• 締切済み

就職活動・キャリアプランについての悩み

就職活動中の新4年生です。就職活動・キャリアプランについて真剣に悩んでいます。 私はサークルで部長として人の上に立った経験と将来的にお金に苦労したくないという思いから、漠然と「経営」というものに興味を持っています。 将来的には経営者や起業家というのも視野に入れつつ、将来会社を経営するにあたり必要なものを働きながら身につけていきたいなと考えています。 そのような考えのもと、まず私は経営コンサルタントという職に興味を持ちました。 そして会社説明会や業界研究を進めるうちに、コンサルタントには高い論理的思考能力や高い自己成長意欲(チャレンジ精神や行動力など)が求められるということがわかりました。 私は相手の立場に立って物事を考え、相手の話をよく聞き、その上でどうするか考えること、自分に正直であること、人情深さや人を思いやる心、ポジティブシンキング(へこたれない)が自分の長所だと認識しています。 一方、学力(3流私立大学、知識を得る{ニュースを見たり情報収集したりする}のは好きなのだが「学業」という点では殆ど努力せず現在に至る)、論理的思考能力、物事の処理スピード(一般的にいう「頭の良さ」「物事の考え方」は決して悪くないと思うのですが、答えを出すまでのスピードが人より遅い)、強い思い入れのあることでないとヤル気がない(ヤル気のあることとヤル気のないことの差が激しい)が短所だと認識しています。 このことを踏まえて考えると、少なくとも今の自分はコンサルタントに向いていないし、もしコンサルタントとして働いたとしても、漠然とした成長意欲しかない自分にはコンサルタントの激務には耐えられないと感じています。 そうしたこともあり、次に私はコンサルタントよりは比較的に論理的思考能力や高い自己成長意欲を必要とせず(決して他の職業が論理的思考能力や自己成長意欲が低くてもいいと言いたいのではありません!)休日数、給与、教育制度など待遇面がよく、尚且つ将来会社を経営するにあたり必要となることを学べる会社を探しました。 その結果、ソフトウェアを開発・販売する会社の営業職を見つけました。ITの知識ノウハウを半年かけて習得した上で営業できるというのは今の自分の理想にかなり近い気がしました。 しかし先日その会社の筆記試験(SPIと英語)と適性検査を受たのですが、次の選考には進めませんでした。 このような状況から、今はどのように就職活動を考え、どのような基準で会社を選び、今何をやらなければいけないのか全くわからなくなってしまっている状態です。 ここでは私は単に「勉強しろ」といった回答ではなく、前述した自分の性格やポジション、今までの経緯を総合的に判断した上で、どのような考えのもと、どのような企業を選んでいけばよいのか具体的な回答を希望しています。 厳しい内容でも構いません、よろしくお願いします!

みんなの回答

  • yukke3
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

私も就職活動中の新4年です。 本当に悩む時期ですよね、、。 実は私も経営コンサルに関して質問したいと思って、検索してみましたらここにあたりました。 そんな私が回答できるわけはないのですが、yahaseさんの感情や考え方にすごく共感したし、私と現在進行形の経験知が共有できるかなと思って、自分の就職活動について大事にしていることを書きたいと思います、同じ様な悩みを抱える一人として読んでいただけたらと思います。 私の軸は『困っている人を助けたり、応援する仕事がしたい』です。yahaseさんもそうゆうタイプではないかと感じました。そうでなかったらすみません。 それで、就活では、自分の軸をかなえられそうな仕事はどの辺りかなっていうのをまず調べ、金融機関、コンサルファームあたりが出てきました。それでその軸の通りに沿った就活をして選考も進んでいますが、今になってとても重視していかなければならないなと思うポイントが見つかりました。それは、その業界や企業が’本当に軸の通りの望みがかなえられるかな’という疑問を持つ視点です。企業説明会では、会社の良い部分しか言ってくれません。だから漠然とした、「きっとこんな仕事をするんだろうね」と思って企業・業界を選ぶと、入社してから「ああ、やりたいことと違うなあ」となってしまうことがあると思います。ネガティブな見方かもしれませんが、企業の「ウラ側」をしっかり調べて(ウラ情報自体信用できるかというのもありますが)、それを知った上で、イメージ化して10年後20年後の自分を想像し、進む道を決めたいと今思ってます。ポイントは「自分が仕事をしている姿と将来像のイメージ化」です。なぜかというと、私自身「ウラ事情なんか知ってるワイ」と最初思っていましたが、自分が働いている姿や10年後、20年後の自分、それらと今ある軸とを照らし合わせて想像したら、そこに大きなギャップが生まれていたからです。 そして、その考え方をしてから、自分がどういう道に進みたいかという志望がはっきり見えるようになってきました。 そうなれば、後は勉強するのみ!だから、今は中途半端な気持ちで勉強するとか、能力が足りないとか、どうやったら内定もらえるか、を考えるより(納得しないままで就職し、とても後になってからつらいと思います) 自分はこの業界・会社に入ったら望みがかなえられそうなのか、そうではなさそうなのか、という白黒を慎重に一個一個つけていって、最終的に自分の進むべき道が見えてくるのではないかと思います。 モラトリアムでいられるのは今しかないから、今一番悩んだほうが良いと思います、それではがんばってください!!

  • matthew51
  • ベストアンサー率60% (18/30)
回答No.4

人事コンサルしている者です。 質問拝見いたしました。 経営者や将来のためのお金という目標ははっきりしていてとても印象が良いと思いました。誰しも将来やお金に不安をもっている事ですのでそれをカバーできる仕事を選ぶ事は重要ですね。 ただ、なぜ「経営者になるには⇒経営コンサルタント」という図式になってしまったのでしょうか。世界中にはいろいろな企業家の方がおりますが、経営コンサルタント的な知識を持ち合わせている方はそう多くはないはずです。むしろ持っていない方のほうが圧倒的に多い気がします。というのも、経営者にはコンサルティングの能力は必須の条件ではなく、必要なのは別のもっと基本的な志や問題解決能力、突破力だったりするはずです。 さらに言えば、経営者になれる人というのは例えどのような仕事についたとしてもその仕事について最高を目指しますし最高の結果を出していくはずです。つまり、仕事が人を経営者にするのではなくて「志」やバイタリティ的な行動がその人を経営者に押し上げるのです。例えるなら、ソニー創業者の井深氏が薬品業界の人であったとしても、恐らくソニーに匹敵するような会社を創業していたに違いありません。大事なのは環境や仕事内容ではなくその人の中にある「エンジン」の強さなのですから。 また、たった1社選考で落ちたからといって企業家やコンサルタントへの意思が揺らぐようではいけません。スキー専門店で有名なビクトリア社の創業者は20回以上も職を変えたといいます。しかし、20回失敗してもその「成功する意思」は変えなかったのです。本物の意思は変わらないのです。 厳しい内容になってしまい、申し訳ございませんが、もう一度、自分自身の原点を見つめなおし、自分なりの将来を考え直してみるほうがいいと思います。本当の自分が発見できたら、その時はその方向に向かってひたすら突き進めば道は開けてくると思います。頑張ってください。

noname#63780
noname#63780
回答No.3

お金に苦労したくない・・これはちょっと抽象的ですが お金に興味があるようですね。 金に興味あるなら経理やってみたら? 自分の懐を痛めることもなく金の流れを把握することが できます。 とはいえ、もう少し金について考えた方がいいと思います。 金といえば金融でもいいわけですから。

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.2

経営者っていつも金に困ってるイメージがありますが、、、 経営者になるのは別に難しくなくて、資本準備金があれば会社は興せます。ビジネスアイデアがあるなら一発目の成功は勉強とは関係ないですし、情熱と工夫次第です。問題は倒さないように続けるのは相当に難しいと言うことですね。 それと、単に経営したいってのじゃ漠然としてますよね。まぁ、今はそれでいいのかもしれませんが。要は、自分の理想とする会社、理想とする経営に近い会社を探して就職したほうが良いと思います。 上にも書いた、生き残りの為のロジックが会社によって大きく違いますので、なるべく理想に近い所から見て行ったほうがいいと思うのですよ。マネージメントの勉強にもなりますしね。 それと、会社を成り立たせるのは、売るものと、売る力ですから、自分の軸足をどちらに置くのか考えたほうが良いです。 売る力も、営業をメインに置くのか、マーケティングをメインに置くのかで変わってきます。一口に営業と言っても、提案能力が高いレベルで要求されるような業界では、生粋の営業マンは顔つなぎにしかならなかったりしますしね。 小さいビジネスでもいいので成功させたいということなら、隙間を狙う、商社的なベンチャーが近道の様な気がします。サプリ関係とかで、怪しくないところとかどうでしょう?

回答No.1

キャリアプランを考えるのは大事ですけど 筆記で落ちているようではちょっと問題なので とりあえずはある程度筆記試験対策が最優先課題かと思います。 それをクリアしてからのキャリアプランということなら お話からだとyahase様は人柄的に営業向きだと思います。 そういう意味で職種選びは間違っていないと思います。 人の上にたちたいという思いやお金に多少こだわるあたりからだと 経営者というよりはある程度の組織でリーダーシップを 発揮するほうが性に合っているようにも思えますがいかがですか? また、実際に働く場としては不動産業界があうのではないでしょうか。 やや激務な傾向のある企業ではありますが不動産だけでなく 金融・法律面での知識をつければ独立に役立ちます。 不動産関連はやや古い体質もあるので、もっと革新的で新しい風土を 求めるなら広告代理店(WEBに強い)やWEBシステム関連がいいかと思います。 ベンチャー企業は待遇は決してよくはないですが 様々な経験を積めるためスキルアップという点ではベストな選択でしょう。 それに激務とはいえ将来的に経営者になりたいと考えるなら 20代のうちはそれくらいの激務は避けられないと思います。 何をもって激務とするかも違いますし、 少なくともコンサルタント程ではないですし。

関連するQ&A

  • 就職活動時の自己PRで困ってます!!

    エントリーシートや面接での 自己PRについて質問です。 自己PRする際は、 「その業界・職種に合った 強みをアピールするのがよい」、 というのをある本で目にしました。 例えば、自分が志望するSE職は (1)論理的思考力、(2)コミュニケーション能力 が求められ、この点をアピールすべし、 という具合です。 そこで質問なのですが、 自分の志望する業界・職種に求められる能力を、 自慢できるほど会得していない場合、 どうしたらいいのでしょうか。 選択肢としては、 ・無理にでもその能力を自分の強みとしてアピール ・その能力とは無関係に自分の中の最高の強みをアピール ・今志望している業界・職種を諦め、他を探す といったことが考えられると思いますが、 皆さんならどうしますか? ご意見、お聞かせください。

  • キャリアプランについて

    今就職活動をしています。私は将来的な夢として経営企画など企業の戦略に関わる仕事がしたいという気持ちがあります。そのためには経理や財務の知識や能力は一番必要なものだと個人的には考えています。しかし、ある企業のエントリーシートは正直まだその思いが無かったころに書いたもので、希望職種に営業やマーケティングと書いています。営業やマーケティングが将来的にどのように企業戦略に活きるかがイメージできないのですが、その点についてアドバイスがあればお願いいたします。

  • 就職活動について教えてください。

    23歳大学生・男性です。 これから就職活動を始めたいと考えています。 (1) あまり有名ではない大学に在学しています。(2年間休学・現在3年生) (2) 大学の友達はいません。(大学以外での友達はいます) (3) 資格は普通免許のみです。 (4) 本日、就職サイト4社に登録を完了しました。(リクナビ・マイナビなど) 今後どのような仕事が向いているのか、したいのか いまのところ明確ではありません。 【1】 頭髪が比較的自由(過度の明るさ・長さは求めない) 【2】 スーツ(服装が自由であることを必要以上に求めない) 【3】 人と話す仕事 【4】 営業 現状として、4つ浮かんでいます。 しかし、『業種』・『職種』が分かりません。 19歳ごろ、美容師・理容師になりたいと考え進路変更を模索しましたが 肌が弱いため断念しました。このことから水仕事以外であって自分が順応出来る仕事であれば良いと思っています。 ここまで私のことを自由に書きましたが 世の中は不況ですよね。就職氷河期などとも新聞では言われています。2009年以降、不況はもっと深刻になることを経営コンサルタントの船井幸雄さんの書籍から拝見したこともあり、私自身の状況と何が出来るのかということを照らし合わせて考えますと選択肢は多くないことを承知しています。 このことから、 【私の場合、多少の理想・希望も考えず自分の能力に見合った企業であれば『業種』・『職種』など選り好みせずに就活をすることが適切なのでしょうか?】 もし、何か目指せることが見つかったうえでの資格取得の意欲は強いです。 何かアドバイスの程ありましたらよろしくお願いします。

  • 独立志望の就職活動

    私は今大学3年生で就職活動中です。 将来は独立を考えておりますが、今現状の私の能力では これを実行することは出来ないと思い 組織の下で3年から10年程度勤め、能力をつけて独立をしようと考えております。 「何がしたい」ということは今のところ無く、また、会社を持つのかそれともコンサルタントの様な士業として独立するのかというビジョンもありません。ただ、自分が1つの企業に勤めあげているという未来をイメージすることが出来ず、理由なき欲求を大切にしたいと思い「独立」ということを自分の就職活動の軸と致しました。 「独立」という漠然とした目的の為に、「どの業界ならば独立しやすいのか」ということを教えて頂きたく投稿いたしました。 この程度の人生設計では独立なぞ無理という厳しい御意見もあるかとは思いますが 重々承知の上での質問です。 よく聞くのはコンサル、証券会社から金融コンサルタント、専門商社の方が顧客ごとひきつれて独立 等ですが、他にもあればお願いします。 また、逆に一度就職すると独立が困難になる業界も教えていただけると幸いです。 (そういう業界にしか入れなかったら独立はやめるのですか?その程度の覚悟なら....というご意見もあるかとは思いますが、その場合はMBA等の取得を通じて方向転換を図っていくつもりです。) 想いや志だけでは行きたい業界に必ずしも行けないという現実を見据えた上での質問です。 御回答の方、よろしくお願いします。

  • 高卒ノンキャリア26歳から大手メーカー技術系へ就職

    私は学生時代に生きがいも、将来働く意欲も無く、学校も3日に一度くらいさぼってました。なんとか県立高校を卒業できましたが大学へ行くのも面倒で近くの会社に就職し現在に至るのですが、最近になって大手自動車メーカーの技術系で働きたいと夢を持つようになりました、今から2~3年勉強して国立大学を修士で卒業して就職するということは可能でしょうか?、記憶力や論理的思考力はあるほうなので大学へいけないことはないと思いますが、就職時の年齢(35歳くらい)や、過去の経歴がかなり不利になりそうなのですが、可能でしょうか? アウトソーシングも考えましたがやはり色々と問題があるようで止めました

  • 就職活動の悩み

    現在就職活動中の大学4回生女子です。国公立の、文系です。 偏差値は上から数えた方が高い大学だと思います。 周りの友人は、総合職でメーカー・金融と内内定が出はじめています。 私も、ずっと総合職でメーカー・金融を受けていて、面接でことごとく落とされてきました。 大学の就職相談室に行ったら、君は入室した時の雰囲気からして総合職向きではないと言われてしました。。そして、「将来男の部下を持ち、厳しい環境でやっていけるのか?」と聞かれ、自分にそういう発想はなかったと気づきました。。 ですが、私の大学の女子の友人達は総合職でもう決まっている人がほとんどなのに、 私は総合職で雇われない状況を受けて、「自分は企業に無能だとか、役立たずと思われているんじゃないか。」と考えてしまい、自分に自信を持てません。これから一般職の選考が始まるのに、こんなマイナス思考ではいけないとわかっていても、自分を責めてしまいます。 採用されない理由は自分が悪いからだと考えて、辛くてたまりません。。 この場で助けを求めても仕方がないのはわかっているのですが、総合職で採用されない自分は、役立たずなのでしょうか。。

  • 就職活動 史学科のアピールについて

    就活中の大学3年です。 自分は大学で史学科に在籍し、日本史専攻で近代史(戦後の政治や警察史)を学んでいます。 例えば、経済学部や法学部ならその知識をそのまま仕事でも生かせる能力だと思うのですが、日本史を勉強したことで、社会に出てから生かせる能力というのが重い浮かびません。 自分はサークルには入っておらず、外で活動もしていません。史学科で近代史のゼミに所属していたぐらいなので、このことで自己PRを書こうと思っています。 今考えているのは、幅広い視野を持って計画的に物事を推し進めるよう努めています。ここからなかなか進みません。 アドバイスや自己PRの例などがあったらお願いします。

  • 就職活動について悩み中です。

    私の家は、自動車部品の材料を作ってるメーカーです。祖父が会社を立ち上げ、現在は父が2代目として経営をしております。 昨年の秋に、創業者である祖父が亡くなりました。その時、父に「俺の後はお前が継いでくれ。」と言われました。私の兄弟は、兄2人、妹1人の4人兄弟なのですが、他の兄弟は継ぐことに興味がなく、私も当時は特にやりたいことなどの、明確な目的もなかったので、快く了承しました。 将来は継ぐという制約条件の中、就職活動をしているととても視野が狭くなってしまいます。 例えば、 1:経営を学ぶ上で、人材やコンサルティング 2:数字を見る力をつけるという面で、金融 3:直接、業界や生産過程を学ぶ上で、自動車部品メーカー というように。 本当は、たくさんの業界を見たく、その中で自分が本当に興味のある職に就きたいと思っているのですが、どうも守りに入っている自分がいます。 当初はこれでいいと思ったのですが、最近になって、決められたレールの上を歩いてる気がして、そんな自分が嫌でありません。 しかし、家の会社も業績は順調で、家族も地元も帰ると好きなので、このまま社会に出て、その後実家に帰り経営者になれば、安定した未来が待っているのではないか、とも感じたりもする自分もいます。 しかし、どうせ継ぐのだからと思うと、就職活動も身が入らなく、今はどうしていいのかわからなくなっている自分がいます。 ・本当に継ぐのか? ・継ぐための就活をするべきなのか? ・それとも、継ぐことを考えずに自分のやりたいことをやるべきか? ・社会に出てしばらくしたら、継ぐことを選択肢の一つとして考えるべきなのか? 私と同じように悩んでいる人、または悩んでいた人、または全く関係ない人も、 何かアドバイスをもらえたら、幸いでございます。 ちなみに、父とは就職や継ぐことに関して、まだ深くお互いの考えを話したことはほとんどないです。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 就職活動中のものです。

    就職活動中のものです。 今年大学を卒業しました。みっともないですが、就職できずに大学を卒業してしまい、仕事を探しております。周りはみんな入社式で、うらやましいかぎりです。 そんな状況ですが、自分も早く会社員になって、働きたいと就職活動を行っております。 このたびは、仕事に関して質問させてください。 いろいろ仕事を見て、自分のやりたいことですとか、適性ですとかいろいろ考えているんですが、 今回疑問に思ったのは、ITに関してです。 IT関係につくには、どのような能力が必要になるのでしょうか? たとえば、学生時代にどのようなことに、力を注いだ人間が、ITの仕事に適しているのでしょうか? 基本情報処理能力検定を取得している、ということ以外のことで、お願いします。 なにかをやった、こういう経験をしたため、こういうことを学んで、それがITにいかせる。 プログラマーとしてやっていくのに、活かせる、というようなことでなにかあれば、教えてください。 私が考えるITのプログラミングやSEという仕事に求められるものというのは、 ひとつの目標に向かって取り組む姿勢だったり、計画的に物事を進めることができる力だったり、 経験で言えば、英検1級をとるため、学習し、結果として合格した。だから、物事を突き詰めて考えることができる・・・とか。ひとつの物事に対して熱心に取り組み結果を残せる・・・とかでしょうか? そういう普段の経験の中で、ITに活かせるような経験って、どのようなものでしょうか。 教えていただけると幸いです。 IT業界はつらいという話も聞きますが、真剣に考えております。 よろしくお願いいたします。

  • 理性 論理

    “【理性】 物事を論理的に思考し真偽・善悪を識別する能力。” ↑の理性の意味についてですが、論理的に思考するとは、破綻している論理で何かを行動すれば理性を失った状態で行動しているという事なのでしょうか?