• 締切済み

日本という名前って?

noname#83の回答

noname#83
noname#83
回答No.1

はじめまして、某大学院の教育学研究科に所属するさえない院生です。 お答えですが、日本という名前は、おそらく「大化改新」の頃から使われ始めたと思われます。東方すなわち「日の本」(日出づる国)の意味から「日本」と書いて「やまと」と読んでいたようです。そのころ貿易が盛んになってきたため、日出づる国をアピール・自覚するためにこのように書くようになったのでしょう。 「にほん・にっぽん」と読むようになったのは、奈良時代以降です。 誰が命名したのか・・・それは申し訳ないがわかりません。でも、「大化改新」前後を調べ上げれば解ってきそうですね。ちょっと調べてみます。 世界史の先生は全くひどいね。たぶん回答できなかったので、そうした態度をとったのでしょう。人間、謙虚さを忘れたらおしまいです。

参考URL:
ときおり話題になる際に、皆の意見が一致するのを根拠として・・・(薄いかな)。
mimizukun
質問者

補足

大化の改新ですか・・・・。約1400年も昔から使われていたんですね。いきなり「日本」という名に重みが感じられてきました。実は、私は、古いものが大好きなのです。神社やその石段なんて趣があっていいですね。

関連するQ&A

  • 子どもの名前

    昔日本では、子どもを悪鬼の類にさらわれないように、あえて汚いもの(おまるとか)を名前に付けた、 という説もあるそうです。 日本だけでなくても結構ですので、命名の際、あえて悪い意味を持つ言葉を含めるということはありますか? ※カテ違いでしたら、お許しください。

  • 人の名前はいつからあるのでしょうか

    人が人に名前をつけるということは、いつからなのでしょうか。 それには、次のような前提があると思います。 まず、同胞に対する親愛感。これは人間が動物段階からあると思うので、命名の時には土台ができています。次に、周りの世界を認識し事物に名前をつけそれによって世界認識をおこなう。そしてそれによってコミュニケーションを可能にした段階。その上で、同胞に対する識別標識として名前をつける。 と私は思います。 そういう状態になるのは、道具を作って文明を築きだした時代からではないかなと思われます。

  • 名前を呼んでもらえないこと

    現在大学1年生です。 高校時代の恩師(40代後半)と夏・冬休みと2度ほど 近況報告をかねて、食事をしました。 私の苗字を忘れているわけではなく、 会話の途中で名前を呼ばないと、話が通じないような 場面もあったのに、1度も呼んでいただけなくて、 少し寂しい気持ちになりました。 高校時代も授業中は苗字呼び捨てであったり、 また質問に行くとお前と呼ばれたりしていました。 大学生になってからは、ごくたまにメールのやりとりをするのですが、 そのときは下の名前+さんです。 その先生のことは、先生としても人としても 尊敬していて大好きなので、なんとなく名前を呼んでいただけないと 寂しい気持ちになってしまいます。 「名前を呼んでください」とも言いづらいので 何か、この気持ちを伝える良い案はないでしょうか?

  • 「レナ」の名前の由来

    私は「レナ」というカタカナの名前ですが、この間、高校の先生に「なんで(ハーフじゃないのに)名前カタカナなの?」って笑いながら言われて親に改めて由来を聞いたら「日本だけじゃなくて外国(海外)とかいろいろな世界で活躍してほしいから」という願いを込めてと聞きました。 この理由を聞いてみなさんはどんな感想を持ちますか? まだ保留にしていて先生には由来を話していないのですが、この由来は立派な名前がカタカナという理由になっていますか? 正直に回答していただけると嬉しいです!

  • レンズの名前

    昔は外国製のレンズには名前がありましたよね。 たとえばノクチルックスなど、ローソクのほのかな明かりに浮かび上がる人物の横顔を写し込めそうなイメージが湧きます。 日本の大手カメラメーカーには、ロッコールやズイコーなどレンズの総称ではブランド名がありますが、個別の名前はほとんどありません。 記号やスペックがそのまま名前になるので買い間違いは無いでしょうが、面白さに欠けるような気がします。 私はレンズの名前なので、人間の名前に「くん」や「さん」や「ちゃん」を付ければいいんじゃない?と思ったことがありましたが、 「最近はまさおくんをボロボロになるくらいこき使っている。そのためさゆりさんは押入れの中に入れっぱなし。ゆきこちゃんは気に入らないので売り飛ばしてしまった。」 などと言うと、何も知らない方には犯罪を匂いを感じさせてしまいます(笑)。 かといって、大三元レンズに、「ポチ」や「タマ」ではいまいち迫力に欠けてしまいます。 最近なら「フジヤマ」や「ヤクシマ」や「ヒメジジョー」もいいかなと思いましたが、世界遺産の名前の数しか命名できません。 レンズに名前があったらいいな、と思われる方、どんな系統の名前を思いつきますか?

  • アメリカ人の名前

    クリックありがとうございます! アメリカ人やイギリス人などの名前(ファーストネーム)をまとめてあるサイトはありませんでしょうか? いわゆる日本でいう命名辞典のように名前をまとめてあるようなサイトです。 よろしくお願いします。

  • 大名夫人などの名前━その2

    http://kikitai.teacup.com/qa3062337.htmlで大名夫人んの名前についてのお話を拝読しました。このことつき、関連して多少のことにつき疑問があり、勉強してみましたが、次のことが疑問として残存しました。 ○名前の機能━これは当然、対象や内容を表示するものなのでしょうが、そういうものとして、大名夫人も命名された事実はあるのでしょうか。  ○名前の役割にはそのほかに、愛情や、名誉、地位、そして家系的な所属の表示などもありうるでしょうが、大名夫人達が命名される場合、誰がどんな機能を持たせて命名していたのでしょうね。  ○それから名前をあまり出さない、という場合、その人を護るとか、深窓にしまっておくとかの思いいれなどがなかったのでしょうか。  ○大名夫人という人の名前があまりあっきりしないというのは、西洋の王様や貴族の夫人の場合とは異なるのではないですか。 夫人になる前にはそれなりの名前がなかったのでしょうか

  • 日本国内で有名人の名が付いた地名

    外国ですと、偉人や有名人の名前の付いた町の名や通りの名前がありますよね。すぐに思い出すのは旧ソ連時代のスターリングラード。古いですが。 リンカーン通りというのは、オーストラリアにもフランスにもあるそうです。 そこで質問ですが、日本国内にはそういう類の名前ってあるんでしょか? 野口英世通りや田中角栄通り・・、ありそうにないですが。 もし知っていたら教えて頂きたいのと、もしそういう命名方が日本には皆無であるなら、そういう名付けを忌避する文化的基盤とか、なにか法的根拠とかあるのかどうか、知りたいと思います。よろしくお願いします。

  • 日本語のルーツ

    カテゴリーが間違ってるかもしれませんが、 日本語の「言葉」はいつ時代の頃から 完成?確立?したのでしょうか。 方言など地域によって千差万別なのは想像できるのですが、 遠い昔の日本人の先祖が大陸から わたってきた頃は 大陸の言語を使っていたんだろうなと 勝手に想像してるんですが、 その後どういう変遷を経て、 日本語として独自の発音を持ち始めたのか・・・ そんな疑問を持ってしまいました。 文字や文法ではなく、話す言葉の世界です。 質問が上手にまとめられなくて恐れ入ります。

  • 外国人の名前の由来

    外国人(欧米人)の名前は日本人の名前のような思いを込めて付けるものなのでしょうか? MIKEとかGEORGE(スペルあってるのか?)ってなにか意味があるのでしょうか? 模試日本人と同じような命名法(?)ならばどのようなものがあるのでしょうか?