• ベストアンサー

扶養とコンパニオン

今現在専業主婦で主人の扶養に入っていて配偶者控除が適用になっています。 コンパニオンをやっている友人から空いてる日だけで良いから、と誘われたのですがコンパニオンで不定期に入ってくる収入はどういう処理?をすればよいのかわからず困っています。 主人の勤め先(公務員)への報告の義務は金額の大小に関わらず必要なのでしょうか? 不定期の収入であっても所得税は発生しますよね? コンパニオン派遣会社が源泉徴収を行ってくれるのか、くれないのかもまだわかりません。(友人に聞いても意味がわからないと言われるため・・・) 何だか意味がわかりにくい質問ですが よろしくお願いします。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>派遣会社が源泉徴収を行ってくれるのか、くれないのかもまだ… ポイントはここです。 「給与」として『源泉徴収票』を発行してくれるなら、税引き前の金額で 103万円までは安心していてけっこうです。 給与は「給与所得控除 65万」があるので、103 - 65 = 38万円までは、配偶者控除の対象になるのです。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1410.htm http://www.taxanswer.nta.go.jp/1191.htm しかし、一般にコンパニオンという職業は、個人事業主として扱われるケースがほとんどです。 源泉徴収はされても、源泉徴収票ではなく、『支払調書』が発行されます。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2807.htm この場合は、税引き前の収入金額から、「経費」を引いた「所得」が 38万円以下でなければ、配偶者控除の対象になりません。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1350.htm 38万円以下であれば、ご主人の会社へ報告する義務はありませんし、源泉徴収された税金は、確定申告によって返ってきます。 38万円を超え 76万円以下であれば、ご主人は配偶者控除でなく「配偶者特別控除」をもらうことができますので、秋頃に会社から提出を求められる『扶養控除等異動申告書』にその旨を記載します。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm

eve2nd
質問者

お礼

わかりやすい回答をありがとうございました。 働いて賃金を得ることは給与という扱いだけではないんですね・・ 初めて知ることばかりで非常に勉強になりました。 これからしっかり学習したいと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.2

所得税は、合計所得が38万円以上で発生します。 コンパニオンとのことなので、 給与所得になるのか、事業所得になるのかは、派遣会社との 契約内容によってしまいます。 給与所得だと、93万円で 住民税の均等割りが 100万円 で 住民税の所得割が、 103 万で所得税が かかるようになります。 事業所得だと 収入から経費を引いたものが 28万円で 住民税の均等割りが 35万円 で 住民税の所得割が、 38 万で所得税が かかるようになります。 どちらの場合でも 年収見込みが130万を超えると、社会保険上の扶養から はずれます。 主人の勤め先(公務員)への報告の義務 というのも変ですが 所得税は、ご主人の年末調整時に、配偶者の所得を記入する所 がありますので、そこに記載すればOKです。 社会保険に関しては、収入見込みが130万を超えるようだと 健保組合に 扶養を外れる手続きをすることになります。

  • 326june2
  • ベストアンサー率14% (62/417)
回答No.1

年間103万円以下です。 ご主人の年末調整のときに記入欄があるのでそこに記入します。 通常は月間7万円を超えると源泉が発生すると思います。 超えても発生しない企業もあります。 小額で源泉されてなければ確定申告はやる必要は無いでしょう。 年間の源泉が多い場合は、かけてい申告すれば戻ってくることもあります。 収入が多くなれば、ご主人の年末調整のときに分かると思いますが、超えればご主人は控除は受けられません。 金額にすれば3万円前後でしょう。

関連するQ&A

  • 配偶者控除の申告について

    現在専業主婦ですが、そろそろ仕事を始めたいと思っていたところ塾の講師をしている友人から講師の仕事をしないかと誘われました。 仕事を始めた場合、配偶者控除の事が気になったので友人に尋ねると「年収は60万円くらいにしかならないし、源泉徴収もされていないから無収入のままで大丈夫」と言います。 源泉徴収されていない=所得税を払っていない=無収入でもOKということですか? 友人はそれで問題なくきてるようです。 税務署にばれたりしないのでしょうか? それとも配偶者控除がもらえる103万円未満だから60万円の収入を申告してもしなくてもどっちでも同じことという意味でしょうか? 配偶者控除の申告についての仕組み等全然わからないので、教えてください。

  • 年末調整の扶養控除

    はじめて質問させていただきます。 意味のわからない事だらけで文章がおかしかったりするかと思いますが宜しくお願いします。 先日、主人が源泉徴収票を持ち帰ったのですが、控除対象配偶者の有無は有になっているのに、配偶者特別控除の額のところが空欄になっています。 これは控除漏れなのでしょうか? ちなみに23年度の私の収入はまったくありませんが入籍したのは8月です。 22年度に自宅を購入し住宅ローンがあるので、その分の控除で配偶者控除が受けられないといった事もあるのでしょうか?

  • 源泉徴収税額が増え扶養控除はなくなったのでしょうか

    平成23年分の源泉徴収票について疑問点が数箇所あり質問させていただきます。 (1)源泉徴収税額が昨年に比べ大幅UPの理由  収入(支払金額)は昨年に比べ20万円しかUPしていませんが  源泉徴収税額が4万円(22年)→9万円(23年)に大幅にUPしています。    子供は3人です(18歳以下)  22年は子供2人→23年に子供が1人増え3人になりましたが源泉徴収税額が  大幅に増えたとはどういうことでしょうか?  扶養控除(18歳以下の子供)は適用されていないということでしょうか?  源泉徴収票に2人の子供の名前しか記載がありません。  3人目の子供の申告漏れということでしょうか?  (子供の名前は住民税に関する事項欄に3人共記入しました) (2)配偶者特別控除について  22年は配偶者はフルタイム勤務していたので申告していませんが  23年は配偶者の収入が133万円だったため配偶者特別控除申告をしました。  それなのに源泉徴収額が5万円も増えるとはどういうことでしょうか?    配偶者特別控除申告書欄に所得金額685000円 配偶者特別控除額11万円と記載しましたが  源泉徴収票には控除対象配偶者の有無欄に「無」にチェックがはいっています。  配偶者特別控除が申告されていないということでしょうか?  配偶者特別控除額11万円と源泉徴収税は関係ないのでしょうか?  22年に比べ23年は子供も増え配偶者特別控除の対象も新たになったいるので  どうして源泉徴収税額がこんなにも増えたのかわかりません。  保育園代が増えてしまい困りますので是非教えてください。 (3)扶養親族の数(配偶者除く)欄が空欄になっています(源泉徴収票)   22年は2人と記載されていました   本来であれば23年源泉徴収票は3人と記載されるべきところが空欄になっています   会社の申告時に間違えているということでしょうか?   それとも扶養控除が廃止になったのでしょうか?  その他の項目は全て22年から変更ありません  (生命保険料 5万円  住宅借入金控除 なし 地震保険 なし)

  • こんな場合、扶養から外れますか?

    パート収入は年間96万円ほどですが、先日40万円ほどの株式利益が出ました(特定口座・源泉徴収あり選択)。 この場合、130万円以上の収入があるものとして、配偶者控除の適用もなくなり、社会保険の扶養家族から外されることになるのでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • 扶養控除申告書の源泉控除対象配偶者について

    年末調整事務を今年から行う新人です。 あるwebの年末調整セミナーで、講師の方が 扶養控除申告書の「源泉控除対象配偶者」の欄は、給与計算では記載をしていくが、年末調整では一切使用しない、源泉徴収控除対象配偶者の欄は無視せよ、とおっしゃっていました。 年末調整においては、別の用紙に配偶者控除申告書があり、配偶者控除はそちらで受けるので、「扶養控除申告書のA欄の源泉控除対象配偶者は一切使用しない」ということは理解できるのできます。 しかし、毎月とりあえずの所得税の計算をする際の、「源泉徴収税額表」には配偶者の人数を含めて計算しますよね?? それなのに、最終的に税額計算をする年末調整では、その人数に含めない、という意味が理解できません。。年末調整をするときは源泉控除対象配偶者を含めないとすると、(配偶者控除で控除するとはいえ、)元々提出されてた扶養控除申告書をもとに計算していた所得税と、ズレが生じるようになりませんか? 文章が分かりづらく申し訳ありませんが、 どなたか分かる方、ご説明いただけないでしょうか。 以下、源泉控除対象配偶者も源泉徴収税額表においてカウントするということが書かれてあるホームページがあったのでコピーを記載しておきます。 ↓ 3.源泉控除対象配偶者  源泉控除対象配偶者とは、合計所得金額が900万円(給与収入1,120万円)以下の給与所得者と生計を一にする配偶者のうち、合計所得金額が85万円(令和2年分以降は95万円)(給与収入150万円)以下である者をいいます。年末調整では、配偶者控除または配偶者特別控除のいずれかで38万円の控除を適用することができます。  このため、毎月の給与や賞与に係る源泉徴収税額の計算をする際に、源泉徴収税額表の扶養親族等の数を「1人」としてカウントします。これに対して、同一生計配偶者や控除対象配偶者は、源泉徴収税額表の扶養親族等の数は「0人」としてカウントします。

  • 宴会コンパニオン

    友人から宴会コンパニオンを誘われました。 会社は源泉徴収も全く税金がひかれません。 個人事業主で宴会コンパニオンを派遣をしている会社です。 個人事業主でコンパニオンを派遣することが可能なんでしょうか?

  • 扶養から外れる、外れないについて

    本当に初歩的な質問で恥ずかしいんですが、 よく妻のパート収入が103万以上になると、扶養から外れると聞きますが、実際に扶養から外れるとどうなるのでしょうか? あと配偶者控除と配偶者特別控除の違いがイマイチよく分からないので、教えて頂きたいです。ちなみに私は夫の扶養で、去年の自分の収入はゼロでした。今年から子供を保育園に預けてパートを始めようと思い、去年の源泉徴収票を見ていたのですが、配偶者特別控除38万円だけしか明記されていないのですが、配偶者控除共、控除はされているのでしょうか? あと、パートの収入が70万円以上になると、配偶者特別控除が収入額によって減っていくと言う事は、やはり103万円までではなく、69万円以下でないと損をするのでしょうか? 内容が支離滅裂ですみません。 分かる部分で結構ですのでよろしくお願いします。

  • 退職後の扶養について。

    お世話になります。 6月に勤務していた会社が廃業しました。 退職に伴い、主人の扶養になりました。 1〜6月までの給与は1,000,000円でした。 昨年度の給与は2,000,000円でした。 今現在は求職活動中です。 現時点で私は主人の同一生計配偶者なのでしょうか? 配偶者控除なのでしょうか? 主人の源泉徴収額が扶養が0人で計算されていたり1人で計算されていたりと聞いてもよく分からないので質問しました。私の場合、現時点で配偶者控除が受けれて主人の源泉徴収計算では扶養0人で計算されるのが正しいのか教えてください。 子供は小学生なので源泉の扶養対象外です。 よろしくお願いします。

  • 配偶者の扶養に関して

    社員の配偶者の収入が108万だと扶養からは抜けるが 配偶者特別控除は受けれると思いますが その社員の源泉徴収票(摘要欄)には配偶者の名前を記載するのでしょうか? また、来年の扶養控除申告書も同額の収入見込を記入していますが、この場合扶養から外れると思うので記入しないのが 正しいかと思うのですが? すみませんがよろしくお願いします。

  • 確定申告

    去年10月でアルバイトを辞めそれ以降専業主婦で収入はありません。 源泉徴収票を確認したところ、支払い金額95万・源泉徴収税9290円となっていました。 1、こちらで色々検索かけた結果、確定申告をすれば還付金が発生しそうな感じだったのですが 私の場合還付金は発生しますか? 2、主人の扶養に入っているのですが、主人の年末調整時に私の源泉徴収票提出が間に合わず そのまま年末調整されたみたいです。私の収入であれば配偶者特別控除に入ると思うのですが、そ れを確認するには源泉徴収票内の配偶者特別控除の欄を見ればわかりますか? 以上2点質問です。 回答頂けると幸いです。