(PCの簡易スペック・BTXケース・温度観測データ) PCの簡易スペック ・DELL DIMENSION 5150C(現在、デルHPにあるDIMENSION 9200Cと全く同じケース) ・OS Windows XP Home Edition SP2 ・CPU Pentium D 820 2800MHz ・メモリ 512MB DDR2-533 DDR2-SDRAM 256MB*2 ・HDD 160GB WDC WD1600JS-75NCB1(HPより、WD Caviar SE 160 GB SATA ハードドライブ) BTXケース内部 ・スリムタイプ、ケース内部は各パーツが窮屈に収まっていて、空気の流れがあまり良くない。 ・ケースを横から見ると、一直線に 正面の通気口→CPU及びファン・ヒートシンク→HDD→背面の網状の出口 となっている。 ・CPUとHDDが5cm程度で非常に近く、CPUから出てきた風がHDDの側面に当たっている 温度観測データ (測定ソフト SpeedFan、smartHDD pro、everest HE) 最低時・・・37度 (PC起動直後)   最高時・・・77度~81度 (PC高負担、夏だと確か80度にまで) 通常時・・・70度 (低負担、アイドル時) 例外・・・・62度(ケース側面を外す場合) ・三つのソフトともほぼ同じ温度値でバラつきがありませんでした。 ・HDD(黒のケースに覆われている)に素手で触った所では、やけどするような暑さではなく、ちょっと暖かめな感じだなという程度でした。 デルPCを購入してから一年余り経ち、 このPCの欠点も少しずつわかってきたつもりです。 CPUの高い発熱・ファンの騒音・光ドライブ作動時の振動・騒音等 ありました。 ですが、最近知ったHDDの温度計測をやってみて驚きました。 HDDの異常高温だけは、我慢では済みません。 何とか温度を下げられないものか。 皆様、お力をお貸しください。 私はすぐに、どうも不安な?デルのサポートの方に連絡し、 皆様と同時進行で取り組んでいきます。 皆様宜しくお願いいたします。

  • HDDの温度が52度

    HDDの温度が52度なんですがたかいですよねこれ? なんでこんなに高いんでしょうか? 部屋の温度がわからないですが体感そこまで暑いと思いません。冷房もいれています。 cristal disk infoで計測しました。 HDDの横にはスピーカーくらいしか置いていません。 ファンにほこりがたまってるからでしょうか? それともPCつけっぱなしが原因? デスクトップPCです。

  • 【質問】CPUの温度が異常なのですが、これの対策や解決方法を教えて下さ

    【質問】CPUの温度が異常なのですが、これの対策や解決方法を教えて下さい。 【構成】 (自作) CPU Core 2 Quad Q9550 クーラー Intel純正 VGA GeForceGTS250 メモリ 4GB PCケース 7~8000円程度の安物 HDD 160GB 1台 温度を測る為にアイドル時にCore Temp、HWMonitor、SpeedFanで計測したところ、いずれも添付画像の様に8~90℃と高温表示でした。 PCの用途はネット、メール、PCゲーム程度です。 ちなみにこのPC構成にしたのが1年前です。それまで動作に異常やシステムがダウンなどの症状は無く、今までCPU温度を計ったことが無かったのを思いつき、温度計測してみたらこのような高温が計測されたという経緯です。 一応、ホコリの除去やグリスの塗り直しは行いましたが変化なしです。

  • HDDの温度について。現在64℃なんですが異常でしょうか?

    こんばんは。検索するとHDDの温度については何件も目にするんですが、欲しい回答がなかったので新しく質問します。 タイトルの通りなのですが、HDDの温度が常時65℃前後あるようなんです。最近デスクトップをカスタマイズするようになってHDDの温度を表示させたりしていて、高すぎるんじゃないか?と初めて気づいたのです・・。 ちなみにさきほどPCのケースを外してエアスプレーで簡単に掃除をし、起動した時は52℃でした。それから特別ソフトを起動していませんが64℃に上昇しました。過去一週間程しか温度を気にしてませんでしたが、普段から65℃前後と表示されているようです。 ケースを外して掃除した際、HDDの部分を手で触れて見ましたが、体感的には熱いとは感じませんでした。少なくとも60℃を越えているようには感じませんでした。 HDD測定に使ったソフトはHDDlifeとeverestで、両方とも誤差はなく一緒の値でした。PCはDELL Dimension 9150。マザーボードはDellDXP051とあります。HDDはWDC WD2500JS-75NCB1、CPUはDualCoreIntelPentiumD 820 2800MHzです。購入時期は今年の4月です。 今日は仕事で使うので、一晩経ってからの起動時の温度も確認してみようかと思いますが、皆さんよろしくお願いします。 (自分的には他に温度を測定する方法があったら教えて頂きたいと思ってます。何か市販の温度計などで。この数字が間違いであったらいいなぁ・・・)

  • HDD温度が下がらない

    冷却性を高めるために、新しいケースファンとCPUクーラーを取り付け、CPUの温度を計測してみたところ、CPUは35℃まで下がりました。 そして、同じツールで表示される、HDDの温度を見てみたところ、53℃となっていました。 不審に思い様子を見てたら40分ほどで70℃を超えてしまいました。 マズいと思って電源を切り、ケースを開け、HDDにファンをあてて、冷やしながら起動してみました。 それでも、全く温度は下がりません・・・。 まるで、効果がありません。 HDDが壊れてしまったのでしょうか・・・。 ケースファン等を交換する際、HDDに衝撃を与えるようなことはしていないと思うのですが。 ちなみに、70℃でしたが手で余裕で触れました。 ちなみに、EVERESTというソフトを使って測っています。 他のソフトも試しましたが当然同じでした。 SOTECのBTOパソコン(PentiumD)なのですが、センサーの異常・・・なのでしょうか。 過去ログにはDELLについてはセンサーについてがありましたが。 原因が分かりません。 お願いします。

  • HDD 55℃ は正常?

    CPUの冷却系掃除をしていて、ふとHDDの温度もチェックすると、 ・デスクトップPC内蔵3.5” ・外付けHDDケース3.5” ×3台 ・ノートPC内蔵2.5” ×4台 とも、50~55℃で落ち着いています。 (触感温度もそんなもので温度センサーは正常かと) HDDは空冷していないのでこんなものかなと思っていたのですが、 調べ物をするとHDDの上限温度は55℃!とか書かれています。 みなさんのHDDはどうですか?

  • マクストアのHDDの温度

    HDDは温度が高いと寿命が短くなると思うのですが 使用してるMAXTORのHDDの温度は 現在マスター45℃,スレーブ40℃なのですが 高温じゃないでしょうか? MAXTORのHDDは高温だというのがここのサイトで 何度か見かけたことがあるようなきがしますが この温度で大丈夫でしょうか?

  • HDDの異常な温度

    内蔵HDDをsmartHDDとspeedFANで計測したところ、 外付けHDDからの大容量データ転送で80℃ぐらいまであがってました。 78℃ぐらいになってるとき、PCケース開けてHDDの媒体(表の軸がある辺り)を触ってみましたが、暖かい程度で熱くありませんでした。 HDDが78℃にもなってたら触れないくらい熱いですよね? これは正常なんでしょうか?それとも外から触っただけでは分からなく、中の部品はもっと熱いのでしょうか?

  • 異常なCPU温度

    最近PCを組んだのですが、CPU温度が異常です。 マザー:AUSU P5N-T Deluxe CPU:Core2Duo E8500 CPUクーラー:SCYTHE SHURIKEN(リテールクーラーは不評なので交換) 上記の構成で、ASUSのPC Probeで温度を計測するアイドル時でCPU54℃、マザー37℃となっています。 ちなみに、HWMonitor等で計測するとアイドル時でCPU62℃です。 このCPUはアイドル時で30℃台くらいという人が多いみたいなので、54℃は異常ではないかと思っています。 また、ケース内は空冷で冷やしておりますが、ケース内はきちんと冷却されていることを確認しています。 45nmCPUは温度が正確でないとか、BIOSのバージョン、設定によっては異常な温度を返すという情報もあり、どこに異常があるのかわからない状況です。 皆様の知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • HDD温度の計測箇所によって差がありすぎなんですが

    HDD自体の温度を測定するのに一応、ファンコンの温度ディスプレー表示タイプを使用してますが、マックスター製のIDE 7200回転でHDDの基盤にあるチップ上にセンサーを貼りつけ計ったら アイドルで58~60度以下を計測されたんですが、この異常な?温度が、HDD温度計測ソフト「SpeedFan 4.28」等で計測すれば、 41度~43度辺りで計測結果がでます。 どうみても温度差が極端です。 で、ファンコンのセンサーを 今度はHDDの基盤とは反対面カバーが上になる面ですが、そこの回転する円盤部付近に貼り付け計測すると 41度~43度となり、 ソフトで監視する「SpeedFan 4.28」等と同じ結果になりました。 ショップの意見では58~60度以下となると、適切なエアーフローが出来ていませんと言われたのでエアーフローの見直し、かと言ってチップでの計測温度が、カバー側の温度と41度~43度、極端にカバー側が低いのでエアーフローの見直しはやらなくて良さそう? 結論としては そのカバー側 = 「SpeedFan 4.28」等の温度が同等で一応、安心はしました。が、でも疑問が残りますが、どれが正しいのやらわかりません。 判断基準、測定の箇所の位置などをお聞かせください。