• 締切済み

全部共有したいとき

HellPeaceの回答

  • HellPeace
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.2

少々荒い説明になりますが書かせていただきます。 まずマイコンピューターから共有させたいドライブを選択します。 そして右クリックをし、共有とセキュリティを選択します。 後は画面に表示される説明の指示に従っていけばできると思います。

関連するQ&A

  • インターネット共有とファイル共有について

    WinXP PROとHOMEで、インターネット共有と、ファイル共有をしています。 ネットワーク接続にある「ホーム/小規模の…」でインターネットやファイル共有の設定は上手くいきました。 しかし、ローカルIPアドレスがDHCPで割り振られてしまい、後から手動で固定ローカルIPに変更すると、 インターネットが接続できなくなってしまいます。 固定ローカルIPで、インターネット共有、ファイル共有は出来ないのでしょうか?

  • MacOSXとWinXP でファイル共有できない

    Buffaloの無線ルーターを使用し、 Mac(OSX10.5)を有線で、 WinXPを無線で接続しています。 ワークグループ名も共通にし、 Mac側の共有設定で、 ・ファイル共有 ・SMBを使用してファイルやフォルダを共有 に設定しています。 Win側も共有フォルダの設定をしているのですが、 MacからもWinからも共有フォルダを見ることができません。 ファイアーウォールも全て切っています。 MacからWinをに接続しようとすると、 エラーコード36というメッセージが表示されます。 それぞれIPアドレスを調べると、 Mac側のIPアドレスが192.168.xx.xxとなっているのに、 Win側のIPアドレスは219.96.xx.xxとなっています。 MacからWinにpingは通りますが、 WinからMacにpingは通りません。 ネットワークなどの知識がなく、困っております。 よろしくお願いいたします。

  • MacとWindowsのファイル共有について

    MacとWindowsのファイル共有を行いたいです。 色々なサイトを参考にしてWindowsからはMacの共有フォルダを見れる様になりました。 しかしMacからWindowsですとファイアウォールを切らないと接続に失敗してしまいます。 調べてみたのですが何処のサイトもファイアウォールを 切った前提で書いておりセキュリティのことを考えていませんでした。 ファイアウォールが有効なままの共有は出来ないのでしょうか? 普段、Windowsは有線でルーターに繋いでおりMacはルーターからの無線で繋いでおります。 Windowsにワイヤレスランカードをさしこちら経由でネットに接続すると ファイアウォールを切らなくてもWindowsの共有フォルダに接続できます。 しかし普段はワイヤレスランカードをさしてはいないので出来れば直接出来る様にしたいです。 お詳しい方がいましたらアドバイスを頂けないでしょうか? MacからはSMBを使って相手のローカルアドレスを入れて接続しております。

  • 違うセグメントのドライブの共有に関して

    違うセグメントのフォルダを共有したいです。 本社と支社でそれぞれLANがあり、それをFoti Gateという機械でVPN接続しています。 本社側にWin2008のサーバがあり、そのDドライヴの一部を共有しています。 192.168.10.1 VPN 192.168.10.3 Win2008 192.168.10.4 LAN DISK(NAS) 192.168.10.5 WinXP 192.168.10.6 WinXP : :VPN : 192.168.11.1 VPN 192.168.11.3 WinXP 192.168.11.4 WinXP 「192.168.10.3 Win2008」の共有フォルダを 「192.168.10.5 WinXP」や「192.168.10.6 WinXP」は共有フォルダを直接見る事ができますが、 「192.168.11.3 WinXP」や「192.168.11.4 WinXP」からはフォルダを見る事ができません。 でも、IOデータの「192.168.10.4 LAN DISK」に対しては、どこからでもフォルダを見る事が出来ます。 LAN DISKに出来てWin2008に出来ない事は無いだろうと思いますが、その設定方法が分かりません。 共有の仕方が悪いのでしょうか? ファイアーウォール的なものでしょうか? 設定方法を教えて下さい。 互いにPINGは通ります。 ADは入れていません。 ワークグループは同じです。

  • VPN越しのファイル共有がうまくいきません。

    初投稿なので、うまくアップロードされるか心配ですが、よろしくお願いいたします。 ZyWALL P1の2個セットで、フレッツ光プレミアム同士のVPNを構築しました。 初めてなので、手探り状態です。あり得ないことをやっているかもしれません。こちらの過去ログも大変参考にさせていただきました。 機器の構成は以下の通りです。 LAN(A) ― ZyWALLP1 ┬ CTU ― ONU ― インターネット ― ONU ― CTU ┬ ZyWALLP1 ― LAN(B)         ひかり電話 ┘                                 └ ひかり電話 LAN(A) ZyWALLP1のローカルIP 192.168.11.1 Win2003 固定ローカルIP Win2008 固定ローカルIP WinXP DHCP WinVISTA DHCP LAN(B) ZyWALLP1のローカルIP 192.168.12.1 WinXP DHCP WinVISTA DHCP ノートPC という感じの構成です。virtualPCも含まれます。 両側ともPPPoEでインターネットに接続しています。 A,BそれぞれのLAN内では互いのPC間のファイルの共有はうまくいっています。 しかし、VPN越しのファイル共有がうまくいきません。 B側からAを見る場合、「ネットワーク」のウインドウに、AのPC名は全て表示されます。 しかし、ダブルクリックでフォルダやファイルを閲覧できるのは、Win2003とWin2008だけでした。 XPとVistaは「ネットワークパスが見つからない」というエラーになってしまいます。 A側からBを見る場合も同様にPC名は見えるが、その先には進めませんでした。 いろいろネットで調査し、ファイアウォールを解除することで、B側からAのVistaのファイルを操作できるようになりました。 (XPはまだ試していません) 逆にA側からBのVistaを見る場合には、ファイアウォールを解除することで、BのVistaノートPCをダブルクリックするとまず、1段階は問題なく進めるようになりました。共有設定してあるフォルダと「Public」フォルダが一覧できます。しかし、その先に進めるのは「Public」フォルダだけで、他のフォルダはアクセスが拒否されてしまいます。 ノートPCなので、移動させて、A側のLANに参加させると、当然、Aの他のPCから全ての共有フォルダのファイルを操作できます。 状況は以上のような感じです。 最後に質問・疑問をまとめます。 1.同じLAN内ならファイアウォール有りでもファイル共有できるのに、VPN越しだとファイアウォールを解除しなければファイル共有できないわけですが、そういうものですか? 2.(ファイアウォール解除なら)BからAのVistaを見る場合全ての共有フォルダでファイル共有できているのに、AからBのVistaを見る場合、Publicフォルダ以外のフォルダでアクセス拒否されることが理解できません。 3.Win2003とWin2008はファイアウォール解除などなにもしなくても最初からVPN越しのファイル操作が可能だったのはどうしてか?(これらのPCからBのPCを見ようとした場合は、VistaやXPからと同様にうまくいきませんでした) 長くなり、申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

  • プリンタの共有について

    プリンタの共有について 最近アンチウイルスソフトとしてF-secure 2011をプリンタに接続されているコンピュータにインストールしたところ、 それまでできていたプリンタの共有ができなくなってしまいました。 検索してみた結果、ファイアウォールの設定を変えればよいということはわかったのですが、 許可するIPアドレスのところがよくわからず、ローカルで192.168.11.2-10といった指定をしてもうまくできませんでした。 どなたか解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご回答ください。 なお、ホスト・クライアントともにOSはWindows7で、ホームネットワーク上の設定ではプリンタの共有のチェックボックスがオンになっております。

  • ■3台を共有したいが(マイネットワーク)

    3台のパソコンを、LAN?でつないでおり、 「1台のパソコンの共有フォルダを、ほか2台からも接続させたい」 のですが、うまくいきません。。 何卒ご教示くださいませ。 ■添付画像ファイル… 3台のローカルエリア接続の状態をキャプチャしました。 ・インターネットは、 マンションにもともと導入されていた某会社の 固定IPを5個まで付与される光インターネット接続です。 (ルーターは使用せずに、そのまま壁にある  LANケーブル差し込み口に、3台とも差し込んでいます。) ・OSは、3台ともWindowsXPです。 ・ファイルを共有する側のパソコンからは、 「マイネットワーク-Microsoft Windows Network-Mshome もしくはWorkgroup」で 他の2台が見えており、接続もできます。 ・逆に、他の2台からは、ファイルを共有する側のパソコンが マイネットワークで表示されても、接続ができません。 ・ファイルを共有する側のパソコンの、 共有フォルダの設定状況は 「ネットワーク上でこのフォルダを共有する 共有名:日本語」 「ネットワーク ユーザーによるファイルの変更を許可する」 にチェックが入っています。 またWindowsファイアウォールは、無効になっています。 ■他、ネットワークに関する知識が少ないため、 必要な情報を記載できていないかもしれません。 何なりとおっしゃって下さいませ。 何卒宜しくお願いいたします。

  • WinXP ProとHomeをクロスケーブルで接続、共有したい

    WinXP Pro (192.168.0.1 255.255.255.0 / コンピュータ名 A)とWinXP Home (192.168.0.2 255.255.255.0/ コンピュータ名 B)をクロスケーブルでつないでファイルの共有を試みていますがうまくいきません。SP2のファイアウォールは無効にしています。 A←→BでIPアドレスでPing OK A←Bでコンピュータ名でPing OK Aのマシンだけ、自分自身が共有として見える(\\192.168.0.1と自分のIPアドレスをたたくと共有フォルダがでます) しかしおのおののIPアドレスでは、ネットワークパスが見つかりません、というエラーが出てしまいます。 どこを直せばお互いの共有ファイルが見えるでしょうか。教えていただれば助かります。よろしくお願いします。

  • XPから2000のファイル共有について

    WinXPからWin2000の共有フォルダにアクセスしようとしているのですができません。 状況としては、2台をクロスケーブルで接続していて、 Win2000の方のDドライブを共有してXPの方からアクセスしようとすると、「ネットワークパスが見つかりません」と表示されます。 アクアセス方法は「ファイル名を指定して実行」から 「\\IPアドレス」を入力してEnterを押しています。 原因の可能性としてどのようなものがあるでしょうか。

  • インターネットが繋がらなくなりました。

    パソコンを買いました。自宅のLANケーブルをパソコンに繋げてインターネットを楽しみました。今日、会社のLANケーブルに繋げたところ、ページを表示できませんとのこと。なぜでしょうか? ローカルエリア接続の修復をしたところ、IPアドレスの更新ができませんでした。接続状態は、限定または接続なし、共有、ファイアウォールです。