• ベストアンサー

金魚が充血しています

 金魚のひれが充血しています。また、尾ひれが特に白濁しています。 食欲はあるのですが、一匹同じように最初肛門のとこらへんに虫がついていて そのとき尾ひれに似たような充血魂がみられました。虫を取ってやって一旦は 回復しましたが、その後水温が15~10℃くらいまで下がり、同時に尾ひれがササガキになってはく点もついたので水温をあげて塩を投入。2日後に死んだという経緯があります。全体に蔓延する前に何とかしたいのですが、病気でしょうか?(何の) また、塩の入れすぎでしょうか・どうか、どうか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mikeko
  • ベストアンサー率66% (68/102)
回答No.2

やはり、濾過材料が良くないみたいですね(^^; えっと、とりあえず濾過について説明します・・長くなりますが・・・。 (あ、ちゃんと尾ぐされの薬を投与するのも忘れないでくださいね(^^;) まず活性炭はどのくらいで交換されていますか? 活性炭の寿命は2~3週間程度なので、最低でも毎月交換しないと意味がありません。 出来れば、活性炭より長持ちする「活性剤」が売られていると思いますので、そちらに換えられた方が良いでしょう。 活性剤はいろいろありますが、私がよく使っているのは「バイオミックス」という物で、一個で半年は持ちます。値段も活性炭を毎月買うより遙かに安いですよ(^^; それから、買った装置をそのままということは、多分濾過装置の中身は白い綿と活性炭と、たわしみたいな目の粗い細長い物が入っていると思います。 そのたわしみたいな物は、あまり濾過能力がありません。 60センチ水槽で金魚5~6匹程度なら何とかなりますが・・・(^^; 本来、濾過装置はゴミを取る「物理的濾過」と、金魚の排泄物(ウンチ等ですね(^^;)を分解させる「生物的濾過」をしなくてはいけません。 この生物濾過をしないと、水が悪くなるのです。 また、水が悪くなるなら水換えすればいいと思いがちですが、水換えを頻繁にすると、金魚の体力が落ちるため病気になりやすくなるので、出来るだけ濾過装置で水を良くしたほうが、手間もかからず金魚の為になります。 しかし、生物濾過をするためには「濾過細菌」を濾過装置の中に住まわせなくてはいけないのですが、目の粗い「たわし」みたいな綿だけでは、充分な数の濾過細菌が繁殖出来ないのです。 ちなみに濾過細菌とは、金魚が排泄する物を無害な物質に分解してくれるありがたい菌です(^_^) アクアショップに行くと、濾過細菌を繁殖させる為の濾過剤がたくさんあります。 物によって、値段も性能もまちまちなので気に入られた物を購入されれば良いと思います。 また、安価に済ませたければ「大磯砂」を使う手もあります。 大磯砂は1K100円程度で、60センチ水槽の濾過装置でしたら1~2Kあれば充分です。 水槽の中に敷く砂として、水槽を売ってるところならどこにでも売ってます。 大磯砂の欠点は、「他の活性剤と比べて重い」「最初水槽が白濁する」「菌が繁殖するのに時間がかかる」などです。 重いといっても1~2K程度しか使いませんし、水槽の白濁も2~3日で綺麗になります。 あと、菌の繁殖が鈍いのは市販されている「生きてる濾過細菌」を最初に砂の中に入れてあげれば解決します。 使い方は上面濾過装置の中のスノコの上に下から順に1.濾過剤(綺麗に洗った大磯砂)2.活性剤(バイオミックス)3.白い綿、の順に入れ、後は濾過装置のスロープで全体に水を流すだけです。 最後に生きてる濾過細菌を入れれば完璧 "d(^_^) 最後に私が扱ってる60センチ水槽のメンテナンスデータです。 たいして世話もしてませんが、病気もなくいつも綺麗な水ですよ(^_^) 60センチ水槽、15センチ前後の金魚9匹、上面濾過(大磯砂・バイオミックス・白綿) *月に1~2回・・・  濾過装置の白綿だけを洗う。 *2~3ヶ月に1回・・・  水槽の水を3分の1取って、その水で濾過装置の砂を軽く洗い、汲み置き水を取った分だけ水槽につぎ足す。 (水道の水で洗うと濾過細菌が死ぬ為、水槽の水で軽く洗う) *半年に一回・・・  水槽の水半分以上をほかの容器に金魚ごと移し、水槽全体の掃除。濾過装置は洗わず水は古い物をそのまま残す。バイオミックスの交換。 他は気がついたときにガラスのコケを取ったり、水が減ってる時は少し注ぎ足したりする程度です。 水槽の掃除は半年に1回程度しかしてません(^^; 濾過剤がしっかりしてれば、かえって手間いらずなんですよ~♪

kakotan
質問者

お礼

詳しい回答をありがとうございました。早速、今日ペットショップに行って材料を購入し、セットしました。やることが大まかで繊細でないので、濾過装置の一番下に砂、次に白い綿(新しいもの)、備品の貝殻の砕いたようなの、黒い綿、そして最初からついていた備品をとりつけ、バクハン水を入れました。こんな具合でよろしいのでしょうか?1から10まで頼りないことですが、なんにしても、本当に助かりました。家族全員で喜んでいます。

その他の回答 (1)

  • mikeko
  • ベストアンサー率66% (68/102)
回答No.1

尾ひれの充血は「尾ぐされ病」の初期症状です。 充血の後、尾の先がささがきのように切れて、腐るように尾がなくなっていきます。 また、カビのような白い物が着いたりもします。 ほっておくと死に至るので、早急に対処しなくてはいけません。 まず、知っておいて欲しいのは、尾ぐされ病の原因は主に「水質の悪化」つまり水が腐ってきてるということです。 塩はあまり関係ないでしょう、また、塩の投入は白点病などに一時的に効果はあるようですが、尾ぐされ病にはあまり効果は期待できません。 まず、お近くのアクアショップに行って尾ぐされ病の薬を買ってきて、説明書に従って投入して下さい。 また、水質を良くしなくてはいけませんが、すでに発病している状態で水換えをすると、金魚の体力が落ちて病気の進行が早くなってしまうので、水槽全体の水換えはしない方がいいでしょう。 そのかわり「3分の1だけ」1日以上おいた汲み置き水と換えてあげて下さい。 そして、もし濾過装置が付いていなければ、水槽にあった濾過装置をつけましょう。 濾過装置が付いているのならば、濾過装置の中身が悪いかもしれませんので、濾過材をもっと良い物に換えた方がいいでしょう。 いま、どんな環境で飼われているかわかりませんので、具体的なアドバイスは出来ませんが、以前も同様の病気が出ている事から考えて、水槽の濾過装置又は濾過材を換えた方がいいと思われます。 (どの程度の水槽で、何匹、どんな濾過装置と濾過材料を使っているかわかればアドバイスできるのですが(^^;) とりあえず、アクアショップ等で「尾ぐされ病」の薬を買って、投与してください。 また、相談にのってくれる詳しい店員さんがいるようでしたら、濾過装置についても相談した方がいいですよ。

kakotan
質問者

お礼

詳しい回答をありがとうございました。大変わかりやすくて助かりました。 いま、60センチの水槽で17ひき飼っています。どれもだいたい10センチ以下なので大丈夫かと思いましたが、やはり多すぎたようです。以前からこのことは心配していたのですが初めてのことなので当分様子を見てと考えているところでした。濾過装置は水槽とセットになっていたもので、活性炭素もいれています。ご指摘の通り、濾過機能が不十分のような気がしてきました。濾過機のなかの綿を増やすのはどうでしょうか?よろしければご連絡をいただければいいのですが・・・

関連するQ&A

  • 金魚の尾鰭が充血してる?

    最近金魚の尾鰭に赤いスジが何本も入って、充血しているように思います。 何かの病気・前兆でしょうか? とりあえず塩と鷹の爪で様子を見ているところですが、効果は見られないようです。

  • 金魚の尾ビレが裂けています 2

    質問番号:5280002で質問をさせて頂いた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=5280002 写真を添付したかったのですが、失敗してしまった事と 症状が変わってきたので、新しく質問を立てさせて頂きました。 わかりにくい事をしてすみません。 --- ◆写真左の金魚 2日前から、グリーンFリキッドと塩を投入してあります。 昨日までは底に沈んでぐったりとしていましたが、 今は水面付近や、真ん中辺りに浮いています。 ただ浮いているだけで、泳ぐことはあまりしません。 上手に泳げないようで、胸ビレを動かしてもあまり前に進みません。 エアーの水流に巻き込まれると、反転させられ流されてしまう感じです。 当初は、尾びれが充血して沢山血管?みたいな筋が出ていましたが だんだんと尾びれの充血が治まり、今は元の白色に戻りました。 ただ、尾びれが沢山切れています。 この症状は、尾ぐされ病でしょうか? 当初は赤斑病の症状に似ているように思いましたが 尾ぐされ病と赤斑病を併発する事はあるのでしょうか? また、写真だとわかり難いですが 身体に艶がなくお腹の膨らみ方が左右で異なります。 正面からみて左側の方がかなり膨らんでいます。 腹部が少しですがボコボコしています。 また真上からみると、かなり痩せ細っているように見えます。 背骨が浮き上がっています。 目もくぼんできました。 尾びれの色が戻ったので回復しているのかな?とは思うのですが 症状は良くなってきているのでしょうか? ◆写真右の金魚 とても元気で活発に泳いでいます。 ただ尾びれに、左の金魚の時のような充血が見られるので この金魚も別のタライに隔離し、同じように薬と塩を投入してあります。 この金魚はすばしっこいので写真に撮るまで気付きませんでしたが 尾びれの先がギザギサしています。 両方の金魚とも、薬はこのままグリーンFリキッドで良いでしょうか? グリーンFリキッドで様子をみる場合、今は薬の濃度が説明書にかいてあるものよりかなり薄くしてあります。 徐々に濃度をあげ、説明書の分量に近づけた方がよいでしょうか? 水替えを1/3ぐらいずつしていますが、塩は最初の時から足していません。塩も足していった方が良いのでしょうか? 我が家にはヒーターが無く、水温は20度くらいです。 やはり水温が低すぎますか? なにか、他にも対策をした方が良いでしょうか? どうか、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 金魚の病気について

    3月末に金魚すくい小さい金魚を2匹貰ってきました。 塩浴を三日して水槽に入れました。 エアレーション・濾過装置有でヒーター無し。 水温は17~21度でした。 3日ほど前に1匹の尾ひれが全くないことに気が付きました。 特に弱っている様子もなく鰭が無くなったのも突然だったのでケガかな?と判断し1日様子を見ることに。 次の日よく見るともう1匹の尾ひれがバサバサになっていました。 尾腐れ病だったのだと思い、塩浴に切り替えました。 今朝見てみるととっても元気だった尾鰭がバサバサになってしまった金魚がユラユラと浮いていました。この時までは生きていましたが、出かけて夕方帰ってくると死んでいました。 尾鰭が無くなってしまった金魚だけが残りましたが、誰が見ても死んでしまうんじゃないかというほど元気がありません。 今日は26度を保てるヒーターを買ってきました。 今はエアレーションとヒーターで塩浴させています。 金魚の様子は、中々沈めないようで上のほうを弱弱しく泳いだと思えばフッと動くのをやめてただ流されています。 時々思い出したようにゆらゆらっと動きますが尻尾のほうを上にしてまた体を横にして浮いてしまいます。 尾鰭は当然ですがまだありません。 背びれはたたんでいます。 こうなってしまったらもう助けられませんか? 何が原因でしょうか。 急いでいます、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚の尾びれが充血・・

    いつもお世話になっております。 60cm水槽で、黒出目金(中小)1匹・キャリコ(小)1匹・琉金(小)1匹・らんちゅう(中小)1匹・更紗流金(中くらい)が1匹混泳しています。 先週あたりから、更紗流金(体が7センチくらい、尾びれまで入れると10センチちょっと)の尾びれが充血しているようで、血管が何本も見えていて、尾びれの先っぽに血がたまっているような感じになってしまっています。 白点病や尾ぐされ病のような症状は一切出ておりません。 水温が27度、一日12時間の照明で、水替えは2週間に1回です。 症状が出てから週に1回のタイミングで4分の1ずつ水替えしていますが、症状は相変わらずです。 我が家に来た当時は何ともなかったのですが、そのころから、右側の尾びれが曲がっていました。奇形ではなかったのですが・・。 ・この症状はなんと言う症状でしょうか?薬はありますでしょうか? ・尾びれが曲がってしまいましたが、原因は何が考えられますでしょうか?一番大きい琉金で、我が家で金魚を飼いはじめて、一番最初に飼った金魚なので、主的な感じだと思うのですが・・・。飼い始めて今月で1年となります。 至急よろしくお願いいたします。

  • 金魚(丹頂)の尾びれが充血しています。

    9/2から丹頂を飼い始めたばかりの初心者です。 ↓を載せたものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5286029.html あれから一向に症状が改善しないため、改めて相談させて頂きました。 どうか、アドバイスをよろしくお願いします。 9日前から尾びれ、胸びれなど背びれ以外が充血しています。 水槽の中にいると充血しているかは殆ど分からない状態ですが 白い容器に移すと充血している事がわかります。 充血の色はあまり濃くはないです。 充血はしているものの、とても元気です。 毎回、エサをねだられ絶食が基本と分かっているものの誘惑に負けつつあります。 今は、治療用の水槽で水10リットル、観パラD+塩0.5%の薬浴中です。 ヒーターはありません。 水温は21度ぐらいです。1日の水温の差もあまり無いです。 水換えの時は、カルキ抜きや溶剤は一切使用しておらず、 2日間汲み置き+エアレーションした水を使用しています。 購入した金魚店で相談し、観パラDで薬浴を始めました。 3日目まで薬浴・薬の量、水換えの時期・量は金魚屋の指示に従いましたが、 4日目に薬を入れなかったのは独断です。 <隔離してからの状況> 1日目・・・水を総入れ替えし、パラザンDで薬浴開始、塩は水7リットルに対し小さじ1杯程度。 2日目・・・薬浴2日目。身体が薄いピンクがかってきた。充血に変化はナシ 3日目・・・変化ナシ 4日目・・・今まではタライでの治療でしたが、治療用水槽を用意できたので水を全換え。      水10リットル、0.5%塩水浴。薬はナシ。      明らかに身体が痩せてきた。いくら絶食が基本とはいえ、我が家に来てまもなく、      もともと細身で蓄えもあまりないコなので、心配で仕方がない。ただ、とても元気。 5日目・・・引続き、0.5%塩水浴。あまりにエサを欲しがるので8粒だけ与えた      身体が白っぽくなってきたような気がする 6日目・・・お腹の辺りが、ほんの僅かだが丸くなり、ホッとした。      塩水浴だけでは駄目だと思い、薬浴を再開。      1/2水換え。パラザンDを投入。塩分濃度0.5% 7日目・・・充血に変化はなし。エサの催促に負け10粒だけ与えた 8日目・・・1/3水換え。水換えした分の塩・薬を追加。      また身体がピンクがかってきた。 合間にエサをあげてしまったのは、自分でも良くないと思うのですが 元気もあって、エサをとても欲しがります。 とても元気なのに、ヒレだけ充血している状態です。 どんなに元気であっても、薬浴中はやはりエサはあげない方が良いのでしょうか? 鰭は充血はしているものの、裂けたり縁が白くなってたりはしていないので 尾ぐされ病ではないと思います。 観パラDを使用していて、全く効果が感じられないので 薬を変えようと思っています。 ネットで調べていると、 グリーンFゴールド(顆粒)の効果が高いみたいですが、この薬にかえてみても良いでしょうか? (といっても手元に薬がないので、これから購入しに行くのですが・・・) それとも、まだ観パラDで様子を見るべきでしょうか。 何度も、質問をして申し訳ありませんが どうぞアドバイスをヨロシクお願いします。

  • 金魚が死にかけています…

    4匹の金魚を飼っています。 ろ過装置の故障?で、水質を悪化させてしまい全員の元気がなくなり 1匹は充血、2匹は水カビ病、1匹は尾ひれがボロボロ(というか裂けている感じ)になってしまいました。 全員別の水槽に入れ、水カビ組はメチレンブルーに、他の2匹はエルバージュで薬浴しました。 充血していたものは、エルバージュですぐ治りました。水カビ組はまだメチレンブルーの中ですが、普通に泳いでる様子が分かります。 問題は、尾ひれがボロボロになってしまった魚です。 尾腐れ病を疑い、エルバージュ投与してみたのですが、同じくエルバージュで全快した魚とは違い、悪化する一方です。 今はまともにまっすぐ泳ぐことが出来なくなってしまい、横倒れになってしまうか ふらふらとよろめきながらしか泳げないようです。底でじっとしていることも多いです。 薬もむやみやたらに投与はせず、とりあえず塩で様子を見ているだけです。 前に別の魚が尾腐れになったとき、エルバージュで回復したのですが…。 私達飼い主はどうすればいいでしょうか? あとエルバージュですが、なぜか1日で白濁?してしまいます。 水が濁ってから金魚が弱ってしまったように思います(最初の2日ほどは元気でした)。 直射日光には当てていません。 これはこういうものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 金魚 尾ぐされ病でしょうか?

    金魚飼育初心者です。 1週間ほど前から、金魚の尾びれ、背びれ、腹びれのフチが赤くなり始め、最近では溶けた(?)ようにギザギザになってしまいました。(画像添付しました) ひれ以外、金魚は元気でエサもねだってくるので食欲もあるんだと思います。 一応昨日、金魚鉢を熱湯消毒し2・3日前から塩浴と絶食をしています。 これってやっぱり尾ぐされ病でしょうか?それとも何か違う病気なのでしょうか? 心配です・・・ 解決策があれば教えて下さい!!よろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
  • 金魚の出血斑(充血?)

    2日ほど前に、尾ひれに2カ所、数ミリの小さい出血斑のようなものを見つけました。 体中見てみましたが、虫が寄生している感じでもなく、どこかで引っかけたのだろうかと思っていました。 が、昨日、肉瘤の一部が少し赤みがかかっている箇所を発見しました。 今朝見ると、肉瘤の赤みが2カ所になっており、尾ひれの出血斑も一カ所増えていました。 その代わり、2日前にあった出血斑は、心なしか薄くなってきているように思います。 これは、赤斑病や、尾ぐされ、もしくは目に見えない寄生虫などを疑うべきでしょうか? また昨日、虫の相談をさせていただきました (http://okwave.jp/qa/q7607630.html) その虫はヒルだという事が分かりました。 回答いただきありがとうございました。 そのヒルは、小さなものを補食する事はあるかもしれないと言う事でしたが、 うちの金魚のように大人しい種類ですと、このように部分的にやられる事などあったりするのでしょうか? このままでもう少し様子を見るべきでしょうか? それとも、塩を入れた状態で様子を見るべきでしょうか? それとも現時点で、病気と対処が分かりますでしょうか? 教えていただけると幸いです。

    • ベストアンサー
  • 金魚の尾鰭が充血してささくれ状態になりました。

    金魚の流金(体長約5cm)が尾ぐされ病になり治療を行いました。 完治したと思い(尾鰭に若干血管が透けて見えました)飼育水槽に戻しましたが、一晩で尾鰭の先端一部が充血、別の個所先端が白濁してささくれ状態(ギザギザ)になりました。 飼育環境は、60cm水槽(水量50リッター)で上部フィルター(生物濾過)、丸型ストーンエアレーション:1個、投込式フィルター(Sサイズ):1個、水草(モカンバ)、砂利(約5cm)です。 現在の水温は20℃でヒーターは使用していません。 金魚は当魚含めて5匹です。オランダ:1匹、流金:1匹、丹頂:1匹、青分魚:1匹、体長共に3~5cmです。 水替えは1週間に一度15リッター(前日にくみ置き、カルキ抜き実施)行っています。 治療環境は、30cm水槽(水量20リッター)で、0.5%塩水+グリーンFゴールド顆粒、水温30℃(エアレーション+ヒーター使用)で一週間行いました。 戻す際は水温を一週間かけて、水温を30℃→20℃(飼育水の水温で1日1℃~2℃ペース)にしてから、飼育水を5リッター抜いて治療水と換水(一日一回)を5日間行いました。 参考までに、当魚は左鰓が鰓まくれ病で、治療前は水槽の下で動かず、餌の時だけ水面に上がり餌を食べていましたが治療後半から現在に至っては元気に泳いでいます。鰓まくれはそのままです。 私としては、最善を尽くしたつもりでしたが残念な結果になり困っています。 完治させる最良の方法をアドバイスして頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 金魚の出血斑 その後

    いつもアドバイスありがとうございます。 これまでの流れを書きます。 今どうすべきか、今後どうすべきかを教えてくだると幸いです。 7/23 尾ひれに小さな出血斑を発見   ↓ 7/24 頭(肉瘤)の一部に赤みがかかっているのを発見   ↓ 7/25午前 肉瘤の赤みが2カ所になり、尾鰭の出血斑も増える。 この時点でこちらで相談。 アドバイスいただいた通り、換水、底砂掃除をマメにする。 濾過材も軽くすすぐ。   ↓ 7/26 肉瘤の一部が白くなる。 点という感じではなく、内側から白いコブが透けてみえるような感じが二カ所。   ↓ 7/29 底に沈んだり、力なく浮いたりという事が多くなってきたので、グリーンFゴールドリキッド(本水槽に投入)にての治療に踏み切る   ↓ 7/31  イソジン浴実施。 この時点では薬浴前と症状変わらず。   ↓ 8/1 二度目のイソジン浴実施。 この時点でも、あまり変わらず   ↓ 8/2 病気の進行なのか、薬負けなのか急に元気をなくす。 尾ひれをたたんで、底に沈んでいる事が多くなる。 ほとんど同じ場所から動かなくなる。 尾ひれの筋が赤く見え始め、沢山の白点がうっすら見え始める   ↓ 8/3 午前:胴体にも出血斑が数カ所できる。 夜:胴体の出血斑が薄くなる。 薬を抜くため1/2換水(塩追加)   ↓ 8/4 胴体の出血斑、奇麗に消える。 尾ひれも白点はなくなったが、出血斑、尾ひれの赤みは変わらず。 金魚の元気のなさも相変わらず   ↓ 8/6 二度目の薬抜き換水(塩追加) 上部フィルター導入(外掛けの濾材をすべて詰める) 弱っている時に、上部フィルターで変化を与える事に不安を感じましたが、 あまりに病気が多く、今回は重すぎるので濾過力アップを優先しました。   ↓ 8/7 三度目の薬抜き換水(塩追加) これで、薬浴から塩水浴に完全に切り替わった状態。 上記がこれまでの流れです。 現在も金魚は背鰭をたたんで底に沈んでいます。 充血などは変わりないですが、頭の白い部分は少なくなってきている気がします。 ただ、口元に白い点が見えるのですが、 見ようによっては点、見ようによってはトゲ(虫)が刺さっているように見えなくもありません。 これは、どのくらいでハッキリするでしょうか? 鰭の充血や出血斑は、軽くもならず重くもならない状態です。 底に居ながらも餌は欲しそうにしますし、今は体力が大事かと思い与えています。 糞は、黒い立派な糞もしますし、白い糞もします。 あまり動かないせいで切れないので、長い糞です。 見つけ次第、スポイトで吸っています。 餌を食べると、少しの間、次の餌を探しに泳ぎますが、また定位置に戻って沈みます。 上記の状態で、餌を与えていっても大丈夫でしょうか? また、本日の水換えにて塩水浴に完全きりかえになりましたが、このまま一週間塩水浴をするとして、換水は3日目か4日目くらいでした方がいいでしょうか? それとも、落ち着いてもらう事を優先にして、塩抜きの日(一週間後)まで換水なしが良いでしょうか? 今は体力を取り戻してもらう事優先ですが、 以前、体力回復に2~3週間ほどかけるようにアドバイスいただきましたが、 元気になってから日数を数えるべきでしょうか? このように薬負けして弱らせてしまった場合、体力がもどってからも、 虫駆除の薬を使うのは危険でしょうか(白点が虫だと発覚した場合) 沢山聞いてすみませんが、金魚を助けたいです。 よろしくお願いします。 前回の質問は下記です。 http://okwave.jp/qa/q7624534.html

    • ベストアンサー