• ベストアンサー

実験値と理論値の違いの要因

化学反応においては、しばしば化学反応式から得られる値(理論値)と、実験で 得られる値が、違う事が多い。反応が充分行われ無かった事かと思いますが、具体 的に考えられる要因は何か。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • acacia7
  • ベストアンサー率26% (381/1447)
回答No.1

どういう化学反応の実験をしているのか謎ですが。 「化学反応」の「実験」で「測定値」と「理論値」が異なる。 「化学反応」 :反応の条件は適切なのか?  温度、圧力など :主反応以外に副反応がないか?  副反応によりロスがでる場合も。 「実験」 :実験の設定ミスがないか?  試料の計量ミス、反応条件の設定ミスなど。 「測定値」 :測定のミスがないか? :実測されている値と検討している値の関係にミスはないか?  計器で測定されている値から自分が検討している値まで計算ミス? 「理論値」 :理論に間違えはないか?  副反応の平衡をいれるとずれているかも。 てな感じでどうでしょう?

tokomaiwasa
質問者

お礼

 早速のご回答有難うございました。やはり一般的には、温度、圧力(理論値は、  0℃、1atm…?)の影響が大きいのでしょうか。   これからも宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

答えは、「いろいろ」ですね。 ・温度、湿度、圧、etc… ・定量や、量の測定での人為的な誤差 ・シンプルな、機器誤差 ・考えていなかった副反応 ・二量体などの存在(? ・ビーカーなどの洗浄が不充分だったとか ・乾燥などの不充分さ ・容器などの放置による、チリの侵入 ・試薬などの攪拌の不充分さ っていっぱいあってわかりかねますよ(笑)

tokomaiwasa
質問者

お礼

ご解答有難うございました。いろいろあることが判りました。 これからも宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 理論系か実験系か

    物理専攻の方に質問です。今、理論と実験の両方に興味があり、どちらも好きです。実験系に向いているか、理論系に向いているか判断するにはどうしたらよいでしょうか。

  • 物理学の実験式と理論式

    物理学の実験式と理論式の違いがよくわかりません. 例えば,フックの法則(F=kx)や運動方程式(ma=F)は「理論式」なのでしょうか?ただ,フックの法則は物理学者ロバート・フックが,運動方程式は物理学者アイザック・ニュートンが,それぞれ"実験(実際)の現象"から発見した法則を数式で近似したものだと思いますが,そうすると「実験式」であるようにも思いますがどうなのでしょうか? そう考えていると,物理学の「実験式」と「理論式」の違いがわからなくなってきたので,質問した次第です. 別の例で申しますと, あるバネのバネ定数kを測定したところ,k=3と同定できたとします. このとき,F=kxが「理論式」で,F=3xが「実験式」ということでしょうか? ご回答どうぞよろしくお願い致します.

  • Rf値の理論値

    学校の化学の実験で薄層クロマトグラフィーをやりました。 レポートを書く上で、Rf値の色素ごとの理論値を知りたいのですが、なかなか良い文献が見つかりません。Rf値(実験で求められたものでも)の値の一覧表のようなものが載っている文献、URLがありましたら、教えてください。

  • 炭化水素の性質の実験より

    学校の実験で メタンCH4の発生とアセチレンC2H2の発生とヘキサンC6H14の性質の実験をしました。 私の班は実験に少し失敗をしてしまったので、実験の結果で分からないところや結果の 化学反応式がわからないところがあります。教科書や参考書を見たのですが、よくわかりませんでした・・。 ・メタンCH4に臭素水を加えたときの色の変化とその化学反応式 ・アセチレンC2H2に臭素水を加えた時の色の変化とその化学反応式 ・ヘキサンC6H14に臭素水を加えた時の色の変化とその化学反応式 というか・・そもそもヘキサンは置換反応するんですか? ・ヘキサンC6H14に水を加えた時に起こることと化学反応式 ・ヘキサンC6H14にジエチルエーテルを加えた時に起こることと化学反応式 ・水にジエチルエーテルを加えた時に起こることと化学反応式 全部出なくてもいいので、ひとつでもわかる人は教えてください。

  • 実験値と理論値での誤差の原因

    今、高校2年の女子です。 この前、高校でオームの法則の実験をやったのですが、理論値と実験値の値に誤差が生じました。 なぜ、誤差が起きるのかを詳しく教えてください。 (先生に聞いたらメータの内部抵抗が関係しているということを言われました。このことについても詳しく教えてください。) あと、詳しく書いてあるサイトがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 理論値と実験値の誤差

    溶媒抽出実験(液液平衡(酢酸+ベンゼン+水))を行いました。 水相のみ採取し、抽残相には水を加える操作を3回行い、3種類の抽出液と1つの抽残液を手にしました。そこから、水酸化ナトリウムで滴定し、酢酸の質量分率を算出しました。 このとき、理論値と実験値のズレが大きかった場合、どのような原因がありますか?滴定の失敗など物理的(?)原因ではなく、化学的原因があれば教えてください。

  • 理論系と実験系の研究室

    僕は大学2年生で物性を勉強していますが、将来弁理士になりたいと思っています。進路について、悩んでいます。理論系の実験室と実験系の実験室のどちらに進学した方が、弁理士なってから有利になりますか。

  • シャクターの情動二要因理論

    シャクターの情動二要因理論について、簡単な解説をお願いします。 私たちの普段の生活の中で例をあげると、どのようなものでしょうか?

  • 実験をやりたい

    化学の実験をやりたいです。 授業で実験があったんですが特定の子が全部やっちゃってほとんど自分でやれませんでした。 なにしてるのかもわからないまま終わってしまいました。 もう学校での授業はないのですが個人でやれないですかね? 理論を確認してから一つ一つ操作の意味を考えて実験してその結果をまとめるという作業を体験したいんです。 そういうキットとか売ってないですか?

  • 腐食の2次要因

    「海水や硫黄酸化物は金属の腐食を促進する2次要因」ですが、化学反応としてどのようなことが起こっているのでしょうか。わかりません。(電子の移動のみ?) ちなみに金属の腐食の原理(湿食では水と溶存酸素が必要)や反応式は勉強済みです。 あと! 金属に付着した海水というのは、食塩NaClとまったく同じものであると考えてもいいんですかね? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリンターとパソコンをWi-Fiで接続する方法を教えてください。
  • エプソンプリンターEPー721AとPcを無線接続する方法がわかりません。
  • プリンターのセキュリティに関して不明点があり、接続ができません。解決方法を教えてください。
回答を見る