• ベストアンサー

地デジ搭載ノートPCの耐久性

kaza01の回答

  • ベストアンサー
  • kaza01
  • ベストアンサー率33% (152/457)
回答No.3

「熱がこもって」と言ってるのであれば正しい知識だと思います。 同じ大きさの筐体に余分な発熱備品を詰め込んで長時間運転すれば当然そうなります。 だめになるのが「マザーボード」なのも、ノートではマザボ直づけの部品が多く修理で交換する場合マザボになるためこれも正しいでしょう。 店の売り上げだけを考えれば地デジモデルを売った方がいいのにわざわざ壊れやすいと言ってくれたのは実際お客さんの修理が多いからだと思われます。 個人的にノートで地デジは最悪の組み合わせだと思います。 ノートPCにはバッテリーが付きものですが、これをつけたままTVを見てたら1年持ちません。 録画するにもノートPCのHDDはサイズが小さいです。 修理に出すと一式全てですし、修理費も高く付きます。 外に持ち出すのなら、重い地デジ付きは後悔すると思います。 持ち出さないのならデスクトップの地デジモデルの方がいいと思います。

7020028
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 たいへん詳しくご説明いただきまして感謝いたします。 ノートで地デジは最悪の組み合わせなんですね。 分かりました。 皆様のご意見を参考にノートパソコンを購入しようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地デジをノートPCで見たいのですが

    ノートパソコンで地デジが見れるタイプが出ていますが、購入しようか検討中です。 地デジを見る際、やはりグラフィックカードの性能は重要なのでしょうか。

  • 地デジ搭載モデルで安価なものを探しています。

    地デジ搭載ノートパソコンは価格.comでは¥85000~となっています。 友人の為に8万くらいで購入できるノートパソコンを探しております。 良い情報あればお願い致します。

  • 地デジ非搭載のTVをあえて選ぶ。どうでしょうか?

    現在、32V型の液晶TVの購入を検討しています。そこであえて主流の地デジチューナー搭載では無く、非搭載のモデルを選ぼうかと思っていますが、みなさんはどう思われますか? 根拠は… ・私はTVは観るだけで録画などは全くする習性がない ・非搭載モデルは搭載モデルに比べて見下されているのか値が安い ・地デジチューナーはユニデンから19800円の商品が売りに出されているが、今で19800円なら2011年にはもっと安いモデルが出ると予想される(少なくとも高くなる事は無いだろう) ・上述のチューナーも置き場所に困る程、大きく無い どうでしょうか? みなさんのご意見やアドバイス、お待ちしております。 【追記】 考え方は人それぞれで『あなたがそう思うなら、そうすればいい』と言ってしまえばそれまでですが、色々な人の意見を聞くのも大いに参考になると思い質問しました。不幸な事に私の周りにはAV機器の話をする仲間がいないもので…(苦笑)

  • ノートPCの構造

    マザーボードについてと、ノートとデスクトップの構造の違いについて教えてください。 最近、パソコンの構造について興味を持ち、勉強し始めました。 しかし、恥ずかしながらあまりよくわからず、特にマザーボードと他のパーツの関係性がよくわかりません。 現時点での認識なのですが、マザーボードはパソコンの基盤のようなもので、パソコンはこれに他のパーツを加えていくことで組み立てられているのですよね? そして、パソコンの性能は、そのパソコンのマザーボードがどのようなCPUなどを載せられるかに依拠しているのですよね? そのため、デスクトップパソコンは、パーツを個々に購入して自分で組み立てることができる、と聞きましたが、ノートの場合は改造や自作がほとんどされないのはなぜなのでしょうか? 費用の問題や、改造に必要なベアボーンの種類が少なすぎるから、と聞きましたが、 例えば、安価なノートのマザーボードを取り外して単なるケースとして使い、マザーボードからCPUから全て総取替して、高性能なものに改造することはできないのですか? それとも、マザーボードに乗っている物が全てではなく、そのノートとマザーボードの相性などの問題で無理なのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありません。たぶんとんちんかんなことを言っていると思いますが、よくわからないのです…。 費用等の点で実現性のないお話かもしれませんが、実際にやってみようと思っている訳ではなく構造上の問題について素朴な疑問を感じているので、説明して頂けたら嬉しいです。

  • Core i5が搭載可能?

    Core i5が搭載可能? 現在自作パソコンを使用しています。 マザーボード:P5E-VM HDMI CPU:E8400 オンボードグラフィック:オンボードオーディオ ケース:ANTEC MINUET 350 マザーボードとCPUを入れ替えて Core i5搭載可能なマザーボードとCPUをi5にしようかと考えているのですが、電源容量が350Wしかありません。 この容量で搭載可能ですか?

  • VISTA搭載のノートPCへの買い替え

    windows Me搭載のデスクトップPCを使っていますが、 最近調子が悪いのでVISTA搭載のノートPCに 買い替えを検討しています。 VISTAはまだ出たところで、バグが出るだろうから今はまだ やめておいたほうがよいと聞きますが、次の夏モデルを購入 するのはまだやめておいた方がよいのでしょうか? そもそもバグとは使い物にならないような欠陥なのですか?

  • モニターが壊れました。ノートPCを買って、代わりに使えますか?

    今、利用しているPCのモニターがピンク色をしています。本体はWIN98ですが、まだまだ使えます。 モニターだけ買い換えようと思ったのですが、ちょうどノートPCを買おうって思っています。 本体は、時々、バックアップとして使ったらいいと思うんですが、そういうつなぎ方できますか? つまりノートと本体をつなぐという方法です。 電機店の店員さんは無理と言いましたが、別の店員さんはできると言いました。 また、今使っているWORDやEXCEL、パワーポイントをそのまま新しいノートPCに移動させることができるのでしょうか? それにより、Office搭載のノートパソコンを買うか決めようと思います。

  • マザーボードから出力 グラフィックボード搭載

    グラフィックボードを搭載したBTOパソコンを使っています 私のパソコンは グラフィックボードにHDMI端子×1 マザーボードにHDMI端子×1と他の端子が付いています 最近、オーディオアンプとディスプレイをHDMIで同時に繋ごうと思い グラフィックボードのHDMI端子とマザーボードのHDMI端子に それぞれ接続しましたがマザーボードから音声、映像が出ません 試しにグラフィックボードに繋いだ所 音声、映像は出ました マザーボードから出力させる方法を教えてください

  • ノートパソコンのCPUを交換したいのですが、どのCPUまで搭載できるの

    ノートパソコンのCPUを交換したいのですが、どのCPUまで搭載できるのか分かりません。 現在、東芝 dynabook PATX760LSを使用しています。 余りにも遅く感じてきたので、思い切ってCPUの乗せ換えをしようと思っています。 マザーボードから対応しているCPUを探そうとしましたが、マザーボードの型式がボードを見ても確認できませんでした。 マイコンピューターのプロパティではTOSHIBA RSAT2RA,003 Intel(R) M Processor 1.40Hzと確認できました。 CPUはM360、ソケット:479、FSB:400MHz、L2:1MB、メーカー:Intelとも確認できています。 CORE2とかの高性能タイプへの交換は可能なのでしょうか? 調べることができるサイト等ありましたら、教えて下さい。 宜しく、お願い致します。

  • ビスタ搭載ノートPCにXPをインストール出来ないのです

    ビスタ搭載のゲートウェイノートを購入しましたが、コアデュオのバイオスのせいなのか、「インストールするHDが見つかりません」のエラーが出てインストールできません、どなたか助けてください。 機種 ノートパソコンModel MT6826j