公務員試験と仕事

このQ&Aのポイント
  • 半年で辞めてしまった新卒入社の仕事から公務員試験を受けたいと考えているが、合格難しく離職期間も長くなるため就職先に不安がある。
  • 仕事を辞めて考えたものの、自分が何をしたいのか分からず、公務員になりたいと思い立った。
  • ただし、就職先が不安であり、新しく仕事を始めた理由や将来の仕事の安定性について疑問を感じている。
回答を見る
  • ベストアンサー

公務員試験と仕事

去年新卒入社した会社を半年で辞めてしまいました。 夜勤続きで不規則な生活に耐えられなかったこととやりがいが感じれらなかったからです。 仕事を辞めて、ゆっくり自分が何をしたいのか考えました。はじめは大学で学んできたこととか、自分の周りの人の職業とかばかり考えてしまい、自分が何がしたいのか分かりませんでした。 とにかく細かいことは考えず、自分がしたいことを考えていたら、公務員になりたいと分かりました。 利益とか出世してお金持ちになりたいというよりも、人の役に立ちたい、みんなの生活を良くしていきたいとおもいました。 そこで遅いですが、先月より勉強を始めました。 しかし、やはり今年の受験での合格は難しいのではといわれ、離職期間も長くなってしまうから、とにかく就職しなさいと言われます。 正社員であまり残業のない事務の仕事を探していますが、このように中途半端に働いていると、もし一次が合格しても、面接試験で落ちるのではと不安です。 前職を辞めた理由を公務員になりたいからというつもりでしたが、今から仕事を始めた場合、なぜ新しく仕事を始めたのに、また辞めるのですかと言われるのではないかと思います。 そうなるとなんと答えていいのかと悩んでいます。 こんな私にアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • momo-20
  • ベストアンサー率92% (12/13)
回答No.1

経験者採用(論文試験で職務経験について書かせる、その代わり憲法民法等の専門試験が無いなど)の試験を受けるのなら、それなりに一貫性があり、経験と呼べるだけのものが必要となります。 けれど、事務の仕事(自分の興味と関係のない仕事)を求めておられるところから想像するに、普通の新卒・既卒対象の試験を受けられるのだろうと思います。それなら、職歴に一貫性が無いことが不利に働くことはないと思います。ライバルは、大学生、予備校通いの人、フリーターをしながら独学している人、そしてu-roncyaさんのように正社員で働きながら独学で勉強する人。一番勉強が大変なのは、正社員就職している人だと思います。その人を、職歴が中途半端だと言って面接で落とすなんてオカシイですよ!!!! 今、事務の仕事を探しておられるのは、正直「お金のため」だと思います。大学新卒の就職活動で「お金のため」なんて言うのは夢がない・打算的だ!と思われると思いますが、社会人経験のある人が家族を支えるため、生活のために働くことを批判することは出来ないと思います。事務の面接では、猫をかぶる必要があるとは思いますが、公務員の面接では「生活のこと、勉強のことを考えてこの仕事を選んだ」と言っても大丈夫だと思います。 職歴の一貫性については、特に気にすることはないように思うのですが、『夜勤がしんどかった→利益・出世よりも大事なものがある→人の役に立ちたい』というのは、u-roncyaさんの伝え方次第だと思います。 今は公務に民間の手法を取り入れようと、いろんな施策がなされてますし、公務員の世界でも出世競争はありますし(大卒採用は基本的に出世したい人を募集していると思います)、もちろん9時5時の役所は今やほとんどありません。人の役に立ちたい…は、全ての受験者が言うでしょう…。 “細かいこと”をもっと考えた方がいいと思います^^ 職歴の一貫性よりも、u-roncyaさんの軸(一体公務員になって何がしたいの?)が一番大事です。その軸の中に、職歴も位置づけられたら怖いものなしでしょうが、大学→半年働いた会社→公務員試験勉強という軸が既に出来上がっているなら、それで十分ではないでしょうか。 その上で、「お金のため」の事務の仕事も、人間性をアピールする材料になるように、お客様・社員の人との関係を大事にしていけば、いいと思います^^

u-roncya
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 momoさんのメッセージを読んでいて、元気が出てきました。 過去のことを気にするよりもこれから自分がどうしたいかですね。 夜勤をしていたときに通勤途中で市役所の電気がついていたのを思い出しました。公務員だから楽だとは思っていません。部署によってはかなり大変なところもあるみたいですね。 ですが、人の役に立ちたいだけでは、ただの逃げで民間を辞めたと見られてしまいますね。 私が公務員になってしたいこと、公務員だからこそできることを具体的に、自分の言葉で伝えられればいいのかなと思いました。 とにかく勉強を第一に考え、できれば仕事のほうも見つかればいいなと思います。独学で不安ですが、とにかく自分自身に負けないようにぎりぎりまで粘りたいと思います。 アドバイス本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地方公務員(土木職)の仕事内容は?

    大学4年生(女)で土木系の学科に所属しています。 今まで普通に就職活動していましたが、最近地方公務員を目指しはじめました。 <理由> ・利益<市民に尽くせる ・一生をかけて「まちづくり」ができる ・女性でも一生働きやすい環境がある(仕事と家庭を両立させたいという思いが強くあります) ・技術職に就きたい ・地元に残りたい すごく魅力的でお仕事でやりがいもすごくあると思い志望しています。 しかし、 ・土木職は工事のコストの計算・立ち退きの交渉ばかり ・公務員はやりがいは無い(仕事がつまらない) ・技術職は行政職にバカにされ、出世もできない(この不満がたくさん書かれていました。そんなに深刻なのでしょうか?) と色々なサイトに書かれており、やりがいを持って働くイメージが持てず、実際はどうなのかと混乱しています。 そこで質問させて下さい。 (1)交通・水道・都市整備局など色々局があると思いますが、皆さん普段どんなお仕事をされているのでしょうか? (できるだけ具体的にお願いしたいです。) (2)やりがいはありますか?  「ある」という方はなぜ多くの方が「やりがいがない」とおっしゃると思いますか? (3)土木職のキャリア形成は難しいですか?  私はあまり出世欲は無いのですが、出世のしにくさは仕事のストレスに大きく関わりますか? (4)土木職は男性が多いと思いますが女性でもずっと働けますか? (5)今年の合格は難しいと思うので就職浪人or大学院か迷っています。  アドバイスお願いします。 長くなって申し訳すいません。 自分の働いているイメージが持てず毎日悩んでいます。 今度OB訪問もさせて頂くのですが、多くの方に意見を頂きたく思い質問させて頂きました。 よろしくお願いします!!

  • 公務員の方へ ”仕事のやりがい”を教えてください。

    ぶしつけな質問失礼します。 全ての仕事において”やりがい”があるとは思うのですが、私は公務員の”やりがい”を知りたいと思い投稿しました。 これからの進路の中で公務員になろうかという思いも大きくあるので、是非教えてください。 人それぞれ感じる”仕事のやりがい”があると思います。 どうかよろしくお願いします。

  • 退職→公務員試験

    あけましておめでとうございます。 以前にこちらで公務員を目指そうか考えていると書いた新卒で営業事務(ちなみに保険です)をしている者です。 質問をしてから半年が経過し、その間にもしんどいと思うこともあったり、失敗を繰り返していますが、日々の業務をなんとかこなしています。 しかし、やはり今の業務にやりがいを感じることができないこと、 また、体調を何度も崩していることから3月末に退職し、1年間公務員予備校に通いながらパート、派遣、アルバイト、どれかをしようと思いますが・・・ この計画ってやはり無謀ですよね? 自分で自分の退路を断ってしまうわけですし。 今のご時勢で仕事があるだけマシだとは思いますが、これ以上働いていると気が狂いそうです。 休みの日も車屋さんや不動産屋だけではなく、普通の車・賃貸物件を見かけるだけで気持ち悪くなります。 ちなみに当然ながら周囲からは大反対されており、仕事をしながら受験しろ、と言われました。

  • 公務員 甘い蜜をすえますか?仕事はおもしろいですか?

    僕の友人の話ですが、上昇志向が無い人で、単に毎日テレビをボーっと見て、友人らと適当に遊ぶことが生きがいです。 つまり、何かに一生懸命努力するよりも、平凡な日常を楽しんでいるようです。 その友人は、大阪大学卒業後に、小学校の用務員になりました。 友人の生き方どおり、のーんびり仕事が出来て、早く帰れて、毎日テレビでプロ野球観戦が出来るそうです。 ちょっとうらやましくなります。 そんなら僕も公務員になろうかなあと思うのですが、でも、僕には公務員の仕事がおもしろく感じられそうにありません。 公務員というと事務的なルーチンワークというイメージがあるのです。 僕は仕事にはやりがいを求めたいです。 公務員の仕事で、甘い蜜をすえて、かつ、やりがいやおもしろさを感じられる仕事はありますか?

  • 公務員試験 多浪 相談

    私は2010年に大学を卒業しアルバイトをしながら公務員を目指しているものです。 ですが、2010年、2011年と受け続け採用されず、 今年もチャレンジしていますが、本命であった自治体の最終合格発表が今日あり、あえなく不合格でした。 こう何年も公務員試験を受け続けて、結果が残念なものになってしまうともう自分は公務員になれないんではないかと考えてしまいます。。 今年の最終面接では明らかにミスした部分はなかったと思うんですが、25歳という年齢では他の新卒の受験生に比べて相当不利なんでしょうか…? 確かに私はとりたてて大きなアピール点はないですが… 今後秋に受けられる試験なども受けていますが、また来年に向けて…といった考えも浮かんできてしまいます。。。 ちなみにアルバイトはただいま大学時代から続けているファミレスの接客・調理の仕事をしています。 今日発表があって、考えがごちゃごちゃしていますが、自分はどうしたらよいか非常に悩んでいます。叱咤激励、アドバイスなどいただけたら幸いです。

  • 公務員は仕事をしていないのか?

    浮浪者や失業者をたくさん出したまま、放置している公務員ですが、 これは、公務員がちゃんと仕事を達成していれば、このような浮浪者や失業者などは出ないはずではないでしょうか? いろいろな会社を管理し、人が仕事に就けず困っているのを救っていくのが公務員の仕事でもあります。 無理やり仕事に就けるような、どんな仕事でもすればいいというものでもありません。 必ず、健康管理や安全面を考えた正しい企業に就けるように後押しし、順風満帆に生活できるようにするのが公務員の役目です。 それがあるから、安心して税金などを収めているわけですね。 税金をもらっている公務員が、浮浪者や失業者など困っている人を救えず放置しているのは職務放棄をしているのと同じで、税金ドロボー扱いされることになります。 これを最低限救うのが生活保護になりますが、どんな人でも必ず、豊かで平等な社会生活を営まなければなりませんから、 公務員はこう言わなければならず、そうしなければなりません。 「職に就けていない方、路上生活されている方、申し訳ありません。 私どもが税金をいただいているのにもかかわらず、みなさまに豊かな生活を送れていないのは公務員である私たちの責任です。 よって、生活保護をお渡しいたしますので、よい衛生面、安全面、健康面など完璧な働き口をご案内するまではこの生活保護でごゆるりとお過ごし下さいませ。 後ほど、衛生面、安全面、健康面でよき仕事をご案内いたしましたら、こちら生活保護から給料の方にお切り替え願いますようよろしくお願いいたします。」 このような形でなに不自由なく暮らせなければならないのです。 このようにすれば、だれも文句のある人はいなくなり、余分なやる必要のない犯罪なども起きませんし、みなさんがよい生活を送ることができます。 これを義務などと堅苦しくせずに、普通にこれがなされていなければなりません。 このような簡単なことができていない公務員は仕事を果たしていないのと同じなのではないでしょうか?

  • 公務員試験ではどちらが有利でしょうか。

    私は3カ月後に卒業を控えた大学4回生です。 医療法人(事務職)に内定をもらっていますが、最近思うところがあり公務員を志すようになりました。 国家二種をうけようと思っていますが今年の5月には間に合わないので受験は2013年の春にする予定です。現在、休学して1年と少し試験勉強に専念するべきか、とりあえず内定先に就職して働きながら勉強し公務員試験前に辞めるべきか悩んでいます。親にかける負担などを考慮すると金銭的には後者の方が良いのですが、(1)面接で短期間の職歴があることは不利になるのか(つまり休学していた新卒と短期間で離職した既卒だとどちらがマシかということです)(2)社会人1年目で仕事と公務員試験の勉強は両立できるのか、の2点に不安を感じています。  どなたか公務員試験や面接事情にお詳しい方おられましたら実情をお教えください。よろしくお願い致します。

  • 公務員試験 最も力を入れたこと

    高校、大学となんとなく過ごし、一般企業に就職しました。システム開発の仕事でしたが、文系の私は大変苦労し取り組んだのですが、人間関係等で3ヶ月で退職しました。その後公務員をめざし、1次試験に合格し面接カードに「今までに最も力をいれたこと」とあるのですが、前職での経験を書いても問題ないでしょうか?

  • 公務員試験について…

    私は今、高専の土木科の4年生ですが、進路についてかなり迷っています。 私は環境保全に携わる仕事に就きたいと考えていますが、民間会社では環境メインの会社はほとんどなく、例えば「建設コンサルタントの環境部門」などになります。 去年の夏、県庁の環境関連の課に研修に行きました。そこで一週間仕事を体験したのですが、自分は県庁で働きたいと本気で考えるようになりました。 県庁で働くには公務員試験に合格しなければならないのですよね? 実は「公務員試験」というものがイマイチ理解できていません。地方公務員やら国家公務員やら、その中にもI種・II種など色々あって全然わかりません。 そこで質問です。 県庁に就職するためには、どの公務員試験のどの種類の試験に合格すればいいのですか? みなさん、お願いします。

  • 希望の公務員試験に受からなかった

    私は今大学4年生で今年度の公務員試験を受験しました。しかし希望の自治体に合格することはできず、地元の人口約50万人の中核都市の試験に合格しました。私は大学を卒業しても地元に帰る気はなく、首都圏で公務員として働きたいと思っていたので合格している自治体は辞退してもう一度挑戦しようと思いましたが、親や周囲の人には働いてみてから嫌ならやめたらいいんじゃないと言われ現在迷っています。地元の市役所でも私のやりたい仕事できそうですが田舎の閉鎖的な中で本当に機能しているのか疑問ですしいろんな人がいで活気のある都会が好きな私としては地元に帰り、そこでの生活環境に溶け込めるか不安です。こんな時どうすればいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう