• ベストアンサー

印刷物の著作権

下記のような場合の印刷物の著作権はどうなるのでしょうか? ●印刷業者Aに名刺の印刷を依頼し、サービスでロゴを作ってもらい名刺に印刷してもらった。 ●印刷業者Aにはその後も数回その名刺を注文した。 ●印刷業者Aよりも割安で印刷をする印刷業者Bに印刷発注先を変更し全く同じ名刺を印刷注文したい。 ●印刷業者Bでは名刺をスキャンしてからロゴを再生するようだ。 上記のような場合、その名刺のロゴ・レイアウト等の著作権を印刷業者Aに主張されるのでしょうか? ロゴ等を含めた製作にかかる費用は、今まで支払った印刷物の代金に含まれており、 出版権(版権?)はこちらに移っているという認識では甘いのでしょうか? 印刷業者Aとは当初から著作権に関する契約・取決め等は一切ありません。 よろしくおねがいいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#172293
noname#172293
回答No.2

よくあるパターンですが、明らかにその名刺の版権(編集著作権)はその印刷業者Aにあります。 この場合データ買い取りという形が一般的だろうと思います。名刺データですからそれほどの高額にはならないでしょうが、承諾を得ないでスキャンなどで使用した場合、話がこじれたら訴訟もんですよ... 編集著作権で検索してみるといいと思います。

satosugar
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですかぁ。 では許可をもらうか、ロゴを代えるしかないんですね。 何だか腑に落ちないけど、法律でそうなっているんですよねー。 そういう判例とかあるんだろうか。。。 ただ争った場合には、印刷業者Aは著作権者であることをどうやって証明するんだろう。

その他の回答 (1)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

コスト面などで印刷会社を変えるケースなどよくあること。 Aはそのロゴを持っていても注文がない限り、何にも使えません。 著作権うんぬんではなく、道義上の問題でしょう。 「スキャンして名刺に使う」のでは質が下がり、何ともお粗末な印象です。 A社に話し、ロゴのデータを貰ってはいかがですか?

satosugar
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ロゴはスキャンして作り直してくれるそうです。 そのまま使うと画像が悪くなるようですので。 さすがに「データください」とは言いづらいですね。 業者替えを感づかれますし。。。

関連するQ&A

  • 著作物の著作権について

    ホームページなどを発注した会社と請け負ったSOHOについて、SOHO側に著作物の著作権が属すると思いますが、SOHOの著作物の扱いについてどのような権利があるのですか? また発注した会社にはどのような権利があるのですか? (契約書を交わさなかった事でお願いします、というのも、実際現場では付き合いが長いクライアントとは契約書を交わさないで仕事をする場合は多いのではと思いますので) そもそも著作権を買い取る事は法的に可能なのでしょうか? 具体例でお話ししますと、 ・SOHOのWEBサイトに著作物の一部(スクリーンショットも含む)を掲載している。 ・発注者側が著作者の許可なしにホームページに変更を加えている。 ・発注者またはSOHOが著作物の一部を流用して新しい著作物を製作している。 (スタイルシート、レイアウト、テキストなど) ・完成した著作物(ホームページ)のコピーライトは誰なのか。 他に著作物の扱いについてトラブルにならないよう、気をつければならない事がありましたら教えて下さい。

  • 著作権侵害の差し止めはできますか?

    友人の人形作家から相談を受けました。 人形作家のAは、ビデオ製作会社のB社から依頼を受け、子供向けのビデオソフトのための人形を作って、B社に納品しました。しかし、製作会社の経営状態が悪く、代金は一向に支払われません。なお、Aが作った人形が使われている子供向けビデオは、ビデオ販売会社C社から既に発売されています。 ようするに、Bから代金を払わせたいのですが、 この場合、Aは、債務不履行を理由にBとの契約を解除することができると思いますが、その後、Aの著作権に基づいて著作物の使用差し止め(ビデオソフトの販売差し止め)はできるでしょうか。 著作権に詳しい方、ぜひお教えてください。

  • 著作権料について

    とあるメーカーの社員のものです。 以前、自社のカタログを作成する際、製品のCGを載せるため製作会社にCG製作を依頼しました。 近々自社のホームページをリニューアルする話があり、そのCGを使いたいと思いまして、 CG製作会社にデータの提供を依頼しました。(データはその製作会社が保管しています。) しかし、製作会社から「CGの版権はうちにあるので、カタログでの使用目的以外で これらのCGを使用する場合は著作権料が発生します。」と言われました。 ただカタログ作成時の契約では、版権の話や2次使用の際の著作権料の話は一切ありませんでした。 上記のような場合、著作権料の支払い義務は発生するのでしょうか? 自社のホームページに、自社の製品CGを使いたいだけなのですが…

  • 版権と著作権

     ある企業が公募する論文を提出することになりました。  その規約によると ・著作権は作者にある ・版権は主催企業に帰属する  とあります。  この場合、この論文が出版された場合の利益は どのような配分になるのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 著作権を有するものは自動的に販売権を有するのでしょうか?

    著作権を有するものは、自動的に販売権も有すると解釈してよいものでしょうか? たとえば、AがBに対して、指示・大まかな設計・要望を提出し、Bが完成させたとします。 このとき、支払いは、A→B で、 両者間のあいだで、著作権はA(依頼者側)にあると取り決められています。 この状態で、Aは作成されたものを販売することができるでしょうか? また、取り決めは、契約書という整ったかたちの書面でなければならないものでしょうか?  メールによって、著作権の取り決めをした文章では、問題があるでしょうか?

  • フォントの著作権について教えてください。

    フォントの著作権について教えてください。 企業などのロゴマークを制作する際、絵や記号などの部分(以降、マークと記述します)と 社名やメッセージなどの文字の部分(以降、文字部と記述します)があります。 文字部の著作権について分からないので教えてください。 何の装飾も行わずただマークの横に企業などの社名を例えばドローソフトに標準に入っている MSフォント等を使って名刺や封筒などに印刷することは著作権違反なりますでしょうか? ロゴマークというよりは、マークに対して社名が分かるように文字部を添えているようなイメージなのですが、これもやはり一つのマークという扱いになるのでしょうか? また、看板などロゴマークがあって、さらに社名や病院名、住所、電話など記載されていますが、それもデザインする際にMSフォント等の著作権があるフォントを使用することも違反になるのでしょうか? それとも、その都度フォントを使用させてもらうためにメーカに費用を支払っているのでしょうか?そうなると本や雑誌など出版し販売する場合も・・・などとフォントに対する著作権が分からなくなり質問させていただきました。

  • 著作権について質問です。

    はじめまして。著作権に対しての質問です。 仮名:Aさん(個人活動&他社事務所所属歌手) 仮名:Bさん(スポンサー&DVD製作者本人)とします。 BさんはAさんのコンサートをDVD制作会社に依頼し2枚組みのDVDを製作しました。お金も全てBさんが負担、Aさんはビデオ製作は承知しています。 この場合、著作権はどちらのものなるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 印刷物の改訂には著作権法上どのような制限が?

    施設のパンフレットを一部改訂して印刷したいと思っています。コストを抑えるため、現在あるPDFデータを切り貼り、一部削除・追加をして印刷しようとしましたが、印刷会社から版権が無いので受けられないと言われました。今あるパンフレットとPDFデータは、施設完成時に建設会社を通して納入されたものです。そこで質問ですが、上記のような行為は著作権法上許されないのでしょうか。また、どの程度なら許されるのでしょうか。やはり、高くても製作会社に依頼するしか無いのでしょうか。詳しく教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 著作権

    フリーのライターAが、ある出版社の企画で記事を書いたが、彼は、その出版社に無断でライバル出版社の雑誌にその記事を掲載・公表してしまった。  一方別の出版社Bがその記事をたまたま入手し、出版・販売した。  Aは、自己の著作権者としての立場で、Bに対してその書籍の出版及び発売の差し止めを請求できますか。   職務著作との関係で教えていただきたい。

  • 著作権法について

    著作権法について 映画製作者に著作権が帰属している場合において(法定譲渡) その映画が盗撮され、ネットで公開されました。 この場合に映画製作者は盗撮者に対し、損害賠償請求(著114)できますか。 この場合著作者は映画監督等で著作権者は映画製作者になります。 損害賠償の規定は著作者、出版権者、隣接権者しか書かれていません。 著作権者である映画製作者は損害賠償請求できないのでしょうか? また、映画製作者が損害賠償できないとしたら、著作者である、監督も 著作権を有していない(法定譲渡)わけなので、誰も盗撮者に対して 損害賠償できなくなるのですか?