• ベストアンサー

太ももの部分的な痙攣

現在20歳です。最近、太ももの部分的な痙攣があります。 病気かとも思ったんですが、ここ2年間ほど、ほとんど運動することがなく、筋力、スタミナ、心肺機能が学生時代に比べてかなり落ちました。 太ももの部分的な痙攣は、日常生活や運動などで疲れを感じた(スタミナがないので、すぐに疲れます)時によく起こります。体重や体脂肪などは適正です。 運動不足が原因でしょうか?

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数20

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.2

人間をはじめ動物の運動器官は重力に逆らいさらにには生存を賭けてえさを獲るために発達してきました。使うように出来ています。 運動過多で適応力を超える使い過ぎでもトラブルがおこりますが、運動不足でも血流障害を伴った筋疲労がおきます。覚えておいて欲しいのは全身の血流が悪くなって筋力が衰えてるということです。ですからことは全身症状なのですが、あなたにとって弱い箇所である大腿部に分かりやすくそれが現れているだけです。 日頃あまり使わないでいると筋肉は疲労しますが、弱った筋肉を使うとさらに疲労が重なり血管はますます収縮してしまいます。そのままでは生体は破綻してしまいます。 ですから、実は筋肉の痙攣や震えは体が自ら筋肉を動かして血管を拡張、発熱(筋肉は熱エネルギーの発生場所)させるいわば治癒反応だと思います。 今は大腿部に留まっていますが、いつ他にトラブルが起きるとも限りません。無理をすることはありませんが、日頃からもっと体を動かして筋肉を強くし血流を確保しておいたほうが良いでしょう。

kouti33
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 若いからといって楽観視できないんですね。 最近、体力の衰えは非常に感じているので、地道に運動を始めようと思います。

その他の回答 (1)

  • hiropon626
  • ベストアンサー率53% (678/1261)
回答No.1

疲労がたまったりすることで、筋肉の部分的な痙攣が生じることはあります。通常は安静にしているうちに治ることがほとんどです。 関節が動くほどの痙攣なら病的と思われます。

kouti33
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 関節が動く痙攣は、今までありません。 ある程度の疲労に耐えられる体力をつける事が課題になりそうです。

関連するQ&A

  • 痙攣(太もも・二の腕など)

    カテゴリが違っていたらすいません(>_<) 最近、毎日、太ももや二の腕、足の裏、背中など、どこかが絶対ピクピクと痙攣をおこします。 そんなに長くずっとピクピクするわけではないんですが、一日に何箇所かは痙攣するんです。 ただの運動不足なだけですか? 一度、病院に行った方が良いですか?? もし病院に行くとしたら何科になるんでしょうか?? 質問が多くてすみません…f^_^;

  • 筋肉の痙攣について

    筋肉の痙攣について 筋肉がここ一年すごく痙攣します。 ふくらはぎなどは動画で撮っても皮膚が動きます。くしゃみした後に腹筋が痙攣します。 他にも太ももや首の筋肉、唇の上が主に痙攣します。運動不足を指摘されましたが、週4のバイト、 バイトがない日は3キロくらい歩いています。 家事もしますので運動不足は考えられません。 夏に脳波を取った時は異常無しでしたが、最近痙攣の大きさが段々と大きくなって来ています。 何か思い当たる病気はありますか?アドバイスをお願いします。ちなみにまだ10代です

  • 太ももが太すぎる

    私は全体的にぽっちゃり体型で、太ももが肉割れを起こすくらい太いです。体重は64キロで、体脂肪は37%もあります!!でもなかなかジョギングなどをする時間が取れず、室内でも音を立てるような運動ができません…。 こんな私でも、3か月で太ももをかなり細く出来る方法を教えてください!!

  • 太もも・ウエストのダイエット

    こんばんは。 太もも・ウエストを細くしたいと思い、いろいろと調べてみたのですが、様々なことが書かれてあり、 どのようにするのがベストなのかわからず、質問させていただきます。 学生時代は、ずっとテニス部に所属して、毎日毎日運動をしていたため、太もも・ウエストも締まっていたのですが、 社会人になってからは、全く運動をしていないため、20代半ばから「ぷにぷに」と脂肪が目立つようになってきました。 来年の春に、結婚を控えているため、全体的(背中や二の腕なども)に痩せられたらいいなっとは思うのですが、 ダイエットすると胸から痩せていくっと聞いたことがあるので、不安です。 部分やせでも、全体的なダイエットでも、みなさんの体験談等を教えていただけたら、嬉しく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 部分的に太い・・・

    20歳の女で、身長152センチ、体重41キロ、体脂肪率19% なんですが、太ももだけすごく太いんです。 先日エステの体験に行って採寸をしてもらったところ、 足首やふくらはぎなどは標準より細いのに、太ももだけ オーバーしていることがわかりました。 しかし、部分やせというのができないのなら、運動をす ればほかの部分も細くなってしまいますよね? 足首やふくらはぎがこれ以上細くなったら、バランスが 悪くなってしまうと思うのですが、太ももを集中的に 細くするにはどうしたらいいでしょうか?

  • 腹と太もも

    おなかと太ももの脂肪を無酸素運動でおとしたいんですけど、方法はありますか?食事制限よりも運動がいいです。間食はとらないほうなので。無酸素で脂肪は落ちないことは分かりますが、筋肉を鍛えたら体重は増えても、見た目がよくなるのかなーって疑問に思って、、、、

  • 太ももをとにかく細くしたい!

    私は身長150センチで体重が69キロもありダイエットをしています。 している事は、有酸素運動の毎日のウォーキング・食事制限(あまり厳しくはしておりません・・・) と無酸素運動も!ということで、1~2時間の腹筋やスクワット等といった筋トレをしています 体重は緩やかと減ってはいます。 太ももは、今までこれだけの重い体重を支えてきたので脂肪もたっぷりですが 筋肉もたっぷりついており54センチもあります(-_-;) 何もしないのは不安なのでついつい、スクワットなどしてしまうのですが・・・ (1)太ももの筋トレは、体重がもう少しある程度減るまではお休みしておいたほうが良いのでしょうか? これ以上太くなるような気がしてとても不安です。 (2)あともう一つ、太ももの内側がたっぷたぷと言いますか全く引き締まっていないのですが このまま放置しておいても良いのでしょうか? 支離滅裂な文章で申し訳ありません。 アドバイス頂ければ幸いです。

  • 太もも・・・。

    身長172cmの体重56kgです。 去年の夏過ぎまでは身長172cmの体重53kgでした。 53kgの時はもう少し太ってもいいかなと思っていたのですが、 56kgになってみると家族から「太った」「痩せろ」と言われるようになってしまいました・・・。 確かに過去のプリクラとかを見るとかなり細いんです。(特に脚が) 増えた3kg分の脂肪が全部太ももに来たよな太り方です。 なので、出来れば下半身(主に太もも)だけ痩せたいんですが、 太ももは最後に痩せる部分で落とすのは大変と聞きました。 他の部分を落とさずに下半身だけ痩せるのは不可能なのでしょうか?

  • 太ももが太りやすいです( ;´Д`)

    身長157cmで体重48kgのJK1です!! 夏休みは毎年痩せるのですが、 10月~激太りしてしまいます( ;´Д`) 現在も3kg太ってしまって今の体重です…。 それで、 太ると必ずといっていいほど太ももに脂肪がいってしまうんです…>_<… しかも付け根らへんがかなりひどいんです(;_;)‼ できれば胸に脂肪がたまってほしいのですが(A~Bのぺちゃです…泣) 胸に全くいきません‼泣泣泣 なぜ太ももばっかり太るのか!( ;´Д`) 体質なのでしょうか⁇汗 その体質を改善&太ももに脂肪がたまらない方法を教えていただきたいです‼ 運動は中学の頃陸上部で中長距離やっていたので、(サボっちゃってましたが…f^_^;)運動基本好きです( ^ω^ ) 筋トレとかで太ももに効くオススメな方法があればぜひ教えていただきたいです(。-_-。) ワガママでごめんなさい(*_*) どんなことでもいいのでよろしくお願いします(^○^)‼

  • 筋肉を減らさないで、脂肪を減らし+αの食事&運動

    私は、減量の為に、食事量の制限+運動(筋トレ+ウォーキング、ジョギング) をしてきました。 そして、今も続けています。 で、体重は減ったのですが、 家庭用の体重計の脂肪計測(両手にバーを持って、足裏と通電させるタイプ)での計測結果なのですが減った成分に不満があります。 計算すると、減った成分が、脂肪より除脂肪体重のが多い、よくてどっこいくらいです。 脂肪のみがベストなのでしょうが、素人がするので 減量の重要比がせめて、脂肪2:除脂肪体重1くらいに出来ない物でしょうか? あと、 回答で、筋トレメインってのが出ると思います 私の目標は数値的な事もさることながら カッコイイ体であり、 なおかつ日常生活のスタミナも上げたいです(長時間の移動が疲れしらずで可能、朝の寝坊でちょっとしたある程度の距離をダッッシュなどの多分、心肺機能?を) 筋肉を減らさずに脂肪を減らし、なおかつ心肺機能を強化する事は可能でしょうか? 方法や、食事、運動量の判断基準の数値など教えていただけないでしょうか?

専門家に質問してみよう