• ベストアンサー

エアブラシの組み立て方

monchixの回答

  • ベストアンサー
  • monchix
  • ベストアンサー率54% (1460/2666)
回答No.1

現物は持っていないのですが、↓が参考にならないかな? (取説の一部が載せてあります) http://homepage2.nifty.com/W_system/hoby/report/burasi/burasi.htm

nannpuudou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。早速見させてもらいました。取説の一部が載っており、なんとかエアーブラシを組み立てることが出来ました。他にも塗装のことが載っており参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • エアブラシから空気がでない・・・

    以前使っていた、タミヤのベーシックコンプレッサーから、プチコンに買い換えたのですが、普段使っているタミヤのHGエアーブラシをプチコンに繋げてみたところエアーが出てきません。 プチコンとエアーブラシの間には、Mr.エアホース・PS(細)とジョイントを使用して繋いでいます。タミヤのシングルエアーブラシだと空気が出たのですが。。。分かる方教えてもらえないでしょうか?

  • エアーブラシとコンプレッサーについて

    塗装を本格的に始めようと思い、タミヤのスプレーワークベーシックコンプレッサーというのをオークションで買いました。で、新しくエアーブラシを買おうと思っているのですが、説明書を読んでいるとタミヤのHGシリーズのエアブラシは使えるみたいなのですが他のメーカーは使えるかどうかがいまいち詳しく書いていません、どうもそのコンプレッサーは一回電源を入れるとエアーが出っ放しでエアーブラシからは、塗料を吹いてないときでもずっとエアーが出ている状態です。他社のメーカーのエアブラシを使うのならエアーバルブというのが取り外しても使えるエアブラシでないと駄目みたいです。分かる方が居たら教えてはくれないでしょうか??

  • プラモデルの塗装用のコンプレッサーについて

    プラモデルに塗装してみようと思い、タミヤのスプレーワークベーシックコンプレッサーを買ったのですが、コンプレッサーの電源を入れてみたら、エアーブラシからずっとエアーが出っ放しなのですが、それが嫌なので、塗料を吹くときだけエアーを出す方法は無いでしょうか?

  • エアブラシについて

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。  早速ですが、現在タミヤのHGエアーブラシを愛用しているのですが、すっかりニードルアジャスターのネジ部のグリースが切れてしまいました。  今はミニ四駆のグリースで我慢しているのですがとてもやわらかく使いづらいです。購入当時はもっとかたく、べたべたしたものが塗られていたと思うのですが、なにが塗ってあるのかわかる方いらっしゃいますか? よろしくお願いいたします。

  •   ~プラモデルの塗料とエアブラシについて~

      ~プラモデルの塗料とエアブラシについて~ プラモデルを始めたばかりなんですけど、(ガンプラ) 塗料のガイアカラーとホビーカラーは何が違うのですか? またエアブラシのダブルアクションとシングルアクションの違い、おすすめのエアブラシを教えて下さい。 質問ばっかでスミマセン・・・

  • エアブラシでパーツの中心のみを塗りたい場合

    エアブラシでパーツの中心のみを塗りたい場合 エアブラシを使い始めて半年ほどの者です。 吹き始めは塗料の粒が飛び散る場合があるので他のところで試し吹きをしてから、吹いています。 今まではパーツ全体を塗装することや、エッジなどのみの塗装でしたので、パーツの外からエアブラシを持っていくような形で塗装しておりました。 今回、パーツの中心のみを塗装したいのですが、試し吹きをした後でもパーツの中心にいきなり吹いてしまうと粒が出たりしてしまうのでしょうか? また、粒にならない方法(エアブラシやパーツの移動方法)があれば教えていただきたいです。 どなたか詳しい方、教えていただけると助かります。 使用しているエアブラシはタミヤのシングルアクションのHG シングルエアーブラシ、 コンプレッサーはタミヤのコンパクトコンプレッサーです。 塗料に関しましてはラッカー系を使用しています。

  • エアーブラシの洗浄について。

     エアーブラシ(プロコンBOY WA プラチナ 0.3 ダブルアクション Ver.2)で、タミヤのエナメル塗料を使って塗装しようと思うのですが、塗装後の洗浄はタミヤのエナメル溶剤で十分でしょうか? 今まで、ラッカー系しか使用したことがないのでちょっと気にになりました。

  • エアブラシ修理

    エアブラシのハンドピースの修理についての質問です。タミヤのスパーマックス エアーブラシ SX0.3Dをプラモデルの塗装用に使用していたのですが、「うがい」を行うと空気がボタンのあたりから漏れるようになりました。自分なりに調べてみたのですがどうやらニードルパッキン(マイナスドライバーで外せる部品)が劣化しているようでした。一度自分で分解、清掃をして締め直したのですがそれでも直りませんでした。この場合メーカーに問い合わせて部品を送ってもらって交換をして完全に直るのでしょうか?それとも修理を頼んだ方が良いのでしょうか?

  • エアーブラシの洗浄について

    本格的に塗装にチャレンジしようと思いタミヤのHGエアーブラシを買ったのですが。塗装をし終わって、次の色で塗装したかったのでエアーブラシにシンナーを入れ、うがいを2~3回して最後に全部分解して綿棒で中の届く範囲すべて拭きましたが、塗料カップにクリアを入れたら前に使ったオリーブドラブの色が出てきてしまいました、クリアなのでそのまま吹きましたが、クリアを吹き終わってまた洗浄をするとまだ前のオリーブドラブの色が残ってしまっていました。うがいをしてもカップの中には色は出来ませんのですがニードルにべったりオリーブドラブがついてしまっています。カンペキに前の色を綺麗に洗浄する方法は無いのでしょうか??

  • エアーブラシについて

    プラモデルを塗装するのにエアーブラシの購入を考えているのですが、シングルアクションとダブルアクションの違いって何ですか?使い分けが必要なのですか?