• ベストアンサー

電車がカーブを曲がるときの音

電車がカーブを曲がるときに音がしますよね。 「ツ」を声を出さずに息だけで発音した様な音で ツーーツツーーツツツツーー とよく音が鳴っています。 あれは何の音なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは 鉄道会社で働いていました。 保線ではないですが。 あの音はレールと車輪がこすれる音です。 カーブするとき車体が傾きますよね。 そのときに傾いてないときには接触しない 車輪とレールの部分が擦れあう摩擦の音です。 レールと車輪の寿命が短くなります。 定期的に、レールと車輪を研磨して メンテナンスしてます。 車輪は工場で回転研磨。 レールは痛めばはがす。 または専用機械搭載した列車で 深夜の2時~4時の間に時速5kmから10km くらいのスピードでレールを研磨しています。 このメンテナンスで乗りごこちがはるかに変わってきます。

notion1401
質問者

お礼

ありがとうございます。 専門家のご意見、大変嬉しく思います。 なるほど、車体が傾いた際に、普段は接触しない部分が接触することによる摩擦音だったんですね。 他には、30km/h以下ぐらいまで減速して、急なポイントによるカーブ(駅の端のホームなどに入線するとき)を走るときは、「キーー」となりますよね。この音も同じ様なものでしょうか? さらには、高速走行を想定してしっかりと作られたレールの、緩やかなカーブを130km/hで走行するときは、「ツーーツツーーツツツツーー」ではなく、「ボボボーボボボボーー」と低く小さい音、例えるならば石臼の音を金属音っぽくしたような音がしますよね。 これについても、もしよろしければお話しを聞かせてください。

その他の回答 (7)

  • TMA117-24
  • ベストアンサー率36% (17/46)
回答No.8

>「ボボボーボボボボーー」 これだけでは断言できませんが、なんとなく雰囲気的に、 遠心力でサスペンションなどの可動部や車体と台車の接続部などが軋んでいる音の可能性もありそうですね。

notion1401
質問者

お礼

ありがとうございます。 考えれば考えるほど、音の発生にはいろいろな原因があるのだなぁと思いますね。

noname#29002
noname#29002
回答No.7

車がカーブでタイヤが空転する音「ギュ-」とか鳴る音と同じです 他の方も回答していますが鉄道は特にカーブでは車輪径がフランジという鍔(つば)で車輪の直径が若干変わります(外側が若干大きくなります)が、車のデフロスターギア?(左右の車輪の回転数を変えて外側の回転数を多くして内側のタイヤの回転巣を小さくする方法)には勝てません。 車だってあまりにも急カーブを曲がるとタイヤの回転数調整でも足りずにギュギュなどと鳴るのと同じです。

notion1401
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに車でギュギュと鳴るときありますね。 軽トラの4WD時はハッキリと確認できました。

回答No.6

車と違い列車の台車の車輪はカーブでは角度が変えられません。カーブでは車輪がレールに斜めに接触する形になるので車輪の鍔とレールが接触するときに出る音なのでしょう。鍔フランジは車輪の接触面より早く回ることはコマの軸を台の上で回すとわかります。しかもレールに食い込むような角度になりこのフランジ部とレールの接触面との速度の差がかん高い金属音になるのだと思います。通常カーブはレールの幅を若干広げるそうですが列車が揺れたりカーブがきつい場合吸収できずに接触するのでしょう。従ってカーブの外側のレールの内側の減りが大きくなっていると思います。左右の回転差は車輪を円錐形にすることで対応しますがカーブがきつく吸収しきれない場合ゴリゴリというような感じで若干の振動が伴うように思います。

notion1401
質問者

お礼

ありがとうございます。 音の発生は車輪の形状に深く関係しているのですね。 コマの例えは非常に分かりやすかったです。 ゴリゴリ感のある「ボボボーボボボボーー」という音 JR西日本の神戸線、三宮→尼崎での223系高速走行時に感じました。

回答No.5

#3です。 他には、30km/h以下ぐらいまで減速して、急なポイントによるカーブ(駅の端のホームなどに入線するとき)を走るときは、「キーー」となりますよね。この音も同じ様なものでしょうか? これは、音の発生が異なります。 急なカーブでは電車は直進しようとしますが、曲がったレールに よって進路を変えさせられるため、車輪とレールに 圧力が掛かってキーという擦れ音がします。 さらには、高速走行を想定してしっかりと作られたレールの、緩やかなカーブを130km/hで走行するときは、「ツーーツツーーツツツツーー」ではなく、「ボボボーボボボボーー」と低く小さい音、例えるならば石臼の音を金属音っぽくしたような音がしますよね ボボボーボボボボーーなどの聞こえ方は 個人差があるので良くわかりませんが 緩やかなカーブでも若干ですがやはり車軸が傾きます。 すると、車輪とレールとの接点が小さくなって レールにかかる車両の重さが、小さくなった接点では 自重による圧力が大きくなるから、音も変化するのでは ないかと思います。

notion1401
質問者

お礼

追加の質問にも回答していただき、ありがとうございます。 音の発生にもいろいろあるのですね。 大変勉強になりました。

  • Lalala129
  • ベストアンサー率35% (86/240)
回答No.4

「車輪の特にフランジ部分」と「レース」との接触音というのが主な音の発生源のようです。 参考 http://www1.odn.ne.jp/~aaa81350/kaisetu/qp/qp.htm 直線走行時では、フランジ部分とレースの接触はほとんどない様です。

notion1401
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になるサイトを紹介していただき嬉しく思います。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.2

車輪とレールの摩擦音 電車の車輪は、自動車と違って 左右が同じに回転します カーブを曲がる場合 レールが傾いていて レールの長さの違いが少なくなるようになっていますが、完全ではありません このため、カーブを曲がる際、車輪がスリップします その時発生する音です その他にも モータや制御装置の発生する音も考えられますが、カーブを曲がる際だけ聞こえるのでしたら スリップによる摩擦音です

notion1401
質問者

お礼

ありがとうございます。 電車の車輪は左右直結で回転していたのですね。 なるほど、でしたらカーブ時の左右の回転差によるスリップも納得です。

  • suzukikun
  • ベストアンサー率28% (372/1325)
回答No.1

レールと線路がこすれ合って出る音だと思います。

notion1401
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もそうなのかなとは思っていたのですが、それにしては変わった音だなぁと感じました。 金属と金属が擦れたら「キーー」と音がすると想像していたものですから。

関連するQ&A

  • 電車がきついカーブを曲がる時の音は・・・。

    電車がきついカーブを曲がる時、ガーガー、ギーギー、ゴーゴーなど騒音が出ますが、レールと車輪のどの部分が接触して出る音でしょうか?

  • 電車がカーブを曲がるとき。

    モーターを止めて走ってきた電車がカーブにさしかかるとき、もしレールの抵抗以外の力を受けなければ遅くなるはずだと聞いたんですが、よく意味がわかりません。教えてくださいm(_ _)M

  • 韓国語の平音と濃音ですが・・・

    お詳しいかたお願いします: (ハングルの入力ができませんので、カタカナで表記する箇所があります。) 韓国のカラオケを練習しようと思っています: 1) 平音の濁音化について 平音は、行頭などでは清音で、文中では濁音で発音と参考書にはあります(本当はもっと細かい解説ですが、省略します)が、ソウルから来た人のカラオケでの発音を聴くと: ボゴシプタ と、行頭にもかかわらず濁音で発音しているように聴こえました。これは・・・ こちらの耳がおかしいだけで、ポゴシプタと清音で発音した(はず) 行頭でも、濁音で発音することもある その他(解説お願いします) のいずでしょうか? 2) 濃音について 濃音の発音は、息を吐き出さないで発音すると参考書にはあります。 そもそも、歌を歌おうとするときに、息をださずに声を出すなど不可能だと思うのですが、特に旋律上の盛り上がる箇所では、更に、そのロングトーンの箇所では、大きな声を出すためにどうしても息を出しながら発音するのはないかと思うのですが・・・ 1) 歌の場合は、濃音であっても、息を出しながら発音して良い 2) 歌の場合であっても、濃音である以上、息は吐き出さない 3) その他(解説お願いします) のいずれでしょうか? 毎度、拙い質問内容ですみません。宜しくお願いします。

  • 電車のカーブのきつさについて。

    JR東日本、湘南新宿ラインで池袋から大宮まで乗車した時、駒込を過ぎたとこで、カーブがきつくなり、ギーギー、ギシギシと車輪とレールが鳴いていました。もっときついカーブでも走行できるのでしょうか?

  • 電車がカーブを曲がるときに脱線しないための線路の角度を求める問題が分か

    電車がカーブを曲がるときに脱線しないための線路の角度を求める問題が分かりません。 電車の線路はカーブを曲がるところで円運動に必要な向心力を与えるために内側に傾けてある。電車の速さを時速72kmとすれば、半径400mのカーブでは線路をどのように傾ければ良いか。 参考:電車とともに回転する非慣性座標をを考える。 が分かりません。 F1,F2,F3をとり、その釣り合いを考えるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電車の出すあの音は何の音?

    最近旅先で、電車に乗ってて気になりました。電車が止まっているときに聞こえる、ドドドドド・・・という低い音はなんの音なんでしょうか? 車でいえばアイドリングストップのような音で、でも、どんな車両でも鳴っているわけではないようです。私はエンジンの音だと思うし、友人は電車によっては聞こえない、などと話しています。

  • 電車の音について

    個人的には一番は西武線の6000系という電車、次いで中央線で走ってた201系という電車のモーター音が好きです。今さっき、スーパーあずさが来てたのですが、西武線に似てると思ってしまいました。 さて、本題ですが、飛行機や車、他にも車というものは色々ある中で、電車は、特に一時期からの電車は音に特徴がある気がします。 もしどちらかに既に載っていたら申し訳ないですが、京急の電車についてはあえてそういう音が出るように作られたと聞いたことはあるのですが、他の電車も音はそういう風に出るように作られているのでしょうか。それとも機械の自然な音なのでしょうか。

  • 「電車」のイントネーション

    (↑、↓は音の高低の変化だと思って下さい) よく、駅の放送等では「で↓んしゃ」と発音されていますが、 私の住んでいるところでは「でんしゃ」とそのまま発音しています、 更に、テレビでは「で↑んしゃ」と発音されることもよくあります。 一体、どれが正しい発音なのでしょうか?

  • 韓国語;濃音について

    韓国語の濃音をうまく発音するには、日本語の促音「っ」を付ける感じにするといいとテキストに書いてありました。 例えば、まっかの「っか」、ばったりの「った」、りっぱの「っぱ」、ぽっちゃりの「っち」など。 また濃音というのは息をまったく出さないそうなのですが、先の例を発音してみると息も出てどちらかというと激音に近くなってしまいます。 ネイティブの発音を聞くと有声音(日本語の濁音や中国語の有声音のように)に聞こえます。 実際はどちらが近いんでしょうか? アドバイスの方よろしくお願いします!

  • 電車が通るときにガタンガタンと音を出すのはどうしてですか?

    線路の横を歩いたいたら、電車がガタンガタンととても大きな音をして通りました。 あの大仰なガタンガタンは何の音でしょうか? 横揺れのガタガタではなく、もっと大きな音のするやつです。 レールを観察してみましたが、とてもスムーズな仕上がりで、 どこかがひっかかっているようには思えませんでした。 あの音は線路が鳴っているのでしょうか、それとも電車の連結部が鳴っているのでしょうか? 静かな鉄道はできないものでしょうか。 よろしくお願いします。