• ベストアンサー

教えてください。

インチキ発掘が発覚して騒動になりましたが、前から疑問に思っていたことがあります。歴史の教科書の中で、たしか九州の田んぼで偶然見つかった金印が日本に国家が存在した証拠のようなことが書いてあったと思いますが、1.何でそんな重要なものが田んぼで見つかるのか。2.どうしてその時代のものと特定できるのか。とても疑問でした。日本が古くから存在する文明国家だと世界に鼓舞するための偽装のような気がするのですが、詳しい人がいらっしゃったら是非教えてください。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cricket
  • ベストアンサー率22% (107/466)
回答No.2

はは。余り日本の歴史を短くしないで下さいまし。 何故金印が田んぼで見つかったことに関しては 想像するしかありません。 国家が衰退したときに、王族か何かが金印を抱えて逃げて、そこら辺で息絶えたのでしょう。想像ですが。 確か中国か朝鮮の古い文献に「奴国の王に金印を授けた」 との記述があるからその時代に日本に奴国という国家があった、とされています。 外国の文献なら信用できますか? (もっとも「かんのなのわのこくおう」と読んで良いのかが議論されていますが) 世界最古の土器は、日本の縄文式土器です。 学術的に確認されていることです。 1万2千年程前の物だと記憶しています。 で、縄文時代だけでも1万年以上の時代を持っています。 勿論世界中の古代文明もその位古い部分があるわけです。 金印なんて最近の話ですから、そこまで否定しないで下さい。 懸念されてる竹内文書や九鬼文書などの記述は、一度その手の本を読んでみられればよろしい。 何百万年前でも何億年でも遡る様な表現です。 科学的に裏付けを取ることは不可能な話だと分かります。 ただ、僕の本音としては、世界中の「オーパーツ」や伝説(今の世界が四回目、又は五回目の文明世界だという伝説は実に世界中にある)を裏付ける意味で、興味深い文書なのですが。

damdamdam5656
質問者

お礼

歴史って面白いですね。最近急に興味が湧いてきてます。 また、いろいろ教えてください。 どうぞ宜しく。

その他の回答 (1)

  • ubon
  • ベストアンサー率27% (44/159)
回答No.1

「漢倭奴国王」の金印の事ですね。江戸時代に筑後の国で見つかって、黒田藩に献上されたんじゃなかったかと思います。 1.別に田んぼの中に誰かが埋めた訳じゃありません。恐らく奴国の宮殿のあった所が、国が滅んだりしたあと紆余曲折があって、田んぼになってしまっていただけのことです。 2.奴国は滅んでしまって現在の日本には記録が残っていない(日本の歴史がきちんとたどれるのはせいぜい紀元後4世紀くらいまでのこと)ので、それだけでは時代の特定のしようがありません。ただ、中国のほうは遥か昔まで(それこそ紀元前2000年くらい前まで)資料により歴史をたどることができますから、こちらで証明できるのですね。中国の漢の時代(紀元前200年~紀元後200年くらい)か、その後の魏の時代の文献の中に、倭(やまと)の奴国の王に、金印を授けたという記録があって、これと符合する事が解ったのですね。 戦前の皇国史観を考えればある程度歴史を疑ってかかる事も必要ですが、あのような不真面目な考古学者がいたからといって、いきなり偽装と言ってしまうと、多くの研究者の方に失礼な気がしますね。興味を持ったら、まずは自分でいろいろ調べて見た方がよろしいんじゃないでしょうか?

damdamdam5656
質問者

お礼

ありがとうございました。 また、いろいろ教えてください。

関連するQ&A

  • 九州王朝

    古代の九州には大和朝廷とは別の王国が存在してて、遣隋使を派遣したのは実はこの王国だという話を聞きました。 日本の歴史書では抹殺されているけど、中国の歴史書にはそれを裏付ける記述があるそうです。 もしこれが本当として九州の王国の遺跡とかは発掘されているのでしょうか? またいつ頃どうやってこの国は滅びたのでしょうか?

  • 食品偽装のリッツカールトンの総支配人の釈明

    下記の記事の「日本特有」という釈明はアメリカでは通用すると思いますか? 個々に見れば国別に特有の事なのは確かですが、国ごとに固有の事情があるのを理解する責任は1泊数万円のホテルの支配人には当然あると思いますが。 例えば日本だったら、日本酒に使われるコメは品種だけでどこの田んぼかなんて問題になりません。でもフランスでワインに使われたブドウの畑が一つ隣の畑だった場合には大変な偽装問題になるでしょうし、それが「フランス特有の事情だ」では済まないと思いますので大変不思議な感じがしました。 ==== 食品偽装 産地表示しないアメリカなら「エビはエビ」で終了- NEWSポストセブン(2013年11月20日07時01分)  名門ホテルから百貨店など、次々と発覚する食品偽装問題。世界的なホテルチェーンとして知られる『ザ・リッツ・カールトン大阪』のオリオル・モンタル総支配人は、記者会見でグローバルな視点から今回の騒動をどう受け止めているかを問われ、こう答えた。 「日本特有の問題と受け止めている」  高い品質とブランドにこだわる日本だから、今回の事態が生じた──そう言いたかったようだが、自らの責任を棚に上げた言い分には唖然とするばかりだ。  産地の表示は、国の文化や国民性により大きく異なる。食品ジャーナリストの吾妻博勝さんが解説する。 「例えばアメリカでは、えびだったら『シュリンプ』という表示があるだけで、産地やブランドの表示はない。それが当たり前と受け止められていて、消費者も『えびはえびでしょ!』と考える。そもそも偽装をする必要性がないんです。逆にヨーロッパでは、とくにフランスやドイツでは提供する側の意識やプライドがとにかく高い。消費者の求めるレベルも高いですが、それに真っ向から応えようとするんです」 http://news.infoseek.co.jp/article/postseven_226936

  • 暴力団ややくざについての素朴な疑問

    暴力団ややくざについての素朴な疑問についてです。日本の国家や警察が何故、彼達の集団を潰せないのでしょうか?存在していていい事は一つもないと思うのですが?暴力の団体と分かっていながら、事件を起こした時などでしか取り締まれない・・・。本当に、素朴な疑問です。

  • 天皇制と国内平和

    ふと気になったことがあるので、教えてください。 日本には古くから天皇がいて、最悪でも名目上は国家の頂点に存在し続けてきたと思います。(現憲法下での天皇の地位がどうかは今回は考えないことにします。) 僕は、その「天皇の存在」が国内の安定にある程度寄与したのではないかと思うのですが、歴史的に見てどうなのでしょうか? 歴史上何度も国家のトップが交代している国では、大きな内乱や政変で、国家のトップごと国家がまるごと入れ替わる可能性が大いにあると思います。 日本でも、天皇制が転覆することがなく、歴史上転覆の危機に瀕したことがないとは言えないのでしょうが、少なくとも簡単に転覆されないくらいの伝統は持ってきたように思います。 なので、内乱や政変が起こっても、国家の枠は変わることがなく、あくまで天皇の下での争いになり、国内の混乱をある程度は抑える効果はあるように思います(朝廷を利用して和睦したり、朝廷方が絶対的な大義名分を手に入れることで有利になったりなど)。 また、政権への不満が天皇の存在に結びつくことで、反政権の流れにある一定の方向性が生まれることもあるでしょう(幕末の尊皇論など)。 全く天皇や朝廷が力を持っていない時代でも、国内が乱れると天皇の存在が大きくなり、まとまりやすくなるのではないでしょうか? 長くなってしまいましたが、「天皇は国内の安定にある程度寄与したか?(するか?)」。また「それはどの程度か?」教えてください。 よろしくお願いします。 駄文失礼しました。

  • 邪馬台国は何処(いずこ)

    永遠のテーマで今まで何回も質問されてるでしょうけど・・・お付き合い下さい。 最近、邪馬台国に興味を持ちまして、いろいろな文献を読み漁りました。 邪馬台国の場所は、正直、何処でもいいのですが、やっぱり「ここにあった」と知りたいですよね。 畿内説と九州説・・・最近は魏志倭人伝に頼らず、墳墓の発見で畿内説が定着してるそうですが、私的にはどう考えてもやっぱり「九州中北部説(福岡の久留米市~みやま市辺り)」ではないかと思います。 魏志倭人伝の解釈の違いでいろいろな意見があると思いますが、土地の地名を考えてもやっぱり九州しか考えられません。(やっぱり方角とかは、旅するに当時重要なキーポイントなので間違えるはずがないと思います) ただこれは私の推測ですが、当時、邪馬台国は九州の中北部にあり、大陸との貿易である程度、発達した文明(といえるかどうか)があった。 それとは別に機内には、邪馬台国よりは若干、文明が遅れているが、強大な国家(ヤマト政権)があった。 ただ、邪馬台国は、大陸と近いこともあり、魏国との付き合いが深く、ヤマト政権は遠い国なので、魏国とそれほどの交流は無かった。 しかし皆が言うほど邪馬台国は「大国」ではなく、卑弥呼というシャーマンが象徴である国に過ぎなかった。(魏国人にはそれが珍しく見えたので、興味本位で記載しただけ) そのうちヤマト政権が強国化し、征西して、僅か数日で邪馬台国を滅ぼし、日本を統一した。 魏国は、その後、ヤマト政権を正式な日本の国家として承認した。 ただしヤマト政権は、魏国に媚びることなく(ある意味野蛮)一国家として同等の立場で貿易をした。 ちょっとドラマチックですが、素人考えの私の推論です。 つまり邪馬台国と今日の朝廷は別国家で、全く繋がりが無いと思います。 畿内説は無理やり、邪馬台国=ヤマト政権(読み方の雰囲気は似てますけど)としている感じです。 ただ邪馬台国という名称は、僅か2000文字の魏志倭人伝で書かれているだけなので、当時その国の人が自国を邪馬台国と呼んでいたのどうかも疑わしいですね。 実際、九州には(大和、ヤマト、山門)という地名が本当に沢山あるのが分かりました。 う~ん、九州は出先で本国中枢はという畿内という感じもロマンがありますが、やはり、距離が遠いですし、畿内ならもっと具体的な文献が沢山出てきても良いと思いますが・・・ もしかしたら卑弥呼は、最前線の女司令官?(おっと畿内説に寄ってきている)・・・ 皆さま、どう思いますか??? ただ魏志倭人伝に出てくる地名と今日、九州にある地名が似通っているし、総合的に判断すると九州に邪馬台国はあったと思うのですが・・・ 皆さま、ご指南、勉強させてください

  • 韓国人の謎の生態行動について教えてください。

    私は韓国人にとても興味があります。 というのも韓国人には、明や清をはじめ属国の歴史しかありません。 韓国人は、日本人のおかげで初めて独立させてもらえた国です。 日本人に感謝感激してもらわんとアカンと思うとります。 私たち2000年以上の独自の国家であり文化文明を もつ日本人とは大違いです。 さて、韓国人ですが在日は日本国でいじめられとると思いこんどるようですが そしたらではなぜ、在日を韓国本国にかえせといわないのでしょうか? 主義主張の強い民族であり まるで気でも狂ったように感情的な人たちなのに とても疑問です?? 日本人が正当な入手をした文化財はわけもなく返せと 言い続けるのに? 同じ同胞に冷たいと思うとります。 なぜ韓国国内に返せ!と言わないのでしょうか? 朝鮮人について何も知らないので いろいろと教えてほしいと思います。

  • 方言の発生・始祖

    我が国では、関東弁・関西弁・東北弁・九州弁など、地域ごとに特色のある方言が今なお話されております。 この方言がどのように発生・確立したか、につき解説して頂けないでしょうか。 興味深いのは、例えば東北弁と九州弁をとりましても、文法や言葉の骨格は共通ですよね(共通でないとしたら、違う言語になるはずです)。 素人の考えで恐縮ですが、ということは、古くを(例えば縄文や弥生まで)遡れば、各方言の共通の始祖・元祖とも呼ぶべき何らかの有力な言葉(仮に"日本弁"と呼ばせて下さい)が、この日本のどこかに存在したのではないか、とも思えてくるのです。 そしてこの"日本弁"が列島を伝播し、各地の固有の地域語と融合しながら、多様な方言が形成されていったのではないか(その融合は太古の昔には既に完了していたのではないか)、という勝手なイメージを持っております。 改めまして、日本語の方言の発生・起源につきまして、お尋ね申し上げます。

  • 戦時中、日本軍が朝鮮人を奴隷にし人体実験した事件

    新しい歴史的事実が判明しました。 戦時中、日本軍が朝鮮人の婦女子を性奴隷として酷使した後に 、彼女らを丸太な どと呼び同意を得ない非人道的な人体実験を行ったそうです。 人体実験の対象となった朝鮮人婦女子は、その後、大虐殺され、その数は30万人にも及ぶそうです。 上記は戦時中に日本軍が犯したとされるそれぞれの事件の中から、私が適当にネタをつまみ食いしてきて一つの事件をでっち上げました。 私名義で、このインチキ事件を本にして韓国で出版したとします。 この本を読んだ韓国人の多くが本の内容を信じてしまい韓国で大騒動に発展し、最終的に日本と韓国との国家間の大問題へとなったとしたら、私は何か責任を取らされるはめになるのでしょうか? それから、韓国人の婆さんの中から、『私は元奴隷で人体実験されそうになったが、命からがら逃げ出して助かった!!』、『日本は謝罪しろ!!』などと主張する人も出てくると思いますか? 事情通のみなさん、どうなんでしょうか? お前の本なんか誰も読まない!!というのはなしでお願いします。

  • 単一民族と言える条件を教えて下さい

    中山元大臣が 「日本は単一民族」 とした発言があって、メディアにコテンパンに叩かれ、ついに辞任に追い込まれました。 それに疑問を持って今朝ほど質問させて頂きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4364471.html 多くの回答を頂いたのですが、全て 「日本は多民族国家であって、単一民族とするのは国粋主義か右翼である」 との解説でした。 なぜ多民族国家なのかと言えば、「北海道のアイヌ、沖縄の人々、それに日本国籍を取得した元・在日外国人が国内に多くいるから」 というのが主な理由でした。 そこで次の疑問を感じたので、質問します。 仮定の話で恐縮ですが、もし日本が次の条件下にあった場合、「日本は単一民族」 と言えるのかどうか、お願いします。 1. 歴史的にアイヌの全ては今のロシア領に存在し、日本国内に定住した事実も無い。 たとえ末裔と言えど、その血筋を受ける人は国内にいないと考えられる。 2. 同じく沖縄も中国に併合されるか、あるいは独立国家となっており、日本の支配下にはない。 日本国内に 「外国人」 としての沖縄人はいるが、本人も日本人とは無縁の存在と考えている。 3. また歴史的に日本が朝鮮半島を併合する事もなく、そのため在日韓国・朝鮮人たちの全ては日本に帰化する事も無く、全員、外国人として日本に定住している。 もし日本がこのような状況にあれば、今この日本に住んでいる 「日本人」 は全て単一民族で構成されていると言えますか? もし、「それでも単一民族とは言えない、多民族国家である」 とするなら、「では、一体どのような状況になれば、日本が単一民族国家と言えるのか?」 という質問にどのようにお答えされますか? それと、縄文人と弥生人が結びついて一つの集合体を結成した社会を 「純粋な大和民族」 と言えるのでしょうか? これって混血なのではないでしょうか?

  • 「ばれる」は口語的ですか

     先日、知人の中学生から書いた作文のアドバイスを求められました。 作文の中に「ばれてしまって」という表現があったので、口語的表現だから避けた方がよいと助言しました。気になって辞書でしらべてみると、「隠し事が発覚する」としっかりと掲載されていて、中学生に、「別に大丈夫なんじゃない」と言われました。  口語的と感じたのは「自分の感覚」であって、実際は違うのかと疑問に思いました。また、その疑問から他を調べてみると、「ぱくる」(魚の口から。大きく口をあけて食べる、盗む 等の意)もありました。  世の中の言語は時代の流れで変化があり、感覚で二手に分かれるものが多く、そういう場合は古い方(「正式」とされる方)を選ぶ方がよい(ら抜き、い抜き、「なので」など避ける)ことを助言しました。  しかし、ふと、辞書に語源まで載っているし、もしや、「口語的な感覚」で使用しているだけで、古くから(古文と言われる時代)存在するれっきとした文語だったのかもしれないと思うようになりました。  「ばれる」は口語的表現なのでしょうか。