• ベストアンサー

丁寧語の使い方(いやな思いをさせる)

私は、ネット通販でカスタマーサービス(メールオペレーター)をしておりますが、丁寧語の使い方に迷うことが多いです。 そこで、基本語を入力したら、正しい丁寧語が検索できるような画面があると助かります。 どなたかご存知の方は、いらっしゃいませんか? また、現在、下記の言葉で使い方に迷っています。 正しい敬語の使い方を教えていただけないでしょうか。 お客様にいやな思いをさせたとき・・・ですが、現在は、 ⇒「ご不快な思いをおさせして・・・・」  「ご不快な思いの念をお掛けして・・・・」  「ご不安な思いをおかけすることとなり・・・」 などの言葉を使用していますが、正しい言い方はどれでしょうか。 また、上記で間違った使い方をしているものがあれば、お教え下さい。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

どれも思い切り変てこですな。そもそも、なぜ詫びるかから考え直すべきじゃないですか。 こちらの落度を認めて謝るのなら、客観的な理非・善悪の基準に照らして至らぬことであったと申し述べるべきでしょう。「ほらほら、怖いおじちゃんが怒ってるよ、やめなさい」と騒ぐ子供をたしなめるのと同じ愚を犯すものです。「嫌な思いをさせてごめんなさい」とは「怒ってるから、面倒だから、別にこっちが必ずしも悪いとは思わないけど金のために頭下げるよ」ってことで、相手を馬鹿にしてます。 「お怒りまことにもってごもっとも」という肝心なことを省略するから変なことになるんだと思います。「お客様のご不快さこそと身の縮む思いでございます」とか「お叱りのおもむき一々骨に徹して承りました」とか、相手の感情的反応に十分な理由があることを感情をこめて認めて見せなくては。 要するに「申し訳ない」と詫びる理由として示すのは、相手の感情そのものではなくて、感情を害した原因、こちらの失態、についてであるべきです。さらには改善へ向けての具体策や決意のほどを示す必要もあるかもしれません。手っ取り早く客の機嫌を取り結ぶ魔法の言葉なんざあるもんかないもんか、自明のことと思います。 「不安にさせて申し訳ない」なんてしかし、商売する気があるんでしょうか。「せっかくのご信頼を無にいたすごとき不行き届き、まことにお詫びのしようもなく」とか、いくらでも言いようはあるでしょう。

その他の回答 (5)

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.6

「ばか丁寧」な応対にウンザリしている者です。 「このたびはご不快な思いをおかけしてまことに‥」なんて言われると「ムシズ」が走ります。 何かのクレームに対する応対のようですが、できるだけ丁寧語や外交辞令を省略して、それでいてあなたの誠意が伝わる表現を研究してください。 なぜクレームが行ったのか、お互いに分かっているのですから、分かりきっていることを「このたびは‥」などと、時間をかけてなぞられると、余計に腹立たしくなります。一刻も早く本論に入るべきです。 電話でなくメールのご担当のようですが「定型文をコピーしたな」と思うと、いっそういやになります。

  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.5

>オペレーターの対応が悪くお客様にいやな思いをさせてしまった場合、 「このたびは、●●様にご不快な思いをおさせして、申し訳ございません。」とか、 「●●様にご不安な思いをおかけすることとなり、申し訳ございません。」というような言い方をしております。 そのような表現では、私がお客ならますます不安になってしまいますね。 「不手際をお詫び申し上げます」でよろしいのではないでしょうか? 「いやな」「思いを」「させて」・・・と一つ一つ敬語に変換しようとするから 妙な言い回しになってしまうのです。

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.3

もしかして、ある地方の言い方なのでしょうか、私(東京)は どうも違和感あります。なんかイヤですね。私なら、 >「このたびは、●●様にご不快な思いをおさせして、申し訳ご >ざいません。」 「このたびは、○○さまには大変に不快な思いをさせてしまいま して、まことに申し訳ございません」 >「●●様にご不安な思いをおかけすることとなり、申し訳ござ >いません。」 「○○さまには、大変不安なお気持ちにさせる結果となりまして まことに申し訳ございません」 でしょうか。

回答No.2

「おさせ」・・・「させて」、という、自分の動作に「お」をつけているので自分の方が偉くなっています。丁寧語で「おかけして」はありますが、「おさせ」は聞いたことがありません。 「思いの念」・・・「思い」も「念」も同じ意味です。念は文語っぽいですね。丁寧の意味は全く無く、「食べる」を「食す」というようなものではないでしょうか。 「思いをかける」・・・掛けるのは「思い」でなく「迷惑」でしょう。 ご迷惑をおかけして・・・ それはさぞご不快だったでしょう・・・ それはお困りでしょう。・・・ 言葉遣いもさることながら相手に共感を示すこと、聞いてあげている、理解しているという態度から始めたらいかがでしょう。

y-yoshida
質問者

お礼

的確な回答をいただき、有難うございました。とても参考になりました。 そこで、1つお教えいただきたいのですが、 下記のような場合は、どのような言い回しがふさわしいでしょうか。 たとえば・・・ オペレーターの対応が悪くお客様にいやな思いをさせてしまった場合、 「このたびは、●●様にご不快な思いをおさせして、申し訳ございません。」とか、 「●●様にご不安な思いをおかけすることとなり、申し訳ございません。」というような言い方をしております。 この場合の、正しい言い方をお教えいただけますでしょうか。

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.1

>上記で間違った使い方をしているものがあれば、 どれも違和感ありますね。私は電話でこんなことば を使われたくないです。申し訳ないという正直さが なくて血が通っていない感じですよね。

y-yoshida
質問者

お礼

さっそく、回答いただき、有難うございました。 やっぱりそうですよね。 私も普段からなんか変だな?と思いつつ使用していたのですが、 確かに何か違和感がありますよね。 何か、いい言い回しがあれば、教えてほしいのですが・・・。

関連するQ&A

  • 正しい日本語

    たまに、普段使ってしまいそうな言葉遣いでも実は間違い、みたいな敬語や謙譲語の例をネットで見かけます。 けど、社会ではそれが当たり前のようになっていて、逆に正しい日本語を使ったほうが相手に不快な思いをさせてしまうような言葉もあるんじゃないでしょうか? 社会に出たら、言葉の使い方が正しいかどうかよりも相手(上司やお客様など)に不快な思いをさせないことのほうが大切だと思うのですが、やはりそういう言葉使いはありますか?例があればよろしくお願いします。

  • 尊敬語と謙譲語の使い方を学びたい

    僕は二十歳の外国人です。最近レストランで働き始めて、客と接するときが増えました。そこで問題発生しました。↓ 普段使ってる丁寧語をはなせますが、客と接するときの敬語(尊敬語と謙譲語)を話せません。間違ったら、客に対して失礼ので、口を開けるのがとても怖いです。店の中でよく使う言葉、たとえば席まで案内や皿などを客から受け取るときに使う言葉で、いろいろ教えってほしいです。よく使う言葉でいいですので、是非是非教えってください。今すごく困っています。もしいいサイトがあれば、紹介してくれるとすごく助かります。どうぞよろしくおねがいします。

  • 頂く(謙譲語)

    「食う」「飲む」「もらう」の謙譲語の「頂く」について質問です。 1) 店員がお客さんに「このコンサートのチケットで11月20日の演奏をお楽しみ頂けます。」と言った。 「このコンサートのチケットで11月20日の演奏をお楽しみ頂けます」という表現は敬語(謙譲語)として 正しいですか? 2)部下が上司に「パソコンの操作について詳しく教えて頂き、 ありがとうございます」と言った。 「パソコンの操作について詳しく教えて頂き、 ありがとうございます。」という表現は敬語(謙譲語)として 正しいですか? 3)店員がお客さんに「申込書に必要事項を記入して頂けますか」 と言った。 「申込書に必要事項を記入して頂けますか」という表現は敬語(謙譲語)として正しいですか? 「頂く」という言葉を使う機会がけっこう多いですが、使い分けが難しいです。

  • 前略、敬語とアイヌ語などについて。

    前略 敬語とアイヌ語などについて「教えて!Goo」及び「OKWave」の皆様方に質問させていただきます。ご存知のとおり日本語はさまざまな地域の言葉で成り立っています。沖縄方便は琉球語とも呼ばれ、北海道にはアイヌ語があります。それぞれ地域独特の言葉が日本社会に根付いています。しかし、ここで敬語、と言う事を考えると、ふとそれら方便は良い物なのかどうか疑問がわきます。敬語では俗語を廃し、一般的和語を中心に会話を行うものです。そのため、「そこはおみゃーさんあかんぎゃー」など尾張方便は汚い言葉とされ一般的な名古屋市民から忌み嫌われている部分がありますし、アイヌ語までいたってしまえば、「イヤイライケレ」で「ありがとう」ですから、それこそわけのわからない言葉使いとなり、敬語が敬語にならず、敬語にするためにはそれらを排除しなければなりません。しかし日本の法では基本的に和語とアイヌ語を日本国の公用語にするとの事、細かな法の取り決めは無いそうですが、それが日本国のしきたりであるとききます。では、そんな法の下、どの様な敬語を用いれば、敬語が敬語となるのでしょうか?疑問に思い質問させていただきました。方便を敬語として用いて良いでしょうか?皆様の知恵を私めに提供していただけると幸いです。よろしくお願い申し上げます。                          草々

  • 敬語を使わない不動産屋の営業

    ってよくいるのですか? タメ語で話されると凄い不快なんですが、なぜお客に上から目線で敬語なしで話すのでしょうか?

  • 仕事で子供たちと関わっているのですが・・今日とても不快な思いをしました

    仕事で子供たちと関わっているのですが・・今日とても不快な思いをしました。 この仕事について数年経ちますが、今までこんな思いをしたことはないくらい、今日嫌な思いをしました。 相手が男の子で子供だということ、大した気持ちで言っているわけではないことくらいわかっているのですが、 馬鹿にされていると思うと悔しくて、腹が立ちます。 私は母国語の日本語で仕事をしているわけではなく、仕事上の言語と、子供たちの母国語もまた違います。私は子供たちの母国語の言葉をあまりしゃべれないので、その子がわかるように、私がどんな気持ちがしているか教えたかったのですが、言語上の問題でできませんでした。 その子のことで不快な思いをした後、他の子供たちとも接しましたが、そのことばかり考えてしまって、少しトラウマになっています。仕事をしていく上で、色々嫌な思いをするのは当たり前だし、子供を相手に気にしすぎだとはわかっているのですが・・、どうしても頭から離れません。 次にその子に会う時、どう接すればいいかわかりません。 アドバイスをお願いします。

  • ブルガリア語とロシア語

    こんばんは。 以前ブルガリアにホームステイしたことがあり、その家に住むおばあさんとおじいさんにクリスマスカードを送りたいのですが、彼らは英語ができません。 私自身もブルガリア語はほとんどできず、ブルガリア語に関する本も少ないので、たくさんの本が出ていて ブルガリア語と似てる部分があるロシア語はどうかと思い、現在はカナダに住んでいる彼らの娘さんに、ご両親はロシア語がわかりますか、と質問しようと思ったのですが、旧ソ連時代のことを思い出し不快な思いをさせる可能性がある、と別の質問で見ました。 やはり彼女にこのことを聞くのは失礼になってしまうでしょうか。 私としては、ただ彼らに彼らのわかる言葉で少しでも手紙を書きたいのですが…

  • 月曜面接がありますので、志望動機をどう答えるか

    私日本人ではありません。。 私が応募したポジションはカスタマーサービスの仕事で、お客さんからの電話の対応をするということで、その会社は求めいている人材がネイテイプレベルの日本語が話せて、電話対応が上手な方です。 月曜面接がありますので、もし志望動機を聞かれたら、こうなふうに答えればいいんですか。下記のように。。。 私が応募したポジションはカスタマーサービスの仕事で、お客さんからの電話の対応をするということです。私はこんなふうに答えればいいですか。。 はい、そうですね、前からずっとカスタマーサービスの仕事に興味を持っており、もしチャンスがありますなら、ぜひこんな仕事をやりといと思っております。そして、御社では、百パーセント日本語で話さなければならないですので、入社ですますなら、私が身に着けた日本語を存分に生かせることができますし、自分自身を鍛えるいい機会だと思います。だから、御社を志望したんです。 なにか問題とかありませんか、こんなふうに話せば、面接官殿の心をうたてるのかな。。。。みなさん、ちょっとアドバイスしてくださいませんか。

  • 相手の氏名の漢字表記をたずねるときの敬語

    某社のコールセンターで働き始めた新人オペレーターです。 お客様からお名前をお聞きし、それをカナと漢字の2通りで入力するのですが、その際の敬語についての質問です。 会社のマニュアルには「○○様は、漢字ではどのようにお書きしますか?」 と聞くように書いてあるのですが、なんとなく違和感を感じます。 「漢字ではどのようにお書きになりますか?」???? 「漢字ではどのようにお書きしたらよろしいでしょうか?」??? それとも、マニュアルに書いてあるのが、正しい表現法でしょうか? う~ん。日本語って本当に難しいです。 どなたか、的確な表現法を考えていただけませんか?

  • 過剰敬語の議論のいきさつ

    過剰敬語についてお聞きしたいのですが。 QNo.4115719の回答によると、 一般の商店などで使われている敬語は過剰敬語と呼ばれていて、 公共機関、TV局などでは今でもつかわないそうです。 QNo.4115719    敬語の使い方 「ありがとう」と言っていただける人を目指します   より 国の方針なのらしいですが、昭和27年といえば日米安保などの年ですよね。 やはりアメリカ(GHQ)の意向があったのでしょうか? 基本方針が決定した当時のことを詳しく知りませんので、 当時の議論を知りたいのですが。 疑問に思った理由としては 歌って、食べて、飲んで、騒いで、好きなことを言っていただきたい。 というのは敬語でしょうか? いただきたい、をつければ十分敬語であることがわかるので、 おっしゃるなどに変えてはいけないそうなのです。 会社の重役などにこう言ったら、 確実に不快な思いをさせてしまうような気がするのですが。 敬語として正しくない場合、 このような場合は、 歌っていただいて、飲んでいただいて…のようにすべきなのでしょうか? 言っていただきたい が敬語なら、  おっしゃってほしい は必要がなくなるように思うのです。 簡略化が目的なら確実にそうなるでしょう。 そして、役所にはカタカナ語が氾濫して… あくまでも噂ですが、 日本語を崩壊させ、公共語を英語にするという動きがあったそうですので。