• 締切済み

高校生の睡眠時間〔高校生に対する質問)

ichigopinoの回答

回答No.4

私は12時前には布団に入り、7時過ぎに起きます。 平均して7,8時間ぐらいは寝てます。 しっかり睡眠をとらないとだめなので…。 友達は趣味の時間にあてたりして深夜2時すぎまで起きてる人もいます。 私は8時過ぎに家を出れば間に合いますが、 1時間かけて電車通学をしてる人もいます。 朝練で7時ごろには学校に来てる人もいます。 そういえば、今はもうやめてしまいましたが入学当初は運動部に所属していました。 当時は学校、部活に疲れて、帰ったらすぐ8時ごろには寝てた印象があります(^^;

関連するQ&A

  • 睡眠時間について

    県立高校へ通う1年生です。睡眠時間について悩んでいるので、こちらへ投稿させていただきます。 私は最近まで、ずっと1日7~8時間の睡眠をとっていました。けれどもそうすると、部活のある平日は勉強時間が1時間もありません。成績は低迷しています。そのため、勉強時間を平日なら2~3時間とるため、睡眠時間を5時間20分にしました。 睡眠時間を減らしてみると、今まで感じられていた日中の疲労感はないに等しく、心配していた部活への影響(陸上部で中長距離です)も全くありません。 生活していて眠いですが、睡眠時間をたくさんとっていたときも同じだったので、眠いのには代わりはないし授業中は眠らないようにしています。 テストは2週間後なので睡眠時間を減らしての学習の成果はまだ確かめられていませんが、やはり減らしてはいけないということをよく聞くので今の行いが逆効果になっていないかがとても心配です。 大体12時に寝て5時20分に起き、朝練で30分~40分のジョギングをして授業をうけ、午後練をがっつりして帰宅といった生活です。 少し早めに寝て4時台に起き、勉強してから出かけることもあります。 朝は眠くなく頭はすっきりしています。 どちらかと言うと朝型で、早起きは苦にならないタイプです。 私は完璧主義なところがあり、睡眠時間を減らして活動していると頑張っている感がとてもあり毎日充実しています。 けれどもやはり学習面の効果が心配です。 内容が重複していてすみません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 睡眠時間について質問

    寝る時間AM~12時00分から ~17時まで寝て。 睡眠時間が5時間くらいなんですけど。 これが毎日で、睡眠時間って足りてますよね?(逆転生活なのは従順承知なのですが…。) …夜中に最近眠くなるのですが…これは足りてないからなのでしょうか…? ちなみに、未成年です(色々、事情が有り。どうしてもこの生活になってしまうので。そこのところお願いします。)

  • 睡眠時間について

    私は今 高校生なんですが 毎日7・8時間寝ています。 夜は10・11時に眠くなり寝て 朝は6・7時に起きます。 これを友達にいったら 私は寝すぎのようなのです。 夜早く寝るため 勉強時間も普通の子より 少ないので困っています。 私は6時間睡眠にしたいのですが なかなかできません。 遅く寝ると授業でねむくなることが 多いです。 寝すぎなのを治す方法あったら 教えてください。

  • 睡眠時間 高校1年生

    現在、 高校1年生なんですが、 勉強のことも配慮して、 何時間 睡眠をとるべきですか?

  • 高校生です。睡眠時間を削りたいのですが・・・

    高校生です。勉強の方が大変忙しくなり、 睡眠時間を限界まで削りたいのですが、授業中眠気がきてしまうと困ってしまいます。; 何か良い眠気覚ましの方法はありますか。 習慣的なものでも、授業中行えるものでも役立つ方法を教えてください。 受験勉強で使用した、眠気覚ましのことなど教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 睡眠に関する質問

    私は現在18歳で、高校生をしておりますが、睡眠に関して悩みを抱えています。というのも、自分でうまく睡眠をコントロールできないのです。 まずは睡眠時間です。人間の普通の一日の睡眠時間は5~10時間寝れば、大半の人が起きられると思います。よってそのくらい寝た後なら、起きるべき時間に目覚ましなどを使って起きられると思います。 しかし私の場合、睡眠時間がとても長いです。満足するのに12時間、多いときは平気で丸一日寝てしまうときもあります。(特に疲労がたまらずに普通の生活をしていてもそんな感じです。) 次に毎日決まった時刻に寝たり、おきたりすることができません。どんなに目覚ましを使っても、起きたいときに起きることができません。そのせいで、私はいつも遅刻・欠席ばかりで、学校も留年寸前でした。なるべく遅刻しないようにと夜8:00にベッドに付いても、翌朝起きるのは昼の12:00なんてこともあります。怠けようなどとは考えていないのに、意に反してこのようなことが起きてしまいます。 なぜ、こんな風になってしまったのか、自分でもよくわかりません。病気?でもないと思うので病院などにもいけず、家族に相談しても「あんたが怠けているから」の一点張りです。何とか毎日必死に学校にでて、帰ってきたら必要なことを済ませすぐ寝る、という生活をしていますが、ちょっとでもパターンがずれると、学校に影響を及ぼしてしまいます。(今もそうです。多分次に目を覚ますのは明日の昼くらいだと思います)そろそろ受験ですが勉強も一向にできずに困っています。大学へ進学できるとしても、大学を卒業できるか、はたまた就職しても、多分まともに仕事はできないと思います。 何とかして、「これ」を直したいです。そこで、何か方法をご存知の方いらっしゃらないでしょうか。私はどうすべきなのでしょうか? どんな情報でも結構ですので、教えてくだされば本当に嬉しいです。

  • 睡眠時間のことで困っています

    僕は夜にすぐ寝てしまいます。 起きていて勉強しようとか、本を読もうとか思っても寝てしまいます。 友達に聞いてみると僕より3時間は遅く寝ているという答えが大半でした。 そこで僕もできるだけ睡眠時間を短くしたいのです。 1)自分の睡眠時間を短くすることは可能ですか? 2)もし可能なら、どうしたら短くできますか? 3)高校生が取らなければいけない睡眠時間はどのくらいですか? 4)他にも意見があればお願いします。 教えてくださいお願いします>< 睡眠時間は9~7時間です。よろしくお願いします

  • 毎日睡眠時間3時間は可能でしょうか?

    忙しい仕事の方に多いですが、時々「自分は毎日睡眠時間は3時間位だ」と言う方がいますよね? 私は毎日7時間は寝ないと、頭はクラクラ、胃はムカムカで、耐え難いのですが、本当に睡眠3時間で毎日生活していくことは可能なんでしょうか? また、誰にでもできるのでしょうか?なにかコツはありますか? あるいは、健康的なデメリットは無いのでしょうか?そんなこと続けたら、脳卒中とか過労死になりそうな気がするのですが・・・。 宜しくお願い致します。

  • 睡眠時間について。

    睡眠時間について。 高三の受験生です。最近夜の勉強で深夜(1~2時)まで起きてることが多いのですが、なぜかあまり眠くなりません。一応2時には布団に入り5~6時間睡眠をしているのですが、布団に入った後も眠くなく寝つきが悪いことがほとんどです。この「夜眠くない」っていうのは健康的に問題がありますか?また時間を有効に使うためにもうちょっと起きていて、眠くなってから5~6時間寝る、というのは同じく健康的に問題がありますか?お願いします。

  • 一時的に睡眠時間を短く・・・

    私は高校3年の女子です。 もうすぐテストなので睡眠時間があまりとれません。 平日は6時間くらい、休日は10時間くらいは寝ています。 テスト期間中は夜1時間寝て、 昼間に2時間くらい寝るっていうのが多いです。 でもこれだとテストの最中に眠くなったり、夜の勉強もあんまりはかどらないっていうのが事実です。 なるべく睡眠時間を短くして、でも勉強には集中出来るようないい睡眠の取り方を教えて下さい! 都合がよすぎるかもしれませんが、 この次の中間は本当に頑張らないといけないのでお願いします!!