• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校の単位制?)

高校の単位制と総合学科について

nisinohatiの回答

回答No.3

私の知り合いが単位制?だと思われる学校に通っていたのですが、其のときは、「授業サボってたから単位が…」って言うのを聴いたことがあるのですが…それも関係するのでしょうか?>>> さぼると成績が下がるので、単位を落としてしまうと思います。 たぶん、このことだろうと思います。

関連するQ&A

  • 単位制高校から全日制高校へ

    単位制高校から全日制高校へ 地元の単位制高校に通っているものです。高1です。 もともとは私立の進学校の中学に通学していましたが、 途中で精神的な病にかかり、中学時代ほとんど登校していません。 結局、出席日数が足りなくなり、入試のなかった今の単位制高校に入学しました。 最初は全日制とは違う形態に戸惑いましたが、今は毎日登校できるようになり、 精神的にも安定してきました。 ところが、授業内容が基礎しかやらないので、毎日の授業に意欲が見いだせなくなり、 学校に慣れてくるにつれて、 今の単位制高校に通学することに不信感を抱くようになってしまいました。 それに、高校に入学してから、医師になりたいという夢ができて、 「この学校にこのまま在籍しても、夢をかなえられないのではないか…。」 と、今の状況に正直焦っています。 単位制高校から医学部に入るのは、相当の努力をしないと無理だと思いますし、 中学時代の学力があまりない(中2くらいまでは大丈夫なんですが…)状態では 絶望的です。 高1の今からどんなに頑張って勉強しても、このままでは医学部はおろか、 大学に入れるかどうかもわからなくなってしまうのではないかと、 とても不安です。 それで悩んだ末、 現在高1なので、今の単位制から全日制高校に転校できないか考えています。 医学部を目指したいので、せめて偏差値60以上の高校に転校したいです。 今年1年の学費を払ってしまったので、もし転校できるとしても高2からに なってしまうのですが、 単位制高校から全日制高校への転校は可能でしょうか? もし可能だとしたら、今年1年間どんな風に受験勉強をしたらいいのでしょうか? 自分なりに必死に勉強するつもりですが、 勉強の仕方や塾など、アドバイスがあったら教えてください。 あと、転入学は募集がないと入れないというのは本当でしょうか? 長文で申し訳ありません。 真剣に悩んでいるので、中傷、批判はしないでください。  

  • 単位制高校

    こんにちは。 9月から父の仕事の都合で突然北海道に転校することになりました。とても急いでいます。 今は普通の関西の私立高校に通っています。 大学の受験も目指しています。 それで単位制の高校に転入したいと思っているのですが今まで普通の全日制(一日6~7時間授業、クラスがありみんなと学習、、)の高校に通っていて単位制という学校がいまいちイメージが沸きません・・・。どのような所なのでしょうか??友達はできますか?? あと北海道札幌市の単位制を選ぶとしたらどこがいいでしょうか??よろしくお願いします。

  • 全日制の単位制高校へ転校

    私は、高1で現在全日制の商業高校(公立)に通っているんですが、 進学面の理由で転校したいと思いました。 自分なりに調べてみたんですが、よく分かりませんでした。 そこで、転校をしたいのですが、全日制の単位制普通科高校(公立) 全日制総合学科などへ へ転校することは可能なのでしょうか? ちなみに今通っている高校は神奈川県です。 どなたか詳しい方がいらしたらお願いします。

  • これからの高校の生活についての悩み

    高校の生活についての悩み 私は今中学三年生で受験が終わりました・・がその高校でよかったのか最近悩むようになりました。 元々、公立の中で一番行きたかった所はは、神奈川県立神奈川総合高校という、単位制で自由な雰囲気で設備も良い学校だったのですが、 塾の先生に 「神奈川総合高校は偏差値のわりに大学の進学実績が良くない」 「自由な雰囲気や単位制は大学でいいんじゃないか」と言われ、 「もう少し受かる余裕のある学校いいし」と自分でも納得してしまいの他の学校を受験してしまいました、 その学校は全日制で設備は現在の耐震強度基準を満たしてなくて来年度の一時期には補強工事で使えない棟がある程古い学校で、偏差値は 神奈川県立神奈川総合高校66 受験した高校64 今考えると偏差値も大差ないし、もしかしたら神奈川県立神奈川総合高校をうけた方が良かったのかも・・思うようになってしまいました。 まだ合否はでていませんがその受験した高校は多分受かっていると思います、しかしそこにいって自分はいいのか、楽しくできるのか、自分に合うのか、とても不安です。 そのような思いにになった事がある方、いらっしゃいますか?その後の生活はどうでしたか? 神奈川総合高校:http://www.kanagawasohgoh-h.pen-kanagawa.ed.jp/

  • 長岡 単位制高校

    こんにちは。 新潟県長岡市住在の中学2年生です。 私は、不登校で人と関わるのが苦手なので全日制はあきらめています。 でも、高校にいかないわけにはいかないので(行きたいという気持ちはあります)単位制の高校に行こうと思いました。 交通面などを考えると『出雲崎高校』が一番いいのですが在学している人に話を聞くと不良が多く、それが原因でやめていくひとがいるのだそうです。(カツアゲなど…??) 別に、不良の人が悪いのではなくてむしろ、ちゃんと学校にきているのですごいとおもいます。ですが、私の性格だと必ずパシリになりそうです。 長くなって申し訳ありません。質問をまとめると ・諦めて全日制に通ったほうがいいのか ・パシリを覚悟してこの学校に進学したほうがいいのか です。もし、この学校について知っている方がいたら是非ききたいです。 そうでなくても、アドバイスなどをくださると嬉しいです。 長文失礼しました。

  • 単位制高校 数学 必修について

    単位制高校 数学 必修について 僕の高校は単位制であり行事やホームルームなどでは学年制をとっているのですが、調べてみると全国的に 単位制の高校はあまり大学受験を目指す方がすくなさそうですが僕の高校では八割が国立大学、残り一割が有名私大でその他一割です。さて、本題なのですが僕は難関私大を目指しているのですが受験科目にない数学をあまりやりたくありません。学習指導要領によれば数学はIが必修なだけらしいです。ですがうちの学校は学校独自の時間割を作っているため数学IIやBなどが週六であります。理科科目も一年生のときに理科総合Aをやったのに生物Iをやり、現社や政経、倫理、地歴などはっきりイってまったく単位制ではないような気がします。僕的には数学の6コマを英語や世界史にして欲しいのですが可能なのでしょうか?学校のレベルはマーチ受験レベル、東北大12人等そこそこの地方進学校で公立です。

  • 高校の単位について

    おはようございます 総合学科単位制の高校に通っている者です。 私は昔から体を壊しやすく学校を休むことが多かったのですが、欠点はありませんでした。 しかし、今年は欠席日数は少ないもののある特定の授業だけ保健室などに行って休んでしまいます。(その授業の雰囲気が苦手で、また動悸や震えがひどくなるから) そこで質問です。 その授業は週に二回あるので2単位なのですが、だいたい年間どのくらい休むと欠点となるのでしょうか。 また欠点をとると、大学進学後の就職に影響はありますでしょうか。 どなたか答えていただけると光栄です…。

  • 単位制高校

    単位制の高校を卒業すると国立の大学に進学できる確率がぐんと減るって本当ですか?? もし、受験のことに詳しい方や聞いたことあるよという方がいらっしゃれば 回答お願いします

  • 通信制・単位制高校に通う人

    通信制・単位制高校に転入しようと思っている高校生なんですが 通信制・単位制に通っている生徒って 不良・不登校生・病気で全日に通えなくなった人などが 通っているんでしょうか? ちなみに私は中学のときにイジメで不登校になり 高校は進学校に通いましたが、心身症の病気になり転入しようと 思っています

  • 単位制高校と全日制高校の違い

    単位制高校と全日制高校の違い 中学2年の子供がおります。(父親です) これがまた勉強をしない子供でして・・・(成績はオール4なので、良くもなく悪くもなくって感じでしょうか?汗) 時代が違いますが、私自身行けるところで良いやと、中堅私立に行ったのですが、そこがつまらなくて(それなりには遊びましたが)、もっと目標を決めて高望みはしないまでも、自分にあった高校に行けば良かったと言う反省から、 少しでも勉強をさせようと、少しずつですが高校の文化祭に行って、気に入って前向きになってくれればとまわり始めています。 住んでいる県(神奈川)でも単位制高校が増えてきて、人気が上がっているようなのですが違いがわかりません。 大学のように自分で好きな科目を取って、卒業までに何単位を取ればと言う感じだとは思うのですが、 子供の友達のお兄さんが通っている高校(全日制)は1年は音楽などの選択だけであとは同じ。 2年から英語など2,3科目以外は選択のようですが、そういうものとは違うのでしょうか? 例えば数学Iは1年でやると思うのですが、万が一落とした時は全日制は留年だと思うのですが、単位制は2年になりつつ1年に混じって授業を受けるのでしょうか? それとも数学Iは捨てて他の科目でカバーすればいいのでしょうか? 大学などは人によって科目が違うと思うのですが、空き時間などあるのでしょうか? (例えば1時間目を取って午前中は終わりで午後からまたなんて。) そういう場合は、生徒さん達はどうしているのでしょうか? (大学生のように喫茶店など行く事はないですよね?) その他、単位制の高校のメリット・デメリットを教えてください。 (例えば入る時同じような偏差値の高校に比べて大学進学は良いとか悪いとか・・・) 宜しくお願い致します。