• ベストアンサー

バキシルを服用すると睡眠が浅くなりますか

kendzsi27の回答

  • ベストアンサー
  • kendzsi27
  • ベストアンサー率52% (55/104)
回答No.2

私はうつ病治療のためパキシルを服用したことがありますが、抗うつ効果が高かった(よく効いた)ので10mg錠からはじめて上限の40mgまで服用量を増やしていくにつれて、質問者様と同様に眠りが浅くなりました。(性欲も少し減退しましたが、胃のもたれなどはなかったです。) >自分として許容範囲と思っていますが、この薬ってこういう物ですか。 当時の主治医に聞いても、向精神病薬の辞典で調べてもパキシルには睡眠状態を悪化させる副作用もあることが分かりました。 私の場合は、うつの症状で元々不眠がありましたが、抗うつ効果が高かったので主治医と相談の上、パキシルはそのまま飲み続け睡眠導入剤の量を増やして熟睡出来るようにしました。 質問者様の場合許容範囲と自覚されているようですが、睡眠状態がこれ以上悪化するようでしたら、早めに主治医とご相談のうえ、睡眠薬の増強またはパキシルを他の薬剤に置き換えるなどの対処をなさると良いと思います。 お大事になさって下さい。

5380103
質問者

お礼

励ましも含めてどうもありがとうございます。 やはりこのような副作用もあるのですね。 基本的にはあまり薬を増やしたくないので これ以上悪化しないようであればこのままでしのぎたいと思います。

関連するQ&A

  • 睡眠薬の副作用について

    睡眠薬の副作用について 睡眠薬を服用して副作用が表れました。 べゲタミン錠Aとヒルナミン錠という睡眠薬なんですが、副作用として下の方なんですが、射精しても精液が全く出ないというものです。服用してすぐに副作用として表れます。服用を止めると徐々に直ってきます。今は止めていて服用してないんですが、これは服用するのはやめたほうがいいのでしょうか?もしそれでも服用し続けたらどうなるのでしょうか?

  • ジェイゾロフト服用の影響

    ジェイゾロフトを服用したことのある方に質問です。 服用前と後とで、明らかに自覚できる副作用は何でしたか? 特に、対人関係においてはどのような変化がありましたか? 恋人や家族に対する気遣いや関心が薄れるとか、人にどう思われてもいいや…みたいな感じの気持ちになったりしましたか? 性欲減退はよくあることとききましたが、性欲だけでなく恋人と会いたい気持ちさえなくなることもあるのでしょうか?

  • 睡眠剤について(不眠症で悩んでいます)

    現在、不眠症で悩んでおり1年近く、同じ精神科の病院に通っています。 処方されている薬は、通うたびに増えて、現在は、 朝、夕食後・・・デプロメール1錠 夕食後…メイラックス2mg 1錠 睡眠時…デパス2錠、ロヒプノール2錠、ベゲタミンA2錠です。 頓服薬…デパス1錠(夜中目が覚めたとき) これだけ服用していても眠れるときは眠れますが、 眠れない時もあり、夜中に目が覚めて頓服薬のデパスを服用するのですが それでも眠れないときもあります。 ただ、最近昼頃まで、だるく仕事もやる気が起きません。 メイラックスとデプロメールは精神安定剤と聞いています。 やはり睡眠時のデパス2錠、ロヒプノール2錠、ベゲタミンA2錠が多すぎるのでしょうか? 睡眠剤についてはいろいろ調べました。 デパスが短期型、ロヒプノールが中期型、ベゲタミンが長期型のようですが、 長期間作用するベゲタミンAが効いていて、このような状態になるのでしょうか? 通っているお医者様に聞くのが一番いいのかと思いましたが、 お金がかかるのでこちらでご質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • パキシル断薬後、どれくらいの期間でオーガニズム障害は回復しますか?

    パキシル服用の副作用のひとつに、性欲の減退やオーガニズム障害がありますが 断薬後、一般的にどれくらいの期間の経過で、そうした副作用から回復できるものでしょうか? パキシル断薬に成功されたかた、ぜひご経験をアドバイスください。 宜しくお願いします。

  • プロザック服用の副作用について

    23男です。 パニック障害の可能性があり、プロザックを服用しています。 パニックというか緊張症だと思います。 薬は効いているといえば効いているのかもしれませんがよく実感できません。 マイルドな効き目とは効きました。 よくプロザックには食欲不振、性欲減退になるといいますが、食欲は以前のようにあるしすぐおなかが空いたりしたり、性欲は増強したぐらいです。 ロラゼパムやシタロプラムを飲んだ時は機能が停止したというぐらいだったのですが、このことからプロザックは合っているということでしょうか? プロザックは気分を高揚させる作用はあるのでしょうか? 自分はハイにはなりません。 プロザック服用者の方の色々な意見が聞けると有難いです。 宜しくお願いいたします!

  • 睡眠障害に対しての抗うつ剤の服用について

    睡眠障害に対しての抗うつ剤の服用について 睡眠障害で精神科に通っています。 現在の処方は ・ベンザリン5mg  2錠 ・ロヒプノール2mg 1錠 ・レキソタン5mg  1錠 です。 寝付けないときのためにマイスリーも処方されています。 初めのうちは上記の薬で眠れていたのですが、ここ数ヶ月中途覚醒や早朝覚醒が起こるようになってしまいました。 ベンザリンをユーロジンに替えてみてもだめでした… そこで、以前デジレルやテトラミドなどの抗うつ剤が不眠に効果があると見たことがあるので、試してみたいと思うのですが、デジレルとテトラミドでしたら、どちらが催眠効果が強いでしょうか?  人によって合う合わないや効果の出方が違うことは承知しておりますので、一般的に(薬の構造的に?)どちらが催眠効果があるのか教えていただきたいです。 また、不眠に効果があるといっても、それは抗うつ剤の副作用であって、身体が慣れてしまえば不眠への効果はなくなってしまうのでしょうか? お薬に詳しい方、経験者の方、ご教授くださいますようお願いいたします。 

  • 精液減少

    この半年、精液が少なくなっているのです。育毛のためフィンペシアを 服用しています。その副作用でしょうか?フィンペシア等を服用すると性欲減退する副作用があると言われていますが性欲は普段と変わりません。精液を増加させるのにはどのようにすれば良いか教えてください。

  • AGA治療の副作用について

    現在、私の彼は城西クリニックでAGAの治療をしています。 服用してから半年弱が経過して髪は増えてきたのですが、今月から性欲が減退する副作用が案じられる薬の摂取量が(3種類服用:FB,MB,ZA)増え、以前から性欲減退の副作用が見られたものの最近では、性行為中にペニスに感覚がなく射精しても精子がほとんど出ない状態です。 朝だちも薬を服用してからほとんどしないとの事です。 もともと絶倫タイプで、エロエロだったのに最近は、身体が反応しない事にとても焦りを感じています。 本人は美意識の高い人で、禿げは嫌なので治療は続けたいが、私を抱けなくなるのは嫌なので、他に同じような悩みを持っている男性がいたらアドバイスを頂きたいと思っています。 また性欲減退などの副作用がない効果的な増毛法、治療法がありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 主人の服用する薬が妊娠に影響しますか?

    主人が不眠のために、メイラックス1mg、ロヒプノール1mg、デジレル25mg、レンドルミン0,25mgを服用して一週間ほどになります。 現在妊娠希望中ですが、メイラックスには頻度不明の副作用で「奇形児 」「障害児」の可能性があるとイーファーマーのサイトで掲載されていたのですが、主人が飲んだメイラックスが精子に影響してそういった妊娠の可能性があるのでしょうか? また、そもそも性欲が強くなかったところへ、薬を飲むことでいっそう性欲が減退するのではと思うのですが、調べてみると抗精神病薬のほとんどすべての薬にドーパミンD2といわれるレセプターを阻害する作用があり、それによって血液中のプロラクチンが上昇し、それにより男性の場合は性欲が減退するとありました。 上記の薬4種類には、その作用のある成分は入っているのでしょうか? 主人が処方していただいた医師には、性欲減退のないものを・・・とお願いしてくれたそうですが、薬を飲む限り、性欲減退を100%避けられることは不可能なのでしょうか? もともと、性欲がないときに性交をすることになるとき(排卵日)には、射精障害になりやすいひとで、「射精できないのでは」という不安で、勃起も持続しにくいところがあります。 デジレルの副作用に頻度不明の項目で「インポテンス」や「射精傷害」があるので、そういった意味でも不安がたくさんある薬を飲んでいるので、私も高齢出産になるい時期に近いこともあり、あせらず治療してほしいと思いつつも、妊娠の可能性が低いのではないか、妊娠しても障害をもった子が生まれるのでは・・・といろいろ悩んでおります。 知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 睡眠薬なしで眠れなくなってます。依存を抜きたいです。

    不眠症状があり現在、レンドルミンD錠0.25mg と サイレース錠1mgを服用しています。 どうしても眠れないときはレンドルミンをもう一錠服用してます。 服用してから2ヶ月程度でその前にはマイスリーを服用してました。 しかし、できれば家族もいるので夜中のいざというときの為に薬を飲まずに眠れるようになりたいです。何度か薬を飲まずに寝てみようとしましたが、まったく眠れず何日か試してやっと1時間眠り 怖い夢を見て起きて・・。 薬に依存性があるのでそのせいだと思うのですが、薬の依存を抜いて通常通りの睡眠に戻すにはどうしたら良いでしょうか。教えてください。