• ベストアンサー

共有者の土地に許可なく家を建てたら、誰のもの?

共有者の土地に、他人が許可なく家を建てたら、家はおそらく土地所有者のものになると思うんです。その前に、家を建てるときに土地の許可証の合意がないと、業者も建てられないと思うんですが…。 どうなんでしょうか? 例えば、宗教法人(お寺)の場合、その土地は檀家の共有物である。そこに、勝手に家を建てたとき、それは誰のもの? 建てるにしても、土地所有者達の許可証みたいなものがないと、建てられないと思うんですが…。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.7

No.1です。 > 同意書の確認は、建築業者、役場に問い合わせればわかるのでしょうか? > (本人が出せば分かると思うのですが、出さなかったら) > その同意書には、共有者の一人一人の名前と印鑑が記されているのでしょうか? 同意書は、所有者全員の住所氏名と印鑑が必要です。認印で構いません。 こういう申請書類は建築士事務所が作成して、行政庁か民間の確認申請機関に 提出します。施工会社ではありません。 最近は、確認申請時にも土地謄本の添付を義務付けている確認機関もあるようです。 確認機関は、完了検査が終了するまで建築確認申請を保管していますから、 同意書が添付された申請だったかどうかすぐ分りますし、 書類を作った建築士事務所に聞けば分りますが、両方とも教えてくれるかどうか。 最後には確認済証は建築主のもとに保管されます。 書類に同意書が添付されていたかどうかもさることながら、 地権者が同意の印を押したかどうかが重要ですよね。 三文判で文書偽造されてはかないませんから。

その他の回答 (6)

noname#59315
noname#59315
回答No.6

もう一つ質問項目があったのですね。 >建てるにしても、土地所有者達の許可証みたいなものがないと、建てられないと思うんですが…。 ●建築確認申請する場合は土地所有者の同意が必要です。 しかし、建築確認申請せずに建てることは、違法ですが可能です。

  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.5

No1です。 > 所有者の同意書がないと絶対に建てられないということですね。 一人でも他の人の所有がある場合は、建築確認申請をしても、同意書を添付しないと 建築主事の確認済証が絶対に下りません。 建築主の土地だと嘘をついて書類を申請すれば受け付けてはくれると思いますが、 行政庁の機関に申請した場合は各関係課にまわるうちに嘘がばれます。 民間の機関に申請した場合は、機関がチェックしなければ下りてしまう事があるかもしれません。 嘘をついた方が悪いのですが、チェックするシステムになってない事にも落ち度があります。 でもあなたがちくればばれると思いますよ。姉歯事件と同じです。 それが市街化調整区域にある土地でしたら、 確認申請の前に知事宛の建築許可申請を必要とし、土地の謄本を添付しますので、 所有者が明らかになり、同意書添付は必至です。

tankimach
質問者

補足

共有者の土地の場合、共有者全員の同意書がないと違法になる。 同意書の確認は、建築業者、役場に問い合わせればわかるのでしょうか?(本人が出せば分かると思うのですが、出さなかったら) その同意書には、共有者の一人一人の名前と印鑑が記されているのでしょうか?

noname#59315
noname#59315
回答No.4

>立ち退いた場合、その建物はどうなるんでしょう? 土地所有者が買い取る? 建てた人が売る? ●立ち退く人(建築主)が(解体)撤去しなければなりません。 撤去せずに放置した場合は判決による強制撤去(強制執行)となりますが、その費用は建築主に請求されます。 つまり、違法に建築したものは法的にはなんら保護されないのです。

noname#59315
noname#59315
回答No.3

#1さんの回答の通り、無断で建てても建物は建てた人のものです。 問題はその後どうなるかですね。 刑事的には不動産侵奪罪に問われるかも知れません。 民事的には立ち退き要求ですね。20年間居座れば悪意の時効取得として土地も建てた人のものと主張できます。

tankimach
質問者

補足

立ち退いた場合、その建物はどうなるんでしょう? 土地所有者が買い取る? 建てた人が売る?

noname#164050
noname#164050
回答No.2

業者に関してですが、 通常建築費を現金で払う人は少ないですよね・・。 その場合、 融資確認が取れないと業者は着手してくれません。 では、 ローンの場合は、 土地の所有者の合意書と借地契約が無ければ融資しません。 宗教法人の場合、 檀家の承諾若しくは事前に話しがなされます。 それが無い場合、 すぐ発覚しますから大変な問題になります。 いずれの場合も、 建築に着手した時点ですぐクレームが入ります。 しかし、 それを放置し一定の期間が過ぎると 「住居を認めた事」 になり、 立ち退きが容易ではなくなります。 今の社会情勢ではまず出来ないでしょうね・・。

  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.1

> 共有者の土地に、他人が許可なく家を建てたら、家はおそらく土地所有者のものになると思うんです。 いいえ、違法に建ててしまったとしても、建物は建築主のものです。 確かに、建築主の土地でない土地、或いは共有名義人がいる場合は、 所有者の同意書が必要です。

tankimach
質問者

補足

所有者の同意書がないと絶対に建てられないということですね。

関連するQ&A

  • 土地と建物の所有者が違う土地に家を建てたい

    土地の所有者は父で建物の所有者は3年前に亡くなった祖父です。 その土地に新築の家を建てようと思ったのですが、祖父の遺産相続が完了していない為、現在は共有財産になっており、建物を壊すには父の兄弟(兄、姉、妹)の許可が必要だと叔父に言われました。しかし叔父は許可しないと言っており、壊すことができません。このまま許可が下りない場合、建物はずっと壊せないままなのでしょうか? ちなみに建物は10年近く人が住んでいない廃墟(築30年)です。 教えてください。宜しくお願いします。

  • お寺の建物や敷地の所有権者は誰?

     お寺の建物や敷地の所有権者は誰ですか?  住職個人? 住職が代表の宗教法人? 大宗教法人(宗派)?  地元団体(檀家)?  お寺によって、いろいろな所有形態があるんでしょうか。

  • どういった土地に家、宅地分譲、マンションを建てることができますか

    ちょっとした広めの土地を持っています。所有者がうちの父親なのでどういった土地になっているかはわかりませんが、その土地は市街化区域には指定されていません。もしその土地に自分の家を建てる、業者がその土地を買って開発し宅地分譲する、もしくは自分でマンションを建てるか業者に土地を売ってその業者がマンションを建てるとします。 こういった場合、その土地は住宅地でないと建てることができないのでしょうか?農地、商業地、工業地、林地には家は建てられないのでしょうか? またこの土地に何らかの建物を建てる時、市の許可は必要なのでしょうか?市街化区域について知らなかったので、調べたのですが市街化区域は市の許可がないと建てれないと書かれていました。ということは市街化区域じゃなければ許可はいらないということでしょうか?無知でもうしわけありません、ご教授ください。

  • 家を建てる許可を得てもその土地の相続許可が出たことにはなりませんか?

    祖母に続き祖父が亡くなり、母兄弟は財産をめぐる争いでドロドロになっています。 以下の場合母が土地Aを相続できる可能性はどのくらいあるのかわかる方、お力を貸してください。 10年ほど前、母は祖父母の許可の下、祖父の土地Aに家を建てました。 その後土地Aの税金は母が支払っていましたが、名義は祖父のままでした。 遺産相続の話の際、 「父はあげるつもりで家を建ててよいと言った訳ではないと思う。 家を建てたからといって他の土地の相続人が決まっていないのに土地Aの相続だけを確定するのはおかしい。同意はできない」 という意見が一部の母兄弟から出ました。 祖父は他にもいくつか土地があり、その他の土地についても誰が相続するかでもめています。 このまま話がまとまらず、どの土地も誰のものにも決まらない状態が続いた場合、土地Aが母の名義に変わる可能性や方法はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 共有名義の土地について

    相続で4人の兄弟の共有名義の土地と借家があります(私を含む3人はその4人のそれぞれの親からの相続です)合意の上 その借家が老朽化したため取り壊され、現在更地となりました 協議書がありその借家については管理者が管理していましたが、更地になった以降の取り決めはありません 私の所有の土地に隣接しているため持分を文筆して利用したいと思うのですが、他の共有者は共有のままで土地活用(共有者の一人が賃貸して開業)をしたいとの意向です 45坪ですが残り3人分の土地で開業することも可能です。 隣接しているからと単独に土地を分割して利用する事が気に入らない等もあるようですが 今後意見が折り合わない場合の解決法を教えていただきたいと思います。多数決で決めるとも言われてますが、多数決等で決める事ができるものなのでしょうか

  • 共有名義の土地について

    A・B・C・D4人の共有名義の家・土地があり、持分はA二分の一、B・C・Dがそれぞれ六分の一ずつです。 現在古い家(空家)が建っており、将来的にはそれを取り壊して更地にしようと思っています。 もし更地にした後、誰かがこの土地に家を建てたい場合、共有者全員の了解がなければ家を建てることはできませんか? また、持分があるからといって勝手に建物を建てられてしまうことはありますか?万が一建てられてしまった場合、法的にそれを撤去させることはできますか? 土地、地上権などに詳しい方、お知恵を拝借願えればと思います。

  • 土地の共有解消についてお願いします。 8年前に土地を買って家を建てたの

    土地の共有解消についてお願いします。 8年前に土地を買って家を建てたのですが、庭の前の道路部分が隣の人と共有になっています。その道は隣の人しか使えなく、私も使っていません。共有を取り消す事は出来ないのでしょうかお訪ねします。

  • 家屋のある1/2共有の土地の共有関係解消について

    土地・法律関係には全く造詣がなく、何卒ご教示くださいませ。 土地・法律関係には全く造詣がなく、何卒ご教示くださいませ。 約60坪の土地を実姉と1/2ずつ共有名義で所有しています。 家屋が建っており、現在1階は私家族が住み私の所有名義です。2・3階は実姉の所有名義で住んでいます。 私としては、財産継承する将来のことを考えると、いずれかの単独所有にする、土地を分筆するなど、早めに所有関係をはっきりさせたい、少なくともメドをたてたい、と思っています。 ・○年後にいずれかが土地の半分を他方に売却し、退去する <双方が資金不足、等の理由により、売買が不調な場合には> ・○年後にはいずれか一方に売却の意思がある場合、他方の意思によらず家を壊し、土地を分筆する(1/2ずつを単独所有し、売却することもできる) などの覚書を交わしたいと思うのですが話合いに応じてもらえません。 実姉は、現在の住まいを離れる時には、2・3階を他人に賃貸するつもりのようです。 他人に賃貸されたり、話合いもできずに時が流れては、いつまでも不安定な所有関係は解消されず、老後のプランや子供への相続に不安を覚えます。 そこでご相談です。 1/2ずつの土地所有、かつ、家屋も1F私2・3F実姉という状況で ・実姉は2・3階を私の意思に関係なく賃貸できるのでしょうか? ・現在の状況で、実姉の承諾なしに私所有分相当の1/2を第三者に売却することはできるでしょうか。 ・また、売却できるとしても自由に活用できない土地(所有権)を現実に買い取ってくれる業者はあるでしょうか。 ・法的な手続きに入った場合、過去の実例からどのような決着が想定されるでしょうか。(私の希望は、実際の売買等は先でも、早めに所有関係にメドをつけておきたい(覚書など)。実姉はソノトキが来るまで考えたくない) 尚、実姉には娘がおり、一度結婚後離婚し、離れた土地で子供(実姉からみた孫)と二人で暮らしています。 上記のご相談の一点のみについてでも結構です。諸賢からのアドバイスを賜りたく、よろしくお願いいたします。

  • 共有の土地の占拠

    家の前に4mの私道があります。中心2mを境に向かい側はその私道に接する敷地の所有者全員の共有で○○分の○○を所有しています。こちら側も同じ条件です。 共有土地の○○分の○○の所有という場合、自宅前が自分の土地と主張できるものですか。 字図では、文筆されておらず、向かい側もこちらもそれぞれ2m幅で道路全体となっています。 向かい側2m幅、こちら側2mともにこの土地は道路として非課税になっています。 ところが向かいの1軒が、中心の2mまで張り出して畑を作り囲いをして自分の土地と主張しています。 おかげで車を通すことができませんし、向かい側の2mは私道として役をしていません。 部分的には30センチほどこちらの土地に張り出しています。 この持ち主は近所でも評分の良くない人物のため困っています。 まして、向かい側の土地ですので、こちらに持ち分はなくこちらから強く言えません。 この場合、畑として占拠している部分は課税されないのでしょうか? 非課税となった後、土地を広げて構わないのならこちらも広げてもいいわけですよね。 それでは、角が立ちますし・・・ 何とか円満に解決する方法はありませんか。 どこか相談に乗ってくれる公的機関はないのでしょうか。

  • 所有者に許可なく土地を売買する権利は設定できる?

    外国人に土地所有が認められていない所(ミャンマー)でゲストハウスを作る話があります。 ある現地人から「お金がないので,ゲストハウスを建てるための土地を買ってほしい。外国人は土地の所有ができないので,私(現地人)が所有者になります。しかしその代わりに権利書は渡すし,また私の許可なく,勝手に転売できるという証明書を書きます」と言われました。 「本人の許可なく,土地を転売できる権利を明記した証明証は果たして有効なのでしょうか。