• ベストアンサー

【至急】代金を支払ってもらえません

あるフランチャイズの店舗を経営することになり計画を始めてきました。まず立ち上げということもあり、色々立ち上げの為の備品が必要で会社に対して細かくリストアップして金額やカタログなどの稟議を提出しましたらOKということで予算を出してくれました。業者は指定なしということで困り、知人を含めた三社ほどから見積をとり、本社の部長と 商談しました。結局、私の知人の会社から購入するとなり、約500万の備品を納品してもらいました。そのおかげ約3ヶ月、店の立ち上げがすすみ、来月オープンとなったのですが・・・いきなり本社から納品した備品をすべて返品しろということ!発注に関しては私に権限を与えていないとのこと。知人の会社には内容証明まで送付、数ヵ月後代金支払い間際にいきなり返品しろと言われ困惑しています。返品義務はありますでしょうか?絶対に代金は支払わないという社長の意向だそうです。どうしたらいいでしょうか。

noname#49434
noname#49434

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

会社というのは決裁権限は基本的には社長にあり、内規により権限委譲をして下の社員(といっても管理職レベル)が代りに決済できるようにしています。そして、具体的には金額や内容によりどれは決裁権限を委譲する、これは社長決済が必要、これは部長決済など取り決められています。 で、、、、ご質問の場合はその規定に反していたということでしょうか。その確認はされなかったのでしょうか。 それら内容によりご質問者はちょっと厳しい立場におかれるかもしれません。 ご質問により返品の扱いについてですが、基本的には売買契約は成立していると解釈されます。 たとえ権限のない御質問者のしたことであっても会社は使用者に対する責任があるため、ご友人の会社が返品を拒否した場合にはどうにもなりません。ご友人の会社がもし返品に応じるのであれば返品となります。 ただこの場合、それで会社に損害が生じているということになると、その損害賠償をご質問者は会社から求められる可能性があります。また懲戒処分なども考えられます。 とりあえずはまず、ご友人の会社に返品が出来ないか交渉することが必要ですね。というのも会社組織の中で上の人間の指示は業務指示になるので、返品を試みるように指示されたご質問者はその通りに動かねばなりません。 もちろんご友人の会社はそんなことは知らない。返品には応じられない。あるいは返品はよいけど、損害が生じた分は金銭で支払ってもらうなどと言われて、それで交渉が決裂しますと、これは会社の損害になります。そうなるとその損害はご質問者が負担しなければならない可能性もあります。 店舗の経営を担当ということだとそれなりに責任を伴う話ですから、権限の確認など基本的なことを怠って独断先行したというのはまずい話になりますね。。。 ただ上記については実は権限の打診はしたけど、とか自分に権限が与えられていると信じるに十分な理由がある場合には、賠償責任を負う事はないでしょう。 ということでご質問の友人への返品は上記の通りですけど、会社と御質問者の間の話は事情がわからないと判断が付かないです。

noname#49434
質問者

お礼

御回答頂戴いたしましてありがとうございました。 知人は代金は支払ってもらうとのこと 詐欺罪で刑事告訴も検討中 会社は 私は事実上解雇のようです。 最近会社の数字が悪く、過去もこのようなことがあるようです。 最近、退職者が続いています。 こうゆうのも原因にあるかも知れません。 本社の管理職以上が社長の意向が変わると言っていることが変わってしまうことはこれはどうなんでしょうか・・・ 返品に応じてもらうとしても使用済み商品、中古品になってしまうわけですし運搬費や人件費もかかります。 譲ってそれを請求しても支払うつもりはないそうです。

その他の回答 (5)

  • heartpapa
  • ベストアンサー率62% (117/188)
回答No.6

知人の会社 対 会社(社長) 知人の方が、売買代金支払いの訴えを提起すれば、文面からは勝訴するものと考えます。 本件で刑事(詐欺での)告訴は無理です。 会社(社長) 対 質問者さん 上記訴訟で会社が敗訴した場合、会社は質問者さんに対し損害賠償を請求してくる可能性があります。 部長の同意を得ていること、稟議書にも社長の印があること、実際部長が知人と売買交渉していること等を考え合わせれば、私見としては質問者さん勝訴と考えます。 ただ、訴訟等なる前に、なぜ知人の会社との取引を取り消すのか、なぜ稟議書を反故にされるのか、なぜ質問者さんは解雇されなければならないのか、それらの理由を、一度社長に直接または間接にお聞きになられてはいかがでしょうか。(できればですが) ※このやり取りは、後日の証拠とするため、文書は全て残し、電話を含め会話はすべて録音される事をお勧めします。 もし、備品等の納入に関し、知人と質問者さんとの間の不正を疑われてのことであれば、潔白を主張、証明なされればよいかと。 まあ、ここまでこじれては、最終的には訴訟以外に道はないのかもしれませんが。 質問者さんのお立場(解雇)については、早めに弁護士にご相談なされることをお勧めいたします。

noname#49434
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 とても参考になりました。 私の解雇はかまわないですが知人の会社との訴訟は回避したいです。 物を納品して、代金を支払わない。 内容証明で返品の旨送りつけてきたそうです。 悔しいです。 そんな店も来月オープンです。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.5

>知人は代金は支払ってもらうとのこと そうですか。それであれば後は会社同士のやり取りとなりますけど、ご質問を見る限り民事訴訟をしてもご友人の会社が勝つ可能性が高そうですね。 >詐欺罪で刑事告訴も検討中 これは?ですけど。ご質問の中では詐欺に該当することは見受けられませんので。 >本社の管理職以上が社長の意向が変わると言っていることが変わってしまうことはこれはどうなんでしょうか それは会社内のことですからなんともいえません。社長は結果責任は負わねばなりませんから、その分権限は強いです。 >譲ってそれを請求しても支払うつもりはないそうです。 まあそれは後はご友人の会社との話ですから、ご友人が支払いを受けられないのであれば民事訴訟提起するとかの対策になるでしょうね。

noname#49434
質問者

お礼

重ね重ねありがとうございます。 民事訴訟しかないですよね。 とにかく代金は払わないとのことなんで・・・ 知人に悪くて辛いです。 私は一生懸命仕事して、解雇され、納得出来ません。 でも気持ちを切り替えて前向きに頑張ります。 ありがとうございました。

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.3

そういうフランチャイズは後々も揉める火種となると思います。 キッチリけじめをつけたほうがいいと思いますよ。 フランチャイズでは主従関係は薄いので、完全決裂するのも手です。 本社の部長が稟議を通しているので、一方的に認めないというのは最早常識を通り越した異常な行動です。 フランチャイズの契約を破棄して、すべての損害賠償を請求する三段を練ったほうがご質問者と知人のためだと思います。 弁護士に相談して下さい。

noname#49434
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 稟議は社長の印もいただいております。 社長からお願いしますとも言われていました。 で、売買交渉は知人の業者と本部長が直接していました。 いかがなものでしょうか・・・

  • driverII
  • ベストアンサー率27% (248/913)
回答No.2

整理すると 1.稟議を通してOKとなった。 2.本社の部長と商談。 3.結局、知人の…(これは本社の承認済み?) 4.返品要請 あなたとしては、返品するしかないのでは? 社長の意向なんでしょう? フランチャイズだったら備品は、本社から調達するようにも思えます。 ロゴがあったり、仕様を統一したかったり、値段が安くなったりするからです。 結局のところ発注の権限の話になり、そこを確認しなかったのがまずいと思いますが… あとは本社の部長の責任ですね。彼がOKを出していて、社長が×のときは彼に責任があるでしょう。 しかしこのときも今後のことを考えると返品になるように思えますが…

noname#49434
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 どうしても代金は支払わない! との意向だそうで・・・ 頭が痛いです・・

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.1

あなたは、会社の社員ですから、会社がそういっている限り それに従うしかありません。 あなたは、返品するように相手と交渉するしかありません。 知人の方が、あなたが権限があるないというのは、まったく関係なく 契約がなされていれば、返品に応じる必要はなく、代金の請求が できます。 板ばさみで大変ですね。 稟議を出しているとすれば、あなたの責任も通常とわれないですし あいみつを取って、本社の部長も了承していることですし 会社としても、あなたを処分などできないはずです。 オーナー社長が、あなたの知り合いということで、 裏でリベートでももらっているのではないかと邪推でも したのでしょう。 知人に ごめんなさいというしかないでしょうね。

noname#49434
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 なにが気に入らないのかなってすごく悩んでしまいます。 おそらく邪推だと思うのですが、その備品のおかげで パソコンや机やコピー・・・もう使用済みなんです。 独断で進めたわけではないのに・・・ 知人も本社に何度も出向いて商談しているんです。 私は紹介しただけなんですが・・・ ため息です・・・

関連するQ&A

  • 代金の支払いがされない場合

    当方工務店から発注を受けて家具を製作し納品しました 支払期日になっても工務店側より家具代金の支払いがされない場合等は どの様に処置をとれば良いのでしょうか?またどこの機関に相談に行けば良いのでしょうか? 発注書 納品書 請求書 納品の時の写真 等は全て揃っております ◎工務店側が家具以来のあったお客様より代金は頂いているそうです ◎施工側のこちらには家具代金が支払われない場合 流れはこうです 家具工事依頼お客様 → 工務店 → 私共家具製作会社 会社間の支払いトラブルです どうぞお知恵の方お貸しください 宜しくお願い致します。

  • 至急お願いします。

    私の知人(Aさん)が、Aさんの知人の(Bさん)と会社(法人C)を経営していましたがAさんに内緒でBさんが会社の取り扱っている製品を大量に発注し、請求が来ているのですが法人Cに支払う資金は無く、Aさんも請求が来て始めて気づいたのですがAさんは支払う必要はあるのですか? 納品はされています。 返品などは出来ないのでしょうか? また、Aさんは代表取締役、Bさんは会長という肩書きを有しています。 発注書はBさんが作り、Aさんの個人印が押印されています。(勝手に作られました) どんな方法でもいいので、法的に支払を免れる方法はありませんか?また、払えない場合はAさん個人資産から支払う必要があるのですか? ちなみに弁護士に相談するお金も無いそうです・・・

  • 代金の振り込み手数料の負担について。

    代金の振り込み手数料についてお聞きします。 システム開発を請け負う会社でプログラマとして働いております。 今回、上記会社とは関係なく、個人で法人から仕事を請けて納品しました。 (内容はWebサイトの小規模なプログラム開発です) 無事に納品・検品をおえて本日代金が振り込まれたのですが、 売り上げから入金手数料が引かれた金額が振り込まれていました。 請求書には「振込手数料は貴社でご負担願います」と明記しましたが上記の通りであったので発注元に問い合わせたところ、 「商習慣上、手数料を引いて入金させていただきました。」 と一言メールが来ました。 今回だけで言えば500円そこそこなので金額的に問題があるわけではありませんが、今後の事も考えれば何か釈然としないものがあります。 (同社から別件で対応した件があり、その振込みが来月ありますが恐らく同様であると思われます) 個人で仕事を請けた時はこれで納得するべきでしょうか。 また、ソフトウェア業界においては「商習慣的に」言えば、手数料はどちらが負担する場合が多いのでしょうか。 以上、長くなりました回答のほど宜しくお願い致します。

  • 備品発注から取引完了までの記帳方法

    備品を発注してから取引完了までの記帳方法を教えてください。 <事例A> 備品Aを発注→納品→請求書→振込 <事例B> 備品Bを発注→振込(代金前払い)→納品 <事例C> 賃貸物件の契約→請求書(敷金・初月家賃)→振込 商品の場合、買掛金を勘定科目に立てて記帳しますが 上記事例の場合、未払い金という勘定科目になると思います。 ですが・・・ 未払い金を除くことはできないですか? 例えば <事例A> 消耗品費/普通預金 <事例B> 消耗品費/普通預金 <事例C> 敷金/普通預金     地代家賃/普通預金   

  • 勘定科目の立て方教えてください!

    私は昨年11月から個人事業の開業を始めました。 10月までは会社員でした。 H21年度分の確定申告(青色申告)するにあたり教えてほしいことがあります。 備品を発注してから取引完了までの勘定科目の立て方を教えてください。 <事例A> 11/1   11/10 11/15 11/25 備品Aを発注→納品→請求書→振込(普通預金) <事例B> 12/5 12/7 12/12 備品Bを発注→振込(代金前払い)→納品(普通預金) <事例C> 11/5 11/10 11/20 賃貸物件の契約→請求書(敷金・初月家賃)→振込(普通預金) 次の記帳ではダメでしょうか? <事例A> 11/25 消耗品費/普通預金 <事例B> 12/7 消耗品費/普通預金 <事例C> 11/20 敷金/普通預金     11/20 地代家賃/普通預金

  • 私は同僚の女性が嫌いです

    私は同僚の女性が嫌いです。ほとんど会話はありません。 1.その日、上司は出張で留守でした。 2.私も、会社の用事で3時間ほど出かけていました。 3.帰社時間は、ホワイトボードに記入していました。(毎月のことなので、帰社時間はだいたい把握されていると思います) 4.パソコンのデータは、基本共有サーバーに保存しています。 外出先から戻ると、同僚から「備品の件でパソコン見せてもらいました」と言われました。 私はその備品の発注をしています。 発注依頼がメールで届いたのかと思ったので「別にいいですよ」と答えました。 ところが、メールを見てもその備品の発注はありませんでした。 その備品の発注・納品歴は紙で残しているので電子データはありません。 それ以外の備品の発注・納品データは、電子データで共有サーバーに保存しています。 それでここからが相談なのですが、 上記の件で何となくもやもやするのですが、このもやもやする気持ちは正当がどうか判断していただきたいのです。正当なら上司に報告してパソコンのパスワードの変更をしようと思います。ですが私は同僚の女性が嫌いだから、そのせいで嫌だなあと思っているだけなのでしょうか。 会社のデスクやパソコンは共有なものなので、見られることは別にいいのですが、 今回の件については、帰社時間がわかっているのに(2時間ほどの外出です)急ぎの用事でもないし(発注なら)、電子データで履歴もないのに、なぜわざわざ人のパソコンを見たのか、私には理解できません。 彼女に理由を聞けばいいのはわかっているのですが、会話したくないし、タイミングを逃がしてしまったようで今さら聞けません。

  • 過剰な発注…長文失礼いたします

    仕事の中で、結果から申し上げると過剰な発注をしてしまい、責任を感じ悩んでおります。 経緯としては、値上げになる商品があり、需要を見込んで、値上げの商品全てを全店分、通常売上の約3ヵ月分の数量で一度に発注しました。欠品を防止するためです。後にも先にも私が発注したのはこの一度のみ。 もちろん発注前には上司に相談、店長会議でも説明、各店舗にも数量確認(変更可)をしました。 その上での発注です。 値上げ直前、全体では2倍の売上があり、残る在庫は1ヶ月分程ですが、値上げ後の売上が不振でまだまだ在庫が残っている状態です。 販売期限が納品から約半年程で、そろそろ残り2ヶ月程となりました。 通常、返品を受けてもらえる商品のため、大丈夫だろうと考えていたのですが、大量に発注した分の商品は返品受付られませんとの事。 相手先は前にそういう話をしているというが、期限が切れたものは返品を受けるということで私は解釈しており、実際にその大量発注以外での商品の返品は受け付けてもらっています。 納得がいきませんが、発注をしたのは私であり、責任を感じています。しかしけして安値な商品ではなく、不良在庫の額は相当になるものと思われ、もし私に支払えと言われたらと考えると不安でたまりません。 やはり会社から私に支払うように言われる可能性が高いのでしょうか…?

  • 返品したのに代金を返金しない

    東〇製の欠陥パソコンを返品するのに1ヶ月ほどかかりました。 たかたが、カード会社に代金のキャンセルの連絡をしないので カード会社が返金処理をしません。 連日、た〇〇と東〇の担当部門に電話を入れていますが、連絡を してきません。 利息・振込み料・電話代等々かなりの損害が発生しています。 法的手段を含めてどのような方法がいいでしょうか。 消費生活センターは無能です。

  • 請求金額の支払いはいつ?

    会社で先月(2月)、ある業者から仕入をしました。 発注したのは2月、納品されたのは3月です。 納品されてから数日後、請求書が送られてきました。 請求書には「月末締め翌月払いでお願いします」と書かれていました。 わたしは3月の月末で締めて、4月末に業者に代金を払おうと思いますが、、 正しいでしょうか? 請求書に商品の発注日が2月○○日と記載されているので、もしかしたら発注した月で締めるのか、わからなくなりました。 (請求書の発送日付は3月です)

  • 代金の一部しか支払われない場合、受け取ってよいものか?

    私は昨年、ある会社とコンビニ店長職の請負契約を結びました。今年になり会社から一方的に契約条件の追加を言い渡され、今年はそれに基づいた支払いしかしてくれません。契約条件の追加については発注先である会社側にも権限はないので、断りをいれたのですが、会社側は「それでやってもらうしかない」の一点張りで、追加条件にもとづいて支払い(銀行入金)をしてきます。 そのような場合、お金を受け取ってしまうと、追加条件を認めたことになるのでしょうか? それを認めないためには、お金を送り返したほうが良いのでしょうか? それとも、内容証明などで代金の一部として受け取るという意思をつたえるべきなのでしょうか? お金の入金があってから、2ヶ月近く経つのですが、今からでも対応できるでしょうか? 困っています。どうか教えてください。よろしくお願いいたします。