• ベストアンサー

分子量と飽和水蒸気圧の関係を教えてください。

分子量と飽和水蒸気圧は関係あるのでしょうか。ある問題で水とベンゼンはグラフに書いてありましたが、窒素は書いてありませんでした。(問題文に出てきているのに)これは分子量などから推測できるからでしょうか。 分子量と飽和水蒸気圧の関係を教えてください。よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.3

#1です。 >飽和(水)蒸気圧は分子量の大小に無関係ということでよいのですよね。 まだ(水)蒸気圧という言葉を使っていますね。(水)と括弧に入れていますがなぜ水が付くのですか。水蒸気圧は水の蒸気圧の意味です。水の分子量は18です。他の物質の蒸気圧と比較したいのであれば水ではないわけですから水蒸気と言ってはいけないということで書いたのですがわかって貰えないようですね。 分子量と無関係と言っていいわけでもありません。分子量が大きくなれば沸点が高くなり蒸気圧も小さくなります。 気体になりやすい物質の蒸気圧は大きいといってもいいでしょう。分子間力が大きければ気体になって飛び出していくのが難しくなります。 分子間力の大小にはいろんな条件が効いてきます。分子量も効いてきます。構造も効いてきます。水素結合も効いてきます。 同じ分子式で表される炭化水素で比較すると枝分かれがあれば分子間力が弱くなります。丸くなると隣の分子との平均距離が大きくなるからだと考えられます。 沸点を比較するときは同じタイプの化合物の中で比べます。 メタン、エタン、プロパン、・・・、ポリエチレンと比べていくときは分子量によって変化します。枝分かれがあるものの場合は枝の特徴が同じもので比べるとまた分子量で変化します。枝分かれの性質が異なるもので比較すると分子量の順番にはなっていません。 水とプロパンで比較なんてやると全く合いません。分子量以外の効果が大きい事になります。水素結合です。

dandy_lion
質問者

お礼

なんどもありがとうございます。感謝します。理解しました。()をつけたのはno2の方のをコピーしたからです。。。。。

その他の回答 (2)

noname#160321
noname#160321
回答No.2

#1のお答え通り窒素は気化したままなので知る必要がないのですね。 で、ご質問の >分子量と飽和(水)蒸気圧の関係 に意味はありません。 アルカンだけでも側鎖があると蒸気圧が上がる等複雑です。

dandy_lion
質問者

お礼

ありがとうございました。 念のため確認したいのですが、飽和(水)蒸気圧は分子量の大小に無関係ということでよいのですよね。

  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.1

グラフとは何のグラフでしょうか。飽和蒸気圧のグラフでしょうか。 水とベンゼンは常温で液体です。窒素の沸点は-196℃ですから液体の窒素は関係してきません。(臨界温度は-147℃ですから常温でいくら圧力を変えても液体にはなりません。)液体、気体の平衡が関係するのは水とベンゼンだけです。 飽和水蒸気圧という言葉が使われていますが水以外の物質に飽和水上気圧という言葉を使うことは出来ません。単に蒸気圧です。 どの様な問題かは分かりませんが物質に対する基本的な理解が出来ていないように思いました。

関連するQ&A

  • 飽和水蒸気量について

    素朴な疑問です。 飽和水蒸気量において、温度によって変動する原理を教えて頂きたいと思います。 まず飽和水蒸気量は温度が高くなると多くなり、一方温度が低くなると少なくなる。これは分子レベルで考えると窒素、酸素、二酸化炭素、水等のある運動量をもって動いている状態で、温度が高くなるとその運動量は増加し、また温度が低くなると運動量は減少する。ここで、水の極性による影響と運動量によって空気の水分量は決定されると考えました。基本的に水は極性で、水分子は凝集し、多くの分子として存在している。この状態が過飽和状態?。 水の結合力と運動量(せん断力?)によって飽和水蒸気量が決定されるという考え方は正しいのでしょうか?

  • 飽和蒸気圧濃度の算出方法

     機械屋の私にもわかるように、次の化学物質に対する、飽和蒸気圧濃度を求める式を、わかりやすく教えてください。  品名:エチールベンゼン  分子量:  106.17  分子式: C8H10  飽和蒸気圧: 0.9kPa (20℃)  このときの飽和蒸気圧濃度が 9000ppmであると記述されています。

  • 飽和蒸気圧

    某参考書に、液体があるとき、気体の圧力は飽和蒸気圧となっている、とあったのですが、例えばコップにある水はその温度での飽和水蒸気圧を示そうとするけど、部屋の体積がかなり大きいから、すべて蒸発してしまうのではないかと思ったのですが、実際のところ一日中置いといても水はまだのこっていました。何故なのでしょうか???? 唐突な質問ですみません・・・・

  • 飽和蒸気圧

    こんばんは。 蒸発速度=凝縮速度 で見かけ上蒸発がとまるときの蒸気圧(飽和蒸気圧)について、 正しいものを1つ選ぶ選択肢の中に 「同じ温度の純水と飽和食塩水では飽和蒸気圧が等しい」 というのがあったのですが、 どうして等しくないのですか?同じ温度であるので、純水の飽和蒸気圧も 飽和食塩水の飽和蒸気圧もゼロであるように思えるのですが⋯⋯⋯?? 教えて下さい><お願いします。

  • 飽和水蒸気圧がそれぞれの物質で異なるのはなぜか

    「飽和水分量と気温との関係」という質問を以前いたしました。doc_sunday様から「温度が上がればみずはより多くの熱運動エネルギーを持ち、その表面から気相に出て行く水分子の量は低い温度の時に比べ多くなります。」という回答をいただきました。似たような質問なんですが気体では窒素、酸素、炭酸ガスで飽和水上気圧が異なります。この違いの原因を簡単に説明できるようにしたいと思います。比熱ではなく分子運動、分子構造とか分子レベルの問題だと思うのですが。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 飽和蒸気圧

    水滴半径rの水滴に対する平衡蒸気圧と、平面の水に対する飽和水蒸気圧とでは、どうして前者のほうが値が大きいのでしょうか?

  • 飽和水蒸気圧がtorrで表されているときの水蒸気

    30℃1気圧(760torr)のとき、水の飽和水蒸気圧が31.8Torr 湿度80%のときに、水が大気にどの程度含まれているか計算したいのですが、 公式から、水蒸気圧=25.44と出しました。 しかし問題の単位がtorrとなっているので 「水が大気にどの程度含まれているか」 というのをどう表現していいかわからなくなりました。 混乱しているのかもしれないのですが… どの程度含まれているのかに対して水蒸気圧=25.44は答えになっていませんよね・・ どなたかよろしければ教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 飽和蒸気圧について

    質問です。圧力計が付いた密閉容器に水を入れ、外部から100℃以上に加熱して内圧を観察するという実験を行ってみました。その結果、内圧は水の飽和蒸気圧から予想される圧力の1/3程度までしか上昇しませんでした。この原因として、圧力計が付いた装置上部では水蒸気が冷やされ、予想した飽和蒸気圧が表示されなかったと考えました。この解釈が合っているのかどうか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 飽和水蒸気圧の違い

    氷に対する飽和水蒸気圧と水(過冷却水)に対する飽和水蒸気圧が違いますが、なぜ、氷の方が低くなっているでしょうか? 固体と液体の違いに理由があるのでしょうか? そのあたりを詳しく教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 沸点と飽和蒸気圧の関係

     質問内容はタイトルの一文に尽きるのですが…。  “飽和蒸気圧が高いと、沸点が低い”  ということですが、なぜでしょうか?