• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自作PCについて助言をお願いします!)

自作PCについて助言をお願いします!

noname#78947の回答

noname#78947
noname#78947
回答No.3

>7800GTがとても不人気だったっぽく置いてある店が少なそうなで・・・ 7800シリーズは性能の割に消費電力が大きくコストパフォーマンスも悪かったので生産が終了していますよ。その代わりに、より高性能でコストパフォーマンスに優れる7900シリーズが発売しました。現状では中古の7800GTXが2万5千円ぐらい、ほぼ同じ性能の7900GSも2万5千円ぐらいなのでメーカー保証の有無を考えると7800シリーズを選ぶ意味がありません。 >予定としては7900GSを2枚買うか。ヤフオクなどで7800GTを買い今のメインPCに7600GTを新しくかって乗せるかで迷ってます。 SLIにするぐらいなら最初からより高性能なグラフィックボードを1枚にした方が良いです。SLIは非対応のソフトではプラマイゼロどころかマイナスになることもありますし、SLI時の消費電力は1枚のグラフィックボードでほぼ同じ性能の場合よりも大きくなることが多いです。 ちなみにSLI時の性能向上が最も良い7600GTでは7900GTX並(7600GTの1.8倍弱)の性能になりますが消費電力が7900GTX単体を超えるしケース内のスペースも取るので優れているかは微妙です。7800GTの場合は1.4倍程度にしかならないので7900GTX単体にすら性能で劣ります。また、7800シリーズは消費電力が大きいので当然ながら7900GTXよりも効率が悪いです。 >プレイするゲームは幅ひろいのでなるべく高スペックなものをと考えています。 プレイするゲームの種類が多いのならなおさらSLIは止めた方が良いです。現状ではSLI対応のゲームって意外と少ないし7800GTの性能は7900GS以下のくせに消費電力だけは7900GSを超えてますから。とりあえず最も重いといわれるバトルフィールド2なども最高設定でプレイ出来る7900GSをおすすめします。最近は値段も下がってますから。もしくは4月に発売の8600GT/GTSあたりが良いでしょう。8600GTは7900GSよりも上の性能で価格はほぼ同じ、8600GTSは7950GTとほぼ同じ性能・価格です。

aloecooler
質問者

お礼

7800GTははずれだったか・・・。SLIだとできないゲームがあるとは知らなかった・・・。いろいろ勉強不足を痛感しましたorz 8600GT/GTSの1枚でいってみようと思います。大変参考になりましたありがとうございます!

関連するQ&A

  • 自作PCが起動しません

    自作PCを作ろうとおもってるのですが、起動しません。 構成は以下のとおりです CPU Athlon64 X2 4200+ M/B Jetway M2A693PLUS-VP メモリ UMAX DDR2 800 1G*2 VGA WinFast PX8600 GT TDH HDD HGST-HDP 500G さて前にも質問したのですがMBに刺したVGAが作動しません。 確認動作は以下の通りです。 1、他のPCのMBに刺すとVGA作動。 2、自分のMBに他のPCのVGAを刺しても起動せず 3、オンボードのVGAも映らず。 4、MB不良と思いショップに持っていくがMB作動。 5、メモリの相性かと思い他のPCにあるDDR2 556? の512Mを刺しても起動せず 6、UMAXは他PCにおいて起動。 7、SATAではなくIDEでも確認したが起動せず 電源も470Wですので電源がたりないということはあり得ないと思います。 どうも何がおかしいのかがわからないので皆さんに教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 自作PCの構成

    初めて自作PCを組み立てようと思うのですが以下の構成で大丈夫でしょうか。 M/B:BIOSTAR G31-M7 TE CPU:Core2Duo E7300 RAM:DDR2ノーブランド品 VGA:GALAXY GF P86GT-OC/256D3 HDD:HGST HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200) 電源:400Wノーブランド品 用途はネット閲覧、メール、軽い3Dゲームです。 また、ここはこうした方がいいよ という意見がありましたら宜しくお願いします。

  • 自作PCを組立後に電源を入れても再起動を繰り返す

    本日パーツを買ってきてとりあえず組んで見たもののBIOSが立ち上がりません。 電源を入れると各ファン等が回りだしますがすぐに停止、再度電源が入るという現象が繰り返されます。 各パーツの挿しなおし等はしてみましたが改善されません。 ■構成■ 【CPU】 Core2Duo E8400 【M/B】 ASUS P5K-E 【MEM】 KINGBOX DDR2-800 2GB×2 【VGA】 ASUS EN8800GT 【HDD】 HITACHI 500GB(HDP725050GLA360) 【POW】 ABEE S-550EB 上記現象についてなにかご存知の方アドバイスお願いします。

  • 自作PC?

    初めまして。 ほとんど初心者なので質問させていただきます。 今回 OZZIO MX6350SDXPのPC 電源400W (​http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_00...​) のM/B、CPU、HDD、メモリ、VGAを交換しようと思い M/G GA-G31M-S2L CPU Core 2 Quad Q6600 BOX HDD HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) メモリ W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) VGA WinFast PX8600 GT TDH (PCIExp 256MB) OS  WindowsXP HomeEdition 自分では用途と金の関係からスペックはこの程度でいいと思っているんですが この内容に対して、変えた方がイイと思われる事や 自作の注意や参考になるサイトなど アドバイスしていただきたいと思います。 足りない情報などもありましたら付け加えたいと思います。

  • 自作PCで・・・

    この度Core2Duoが価格改定されたので自作PCと試みたのですが、OSのインストール途中でブルーの画面になりストップしてしまいます。 CPUを買うときに「BIOSのアップデートが必要かもしれない」と言われたのですが、必要なのでしょうか?一応BIOSでは型番やクロックたどは正常に表示されています。 構成は CPU:Core2Duo E6420 Memory:DDR2-800 1GB M/B:DG965RY HDD:WD 250GB 16MB SATA です。ご教授よろしくお願いします。

  • 自作PC挑戦

    このたび自作PCに挑戦しようと思ってるのですが 初めてなのでパーツの構成で指摘していただけると助かります PCの用途はインターネット、メール、ゲーム(主にているずウィーバー)などです 構成は MB:M2N-SLI DELUXE CPU:Athlon64 X2 6000+ BOX MEM:DDR2 1GBx2 800MHz リテール HDD:WD5000AAKS DVD:DVR-215BK BULK グラボ:LeadtekWinFast PX8600GT TDH 256MB H/P HDCP 電源:SS-550HT ケース:P182 よろしくお願いします

  • 自作PCの電源が入りません

    初めて自作を行った者です。 起動を確認しようと最小構成で行ったのですが、 うまく立ち上がらず、BIOS設定画面までいけません。 症状としては、 ・M/B上のLEDは点いている。 ・ケースのフロントパネルのスイッチを押すと、一瞬だけCPUファンは回るがすぐに止まる(止まった後はスイッチを入れても反応なし) ・グラフィックカード上のファンも反応なし ・M/Bはケースからはずしているので、接触はない。 以上の状況で、どのような原因が考えられるでしょうか。 また、対策・確認すべきことはどのようなことでしょうか。 尚、構成は以下の通りです(自作キットを購入しました)。 ご教授頂けるとありがたいです。 よろしくお願い致します。 ・ケース Antec THREE HUNDRED ・M/B ASUS P5Q ・CPU Core2 Duo E8500 ・メモリ DDR2 PC6400 2GB(ノーブランドと思われます) ・VGA NVIDIA GeForce 9600GT PCI-E 512MB GDDR3-256bit DVI×2/HDTV

  • PC自作したけど起動しない

    パソコンの自作をしました。 スイッチ入れると電源は入るんですけど 10秒くらいしたらすぐに電源が切れて数秒後にまた電源がはいるんです。 切れたりついたりの繰り返しです。 構成は下の通りです CPU     intel core2duo E6850 3GHz M/B     MSI 975X platinum plus Memory    kingston DDR2 hyperX 1G×2 電源      coolermaster iGreen EMI 600W VGA       leadtek WinFast PX8800 GTS TDH 640MB CPUクーラー ninja mini CPUクーラーは何回か取り付け直して確認もしたけど特に問題はなかったです。 電源ケーブルも正確にとりつけました。 でもなぜか電源ON・OFFの繰り返しです。 マザーの故障でしょうか? 詳しい方ご教授おねがいします。

  • 自作PCの構成について悩んでいます

    現在自作PCの構成で悩んでいます、構成は下記に記述しました。 ケースと電源は現在使用しているものを流用するつもりです。 主な用途はネットゲーム(ファンタジーアースゼロ)等なので、 下記スペックで問題ないと思います。 【 CPU 】Core2Duo E8400 or Core2Quad Q6600 【 Mem 】4GB(2GB×2) 【 M/B 】P5K-E(ASUS) 【 VGA 】WinFast PX9600GT(LEADTEK) 【 CASE 】OWL-612SLT/430(現在使用しているものを流用) 【 電源 】ケース付属 【 OS 】WindowsXP HOME 個人的に気になっているのは以下の点です。 CPU: Core2DuoかCore2Quadか・・・。 VGA: もう少し下のグレードのものを選び必要になったら買い増ししたほうがよいでしょうか? 電源: もう2年程度使っているので新しいものに買えたほうがよい気もしています。 OS: VISTAという選択もありましたがアプリなどの対応状況からXPが無難? このGW中に組もうかと思案中ですのでなにかアドバイス等あればお願いします。

  • 自作PCについて

    自作PCを作ろうと思ってるんですけど相性が合わないと性能を発揮できないらしいので質問します マザーボード:GA-945GCMX-S2 Rev.6.6 CPU:Pentium Dual-Core E2140 BOX メモリ:DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB CL5 ビデオカード:WinFast PX8600 GT TDH (PCIExp 256MB) ケース:TM-373 BLACK 電源:CORE POWER2 CoRE-400-2007 モニタ、HDD、光学式ドライブは流用 これでOS入れたら普通にインターネットやゲームできますか? 相性が合っていなかったり、これはやめといたほうがいい!という点があれば教えてください。