• 締切済み

『きょうだい』は必要?

はじめまして。 私は、3人の子持ちです。4番目の子供を作ろうか、どうかで迷っています。 実は上2人は主人の先妻(お亡くなりました)の子で、3番目は結婚後、出産しました。 主人は仕事柄帰りが遅く、ほとんど夜12時頃。上から6歳・3歳・1歳未満と子供達は幼く、上の子供達が保育園から帰ってから床に着くまでは、毎日がホント大変です。 正直いって悩むところなのですが…子供達が大きくなり、事実を知った時、上2人(先妻の子)と下の子との気持ちが離れてしまうのでは?…血の繋がりは重要かな?…などといらぬ心配をしています。 それならば、もう1人(4番目)が必要かな…などとも考えています… 私も30代半ばあまり若くないですし、その上、主人は10歳以上年上なので、子作りするなら、早いうちに。 主人は「君さえ良ければ…もちろん出きる限りの協力はする」と言っていますが、現在の状況からも、あまりあてにはできないと思っています。(本音は今で十分だと思っているようなところもあり…) やはり(血の繋がった)『きょうだい』は必要なのでしょうか?

  • etwo
  • お礼率14% (1/7)
  • 妊娠
  • 回答数7
  • ありがとう数10

みんなの回答

回答No.7

血の繋がりって、そんなに大事なことでしょうか? 私も複雑な家庭で育ったのですが、そんなこと考えたこともありませんよ。 etwoさんのお子さんは三人とも父親は同じですよね? 血は繋がってるじゃないですか。 私の場合は両親が早くに離婚し、9歳位まで父親の下で弟一人と三人で暮らしていました。末の弟は母の所にいました。 私が8歳の時(だと思う)に父が今の母と再婚し、もう20年近くになりますか... 父親の再婚後、末の弟も我が家に来て5人家族になり、その後妹が出来て6人家族となりました。 当然家庭は裕福ではありませんでしたが両親の愛情に包まれ、現在では私も結婚をし、まもなく二人目の子供に出会えます。。。 すみません、話がそれてますね(笑) つまり、妹は異母兄弟ですがメチャクチャ仲良しですよ! 下の三人もそれぞれ高校を卒業し妹は短大に通ってますが、皆独り立ちをしました。 今は実家に二人きりでいる父と母に楽をさせてあげたいなと思っています。 どんな環境で育っても、兄弟は兄弟、親子は親子、それ以上でもそれ以下でもありません、「気持ちが離れてしまうのでは?…」というのは間違っていると思いますよ。 そんなに心配でしたらそうならないようにすべての子供に精一杯の愛情を注いであげてください。 自分の事ばかり書いてスミマセンでした。

  • pco1633
  • ベストアンサー率21% (199/925)
回答No.6

兄弟は血のつながりで認識するものではありません。 たとえ、血が繋がっていようとも離れて育てば赤の他人です。 たとえ、血が繋がってなかろうが一緒に育てば兄弟です。 それ以前に家族じゃないですか!!

回答No.5

私もROWさんの意見と同じです。 私は3人兄弟の末っ子で2人の兄がいますが、2人とは異母兄弟です。 あなたの場合と同じで、兄たちの母親が亡くなって私の母が嫁いできました。 私がその事実を知ったのは中学生の時でした。いつものように墓参りに行った時に「この墓は兄たちの母親の墓だよ」と突然言われました。 ですが、事実を知ったからといって兄たちに対する意識は何も変わりませんでした。 生まれた時から兄がいて、ずっと一緒に暮らしてきたわけですから、母親が違っていたところで何も問題と感じませんでした。 意識するようになったのは、自分に子供ができてからです。 そういえばなんか兄貴たちとは扱いが少しちがっていたな、とか・・・ 子供にとってはどうでもいい事だと思います。 それより、母親のあなたが3人の子を分け隔てなく愛することが一番重要なことだと思います。子供は敏感ですから。 末っ子(あなたの子)には影響ないと思います。分け隔てすると、むしろ上の子に影響があるかもしれません。 血の繋がりとかを意識するなというのは無理かもしれませんが、その意識が無意識に行動に現れることがあると思います。 3人ともおなじように愛してあげてください。 そうすれば何も問題ないと思いますよ。 がんばってください。

  • y_oku
  • ベストアンサー率62% (25/40)
回答No.4

『現在一人っ子で、きょうだいが必要かどうか』だと思ったので、 それならば作ったほうがよいだろうと回答しようと思ったのですが、 なかなか複雑な事情ですよね。 僕が旦那さんの立場なら、やっぱり躊躇すると思います。 子供さんたちの養育費を考えると、3人でも大変だなあと。 食費、教育費、被服費……、 大きくなれば自分の部屋がほしくなりますし。 ま、自分の部屋が欲しければ自活しろというのもありですが、 でもそれなりに広い生活スペースが必要になるのには変わりないかと。 それよりも、etwoさんが先妻のお子さんもetwoさんが産んだお子さんも、 分け隔てなく愛情を注げるかが大事なところじゃないでしょうか。 どのお子さんもetwoさんの可愛いお子さんには変わりないはず。 血が繋がった、繋がっていないに、あまりこだわり過ぎないほうがよいと思います。 なんて、まだ結婚せず子供もいないわたしがいえることじゃないかもしれませんね。 そういう感想もあるということで聞き流してくださいませ。

  • akiyuu
  • ベストアンサー率6% (3/46)
回答No.3

はじめまして。 私はこのような経験はないのですが、ちょっと私の考えを言いたいと思って来ました。 兄弟のつながりは、血だけではないと思います。 一緒に生活をしていくうちに、つながりは深まっていくと思います。 望んで出産をするのならいいのですが、何とかの為というのはどんなものでしょうか? まずは自分がしっかりしていないと、すべてのことに行き届かないなんてことにもなってしまいます。 みんな平等に接していれば良いのではないでしょうか。 それにまったく血がつながっていないわけではないので、同じ兄弟ですよ。 まずは、先妻さんのようにならないようにしないと、子供たちがかわいそうなので、無理はしないことですね。

  • Row
  • ベストアンサー率26% (249/938)
回答No.2

etwoさんの文章を読むと、先妻さんの子供と 自分で生んだ子供と、はっきりと区別しているように 伺えます。文章というものは、読み手の先入観なども 手伝って、書き手の意図とは違う印象を与えることが あるので、私の認識が間違っているのかも知れませんが。 経済的にゆとりがあるのなら、子供が多いほど 賑やかで楽しい家庭になりそうですが、 血の繋がりなどを意識しすぎていたら、 何人子供がいても、同じような気がします。 人様のうちの方針ですから、トヤカクはいえませんが、 子供が大きくなって事実を知るのが心配なら、 今から知らせておくというのも、ひとつの手かも 知れませんよ。 それに、両親が区別することなく育てれば、 子供達の気持ちが離れるということも 無いと思いますが・・・。 逆に、人数が多くなると、区別しがちに なるかもしれませんしね。

etwo
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 私の文章力の無さからか、少し誤解されてるかな…と思い御礼方々、補足したいと思います。 この「結婚」に踏み切るまで、2年あまりの同棲(同居)をし、子供の言葉一つ、態度に泣き、笑いしながら、悩み選択したつもりです。 子供ができる前は周りから「母親」と見られことにるプレッシャーを感じいましたが、私自身子供ができてからは良い意味で「家族」という意識が強くなったように思うのです…

  • kaleen
  • ベストアンサー率30% (77/250)
回答No.1

すみません、私の体験ではないので、 アドバイスなどというのもおこがましいですが、 周りの例から。 以前の取引先の女性です。etwoさんと同じく再婚されましたが、 前夫の3人のお子さんを連れての再婚で、バリバリと働きながら その後新しい夫の間に次々と2人出産されて、そのバイタリティに 驚嘆しました。 「前夫との間に3人だから、今度も3人、の予定では?」と周囲には 言われることしきり、の例です。 友人は、3人きょうだいの末っ子で、上の2人の子とは etwoさんと同じような家庭の事情で異父きょうだいだそうです。 でも、別に普通のきょうだいとして何のわだかまりもなく、 (特に本人は末っ子で、本人にあまりそのことを意識させる ようなことはなかったらしい)成人してみると、 相手は男きょうだいだし、それぞれ家庭を持てば、どうしても 疎遠にはなるのはどんなきょうだいでも同じなので、 全く支障(?)はない、そうです。 授かればそれはその子との縁だし、 そうでなければ、生むために生むよりは、それほど こだわることはないのでは、と、私は思うのですが、いかがでしょうか。 ステップブラザーだって素敵じゃありませんか! 皆さんは今、家族なのですから。

関連するQ&A

  • 血がつながらなくても兄弟は必要?

    ちょっとカテゴリーが違うかもしれませんが・・・・よろしくお願いします。 主人の妹がバツ一で一人の子持ち(5歳男の子)ですが、最近彼氏が出来て、同棲中です。近いうちに再婚すると思うのですが、彼氏のほうは盛んに『兄弟は多いほうがいいねー』と自分の子供が欲しい様子です。そして義妹もどうやら彼の子供が欲しいみたいです。 実際血のつながらない兄弟と言うのはどうなんでしょう? やっぱり兄弟だからいいものでしょうか? 私としては彼氏との子供が生まれると甥がなんとなく微妙な立場になるのでは?と思ってしまうのですが・・・・ ちなみに今現在は、彼氏は甥の面倒をよく見てくれて、普通のあったか家族です。

  • 恋人と実子を天秤にかけたら?

    子持ち男性と8年弱付き合ってます。 7年ほど前に彼は離婚し 子供は先妻と一緒に暮らしており 彼は月一で会ってる状態です。 ところで子供をお持ちの方にお聞きしたいのですが 恋人(パートナー)と実子で究極の選択をするとしたら どちらを選ぶでしょうか? 実は先日彼とその話になり 間髪いれずに「子供」と言われてしまいました。 私は子供をもったことがないので想像ですが 血の繋がりのある子供が大切なのは理解のうえとして 人として人生のパートナーを選択しない彼の価値観に 疑問を覚えてしまいました。 実際の皆さんの価値観はどうなんでしょうか? 今彼を人生のパートナーと見ていいものかどうか 悩んでいます。

  • 未成年者と相続放棄 法定代理人?って大変ですか?

    主人が突然亡くなりました。主人が残した負債は全部で300万円です。 妻である私が全部支払うつもりです。主人名義の預金はありません。 私には未成年の子が2人いて、先妻に未成年の子が3人います。 住居は私の名義で私のローンであり、主人名義のものは何もありません。亡くなった直後に車はさりげなく中古車として売って、返済の一部に使用しました。 ところが、主人が借りていた建物の長期の火災保険を解約しようとしたら、 「戻るお金が20万円あるので、きちんと相続の手続きをとらないと、解約もできません」 とのお話でした。 20万円も戻るお金があるのなら、返済に充てたいと思うのですが、 そうなると資産になるので、私の子にも先妻の子にも法定代理人を立てて、私が全部相続するという話をきちんとつけてという話でした。 先妻さんには、こちらで全部始末しますとお話しているのに、 やれ代理人だの家庭裁判所だの、ややこしいことは迷惑になるので、 できるだけ避けたいと思っています。 一番簡単なのは、先妻さんのお子様たちに相続放棄してもらうことだと思うのですが、どうでしょうか? 未成年者が相続放棄する手続きは誰が行うのでしょうか?母親でしょうか?子供が3人いると、母親以外にあと2人代理人を立てる必要があるのでしょうか?

  • バツイチ主人との関係

    バツイチ子持ちの主人と結婚して1年のものです。 私は初婚で結婚にいたるまで本当に悩みました。 主人の場合は先妻は近所に住んでおり、子供たち(3人小学3年生、1年、幼稚園年長さん)は月に何回か泊まりに来たりします。 初めはすごくこのことが嫌で、彼の過去を受け入れることができず悩んでいました。自分の気持ちを自分でコントロールできず苦しい日々を過ごしました。 その結果少しずつ受け入れていこうと前向きに考えるようになり少しずつですが私自身変わってきたように思います。 今では先妻と直接連絡を取って子供たちのことを話したりします。 どうして受け入れられずに悩んでいた私が先妻との距離を縮めてここまでするようになったのか。 初めはたんに主人の喜ぶ顔が見たかったのです。 そしてだんだん子供たちを愛せるようになって来ました。 でも私が主人の過去を徐々に受け入れることによって主人の要求はどんどんあがっていくような気がするのです。 私との時間を大切にせず少しでも子供との時間を持とうとします。 夫婦共働きなので平日はほとんど二人の時間はないのです。 私としては結婚してまだ1年なのでもう少し二人の時間がほしいと思うのですが。 休みのたびに子供たちを呼んでいます。 「今週は二人で出かけたいんだけど・・・」 とお願いしても主人の思い通り(子供たちに会うこと)にならないと機嫌が悪くなったりしてしまうのです。 「やはりお前は口だけで子供たちのことなんて真剣に思っていなかったんだ」なんていわれてしまいます。 もちろんいつもではありません。 そんなことを言われても私は大好きな主人といるために努力しているつもりなんです。 そして「私はここまでしてるのに・・・」なんて言い方をしてしまうともちろん関係はおかしくなってしまいます。 子供たちのこと先妻さんのこと夫婦のことどうすればバランスがとれるのでしょうか。 ただの私の甘えかも知れませんが、もう少し私への気配りがやさしさがほしいのです。 主人に私の思いをわかってもらうにはどうすればいいのでしょうか。 今は二人の溝を感じつつも私は主人の思いを優先させようと思っています。 自分の思いはどうやって伝えれば良いのかわからないのです。 念のため、主人の愚痴を言うために質問したのではありません。 大好きな主人とどう向き合っていけば良いのか。 良い夫婦関係を保っていくにはどうすれば良いのかアドバイスいただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 兄弟って・・・

    我が家には小学3年の男の子と中学3年の女の子が居ます その中学3年の上の子がすぐに下の子をからか苛めるんです 何故苛めるのか聞くと決まって面白いからといいます 私自信二人の子供に対してひいきとか差別はしていないつもりですし 二人共同じ位大事にしてるのに何で上の子こうまでして下の子を 苛めまくるんでしょうか上の子の精神年齢は幼稚園レベルなんでしょうか?とても心配です・・・母親としてどうしていいのかわかりません どうしたら上の子は下の子を苛めなくなるんでしょうか?

  • 血のつながらない、娘孫>>>>>>血のつながった嫁孫

    主人と婚約した当初は、主人の実家で同居予定でした。 主人の親が、息子がいなくなるのはさみしいと言ったからと 主人のお母さんが、重い病気にかかったこと わたしの母親も、父の実家で同居でしたが、父方祖母とはうまくいっていて いわゆる夫の実家に入る苦労というものに対して、さほど深く考えていませんでした。 なんだかんだで結局別居になりましたが 同居のはなしが進んでいた当初、主人のお父さんは、言ったのです。 ・お前たちの子供は、可愛がってやらん ・お前の女房が家に入って、○○子(主人の姉妹:既婚子有り)たちが遊びにくることを嫌がったら、承知しない ・お前たちに子供ができて、お前たちが○○子の子よりも、お前たちの子供を優先したら、ただではおかない (義兄=これも血のつながりのない養子のに対しても、義兄夫婦の子供が 病気になり入院しなくてはならず、いろいろと費用がかさんだのに対し、主人の父はそんなお金があるなら○○子の子への誕生日プレゼントに、もっといい物を買えただろうと言ったことがあるそうです) 遠くに別居していて、嫁が舅姑を疎み、子供を会わせないなら言うことなら言うこともわかります。でも、わたしは主人の親のさみしさを考えて同居しようとしていたのです。そのうえでの言葉でした。 主人は後になって 可愛がってやらんとは、毎日一緒に暮らしているのだから○○子の子供にしてあげるみたいに、会うたびごとになんでもかんでも買ってあげることはしない・・・と言いました。 (正直、いかにもとってつけたような感じがしました) 会う度毎になんでも・・・当たり前ではないですか。わざわざあらかじめ 宣告するようなことでしょうか? (娘孫と会うのは週1~2回。月に1度は3日にわたりお泊まり。そのたびに≪滅多に会えない孫だから≫と お菓子や本、漫画、絵本、服、文具など欲しがる物を買い与えています) また娘孫はいつでも預かるが、同居の嫁孫はどんな理由があろうと預からない≪無視する≫と言ったそうです 祖父母が孫に対していう≪可愛がってやらん≫の意味は ちやほやと甘やかし、なんでもかんでも言うこと聞いて、ホイホイ買って あげることはしませんよ^^ というのが世間一般の意味でしょうか? わたしが世間ズレの常識はずれなのかもしれませんが、 上記の意味であれば、もうちょっと別の言い回しや表現になると思います ≪可愛がってやらん≫は=可愛くない、興味が無い、情愛がないという 意味も持つのではないかと思うのですが・・・わたしがおかしいのでしょうか? 主人の父親が、将来生まれてくるであろうわたしたちの子を ≪可愛がってやらん≫と言ったことに対して、わたしは祖父の愛情と受け取り、ありがたくおもうべきですか? 主人の父親は娘が産んだ孫のことはもうメロメロに溺愛しているのです。 娘孫のためならなんだってします。 こういってはなんですが、娘とはいっても養女で血のつながりがありません。対してわたしの夫である息子は、血のつながりがあります。 嫌らしい考えですが、娘というのが血のつながりのある実娘で その子供(孫)とも血のつながりがあるのなら、言われても、しょうがないなと思えるのです。 わたしたち夫婦に子供ができれば、主人の父親にとっては、たったひとりの血のつながった孫となるはずなのです。 それを、わたしたちがあちらをおもいやり、(同居は主人の親の希望でした)友好的な関係を築こうとしていた時点での≪可愛がってやらん≫発言。 釈然としません。

  • バツイチの彼(子あり)と結婚したので新居として家を購入しようと考えてますが

    この度、バツイチの彼(子ども一人あり、先妻がひきとってます)と結婚したので、新居として家の購入を考えております。 私は初婚で、今彼との子供がこれから生まれる所です。仕事は出産のため一時的に辞めました。落ち着いたらまたパート等で働く予定です。 結婚したばかりで、こういう話は本当は嫌なのですが、 もし、主人が途中で亡くなった場合、先妻の子供に遺産相続の権利がありますよね。もし主人名義の家の場合、財産分与の対象に確実になりますよね。 家購入後は、預貯金等がほぼ底をつきる状態になる上に、主人は仕事柄、危険といつも隣あわせでして万が一何かあった場合、家を財産として分けるとなると、私と子どもが路頭に迷うのではないかと主人は心配していて、ローンを組むのが主人でも名義を私にしておけば、私の財産ということで家は分与されないのではないかと悩んでました。 それにあと、先妻と別れた理由は、先妻の浮気・浪費が原因で先妻から離婚をきりだしたとのことでした。先妻は離婚後も何年かストーカー行為をつづけ、警察沙汰にもなったこともある曰くつきの人だったそうで。 お金には執着してる人なので、先妻の子供が成人になる前に、主人に何かあったら確実に財産を求めてくる人なのは確かで、家だけでも財産放棄してもいいと言うことはないと主人はいってました。 私的には子供さんには罪がないと思うので、養育費は払ってますし、法律基準分は分けるべきだとは考えてはいますが、先妻さんにはあまり関わりたくないのが本音です。主人の預貯金の中でわけたいという気持ちがあります。私は家だけでもあれば何とかやっていけると思うので。 なので、家をとられない為には何をすべきなのかと夫婦で悩んでいます。ローンの支払いは主に主人がする予定ですが、私も働けるようになったら支払いを手伝う予定です。なにかいい案ありましたらよろしくお願いいたします。

  • 兄弟間でお祝いのやり取りは必要か?

    主人は3人兄弟の3番目です。上に姉と兄がいます。 今年、私も義兄のところも子供を出産したのですが兄弟間はお祝いなどのやり取りは必要でしょうか?。 ちなみに、私は春に出産(上にも子供がいます)、義兄のところは夏に出産(初子)しました。 うちは初子のときに義兄(当時独身)からお祝いをいただいたので出産祝いを持って病院にお見舞いに行きました。 (ちなみに今回の私の出産ではお祝いはいただいていません。) 奥さんは不在だったので奥さんのお母さんに渡して帰りました。 その後、受け取った旨の連絡もありがとうの一言もないのですが やはり兄弟間なのでそんなものでしょうか?。 私から「お祝い受け取りましたか?」とはなんだか聞きづらい・・・。 ちなみに結婚祝いのときもお礼の言葉すらなしでした。(奥さんからもありません。) 義姉からはことあるごとにお祝いを頂いて、内祝いもしています。 細かいっ!!と言われたらそれまでなのですが お返しは毛頭望んでいませんがお礼の言葉ぐらいはほしいなと言ったところです。 そもそも兄弟間ってお祝いのやり取りは必要ですか?いらないですか?。 今後もあげたほうがいいのでしょうか?いらないものでしょうか?。

  • 兄弟を諦めるために

    7月に出産しました。 20時間かかり、やっとの思いで産みましたが、産んだ瞬間「もー二度とごめんだ!」って思いました。陣痛って例えようの無い痛みなんですね・・・。 でも、時間が除々に過ぎてゆくにつれ、「一人っ子でいいのか?」と思うようになりました。同時期に産んだ周囲が、もう二人目の事を考えてたり、テレビの影響です。 でも、本来なら子供は作らないという約束(?)の元に結婚したので、二人目なんて主人は全く考えていません。 そして、主人には前妻の子供が二人います。子供は前妻が連れて出て行ってるので、ここにはいませんが、この時の二人目も周囲に言われてイヤイヤ作ったそうです。 主人は一人っ子で、亡舅も一人っ子でした。 何故、「二人目を」と思い始めたのかと言うと・・・ (1)私達の老後の面倒を一人で見るのはしんどいだろう(見なくてもいいようにはしたいが) (2)私達がなくなった時、ひとりぼっちになる(私には独身の弟が一人) (3)私達が不在の時、寂しいだろう でも・・・ (1)現在36歳で高齢出産になる (2)子宮筋腫があるので、妊娠・出産のリスクが高い (3)経済的に苦しい(貯金の無い姑の面倒を見るため) (4)主人が要らないと思ってる なので諦めたいのですが、一人っ子でよかったよって言う意見など聞きたいです。 私は主人を見てきて、昼夜働いてきた両親だったので「寂しかっただろうな」っていつも思います。 そして主人にかかる負担の大きさに、将来の自分達の生活のための貯金が出来ないことを不安を感じてます。私には兄弟や親戚がたくさんいますが、主人の方にはほとんどいません。亡舅の方の縁者は亡舅が喧嘩して縁を切ってます。姑の方も遠方に2~3人いるだけですが、主人との交流は年賀状くらいです。 なので将来、私が先立った時、主人や子供が頼るところがないのです。 長々と書きましたが、どうか一人っ子のすばらしいところを教えていただけたら、と思います。

  • 主人が亡くなりました。先妻の子供が戸籍にそのままいるのですが

    主人が急死し、私が世帯主になりました。 先妻の子供が主人の戸籍に残っていたのは知っていましたが、 この子たちは、全員結婚で除籍するまで私の戸籍にいるのでしょうか? 先妻に知り合いが聞いたところ、 「離婚した時、子供の籍はそのまま何もできなかった」という言い方をしたそうです。 子供たちは成人した子と未成年の子がいます。 ちなみに相続するような財産もなかったため、何ももめてもいない分、相続放棄等々何も手続き等もしておりません。 母親は再婚せずに生きているのに、子供の籍だけ、こちらにあるのが不自然だと思うのですが、教えてください。

専門家に質問してみよう