• ベストアンサー

分厚い参考書が理解できない

カテゴリーが違っていたらごめんなさい。 最近、自分の仕事(経理事務:男30代前半)のレベルの低さに嫌気が差し勉強を始めたいと考えました。 現状  日商2級、建設簿記2級、損保代理店資格 取得 ですが、毎日経理担当部長の下で仕方がないのかもしれませんが同じようなことばかりなのです。かといって、できないと思われているのか難しいことは部長がやってしまうので自分のレベルが上がりません。そこで幅を広げるために経理以外の難しい資格(宅建等)チャレンジしてみようと考えていますが本屋で分厚い参考書をめくってみるとめまいがするくらいです。 よく考えてみれば、学校にいたときから参考書が苦手でそのままきてしまって、つけがまわってきたようです。 私のような人間もいれば、あの難関の司法試験を学生のうちにとるようなすごい人もいます。そこまでとは言いませんが、分厚い参考書を効率よく勉強できれば今回のことだけでなく今後においてかなり楽しく勉強できるのではないかと考えています。 もし、「小学生がつかう問題集を解け」とおっしゃるなら解きます。 「本を読め」とおっしゃるなら読みます。 どうかコツなどあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • echino
  • ベストアンサー率50% (115/230)
回答No.2

わかります。そのお気持ちw 私の場合は先に問題集から入ります。 わからないことがあれば、参考書をひらいて確認する。と言った感じです。 参考書を読むことは重要ですが、ただ読むより、「問題を解く」という 目的をもって読んだ方が気持ちが楽なのです。 (というか普通の状態で開く気にはなれないw) 問題集が終わる頃には、参考書を読んでも大丈夫になることも。 まぁジャンルによるのですけどね^^;

その他の回答 (3)

  • gabygaby
  • ベストアンサー率31% (20/63)
回答No.4

「分厚い」がダメなのは、たぶん先が長すぎてやる気が失せてしまうから ではないですか? だったら単元ごとに切って分けてしまえば「薄い本が何冊か」になりますね(^^) 私は今、司法書士の勉強をしています。 分厚い参考書、切るのは面倒くさいので、単元ごと、もしくはページごとに 付箋紙をはって、「あともうちょっと、あともうちょっと」とやっています。 気持ちの問題って、重要ですよね。

kaidleofj
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに先が長すぎるとやる気が失せてしまいます。

  • natto5338
  • ベストアンサー率49% (433/880)
回答No.3

他の資格については分かりませんが、宅建の資格を取得しているので、宜しければ参考にどうぞ。 宅建については、参考書は難しいものから易いものまで、かなり幅があります。 全くの一から勉強する場合は、とにかく易しく書かれているものをお勧めします。 ちなみに私が見た中で一番分かりやすかった参考書は「らくらく宅建塾」です。 図解が多く、また解説も素人が読んでも分かりやすいよう書かれているので、理解がしやすかったですよ。 もし未見でしたら、書店で立ち読みしてみて下さいね。 (でも「らくらく宅建塾」を見ても、まだ難しいと感じるようでしたら、その時は、NO.1の回答者様もおっしゃっているように、専門学校等の宅建の講座に通ったほうが良いかもしれません。) また宅建については、独学での勉強法などについて書かれたサイトもたくさんあるので、そういったものを見ると参考になると思います。 この教えてgooの「資格取得」で過去の質問を探してみても結構ためになることが多いですよ。 私も宅建取得の時は、こういったサイトを参考見て勉強していました。 私も宅建の勉強をはじめた頃は、参考書を見ても分からない事も多かったのですが、何とか独学で合格できましたし、質問者様だって、やれば出来ると思いますよ。 頑張って下さいね。

noname#46899
noname#46899
回答No.1

参考書の類が苦手と言うのなら、TACなどの専門学校に行くべきでしょう。基礎的なところをきちんと系統立てて学ぶことが結局は近道だと思います。 その上で「ポケット」とか「要点整理」といったポイントを絞った参考書を常に携帯して確認するようにするとよいでしょう。 私の場合、学生時代から、「薄くて高め」ということを参考書を選ぶポイントにしています。できれば200ページ以内、多くても300ページ以内ですね。それより厚いものは、教科書的なものであっても「辞典」のつもりで買います。 いい値段がしているのにページ数が少ないということは、それだけ練りに練ってポイントを凝縮した本であると思うからですが、同時に、薄い本はかばんにも入れやすく、通勤電車の中でもすぐ取り出して見れるなど、どこでも勉強できる点は重要だと思います。 もちろん、買う前に内容をよく見て、読みやすく、かつ深い内容であるかどうかを確認していますけど。

kaidleofj
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに分厚本ではなく薄い本を利用してみればいいんですね。 盲点でした。

関連するQ&A

  • 参考書の探し方

    これから勉強して日商簿記1級を受験しようと考えています。2級には合格しています。 独学で勉強したいのですが、インターネットでどうやって参考書を探していいのかがわかりません。近くの本屋には無いんです。 アマゾンで検索してみると候補が何百件も出てくるし、どの参考書とどの参考書がセットになっているかがよくわかりません。 いい方法があったら教えてください。

  • 簿記3級程度の分かりやすい参考書って?

    私は大学4年生で建設会社の経理で就職が決まりました。 それからは日商簿記3級を勉強しているのですが、教科書&問題集以外に分かりやすい参考書を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 「宅建」試験の参考書について

    「宅建」の資格に興味を持っています。 勉強を始めるに当たり、どこの参考書を選ぶか悩んでいます。 (本屋に行くとたくさんありすぎて、初心者には選びきれませんでした) ペラペラと見た所、 日本経済新聞社、住宅新報社、TACの出している参考書まで絞ったのですが どれにしたらいいものか... 宅建の資格を取った方、今勉強中の方、何等か(経験上)アドバイスをいただけると 嬉しいです。 (自分は、こんな部分が評価できるので○○社の宅建参考書を使っている...等) 今からの勉強でどこまで頑張れるかわかりませんが、TRYしてみたいので よろしくお願いいたします。

  • 行政書士、宅建の受験参考書を教えてください。

    宅建、行政書士、司法書士、知的財産検定、ビジネス実務法務検定、裁判所事務官等の資格参考で これはいい!というやつや受験生のバイブル的な参考書を教えてください。 上記資格のいずれかでもかまいません。 特に宅建、行政書士についての参考書を教えてください。 本屋に見に行ったんですが、多すぎて自分ではどれがいいものなのかわかりません。 詳しい方お願いします。

  • 日商簿記について

    簿記2級の資格習得を目指してます。そこで日商簿記について伺いたいのですが、商業簿記と工業簿記がありました。これって両方受けないといけないのでしょうか?それとも片方だけ受けてもいいのでしょうか? 本屋さんに行っても参考書などが2冊並んでいて・・・ 商業用の資格だけで当分は間に合うのですが・・・日商簿記のしくみがよく分かりません。

  • 日商簿記2級お勧めの参考書・・・

    日商簿記2級を独学で取得したいと考えています。そのため、本屋に参考書を買いに言ったのですが、どれを買ったらいいのか分からなくなってしまいました。 お勧めの参考書&問題集がありましたら教えてください。

  • 簿記の参考書

    簿記の参考書を買おうと思ってるんですが 節約のため、中古本屋で日商簿記2級とおるテキスト、ゼミ ver4.0(商業 工業)を買い、他の最新の問題集を一冊買おうと思っています。 今年の6月or11月の試験を受けようと思っているのですが大丈夫でしょうか? 会社法が変わって試験内容が変わったのは知っていますが、どの程度影響するのかが、まだ簿記を勉強していないためいまいち理解できませんでした。 説明不足かもしれませんが、回答お願いします。 3級はもう購入済みです(勉強中)

  • 日商簿記の資格についてです

    私は旅館の経理を担当するようになって1年半の経理初心者です。 最近やっと少しずつですが理解できるようになって来ました。 そこで、来年日商簿記の資格に挑戦しようと思っています。ですが、簿記の資格は学校に行って勉強しないと中々難しいと聞きます。独学で勉強して受かったかたはいらっしゃいますか?いらっしゃればお勧めの参考書や、勉強方法などがあればご意見お伺いしたいです。よろしくお願い致します。

  • 11月の日商簿記1級試験と税理士試験の「簿記論」

    11月に日商簿記1級の試験を受けようと思うのですが、今から勉強を始めて間に合うでしょうか? また、独学で可能でしょうか? 現在のレベルは、日商2級程度です。 勉強時間は1日3時間程度取れます。 また、来年夏には、税理士試験の「簿記論」にも 挑戦しようと思いますが、 11月の日商簿記1級をステップにするか、 日商1級はパスして、来年の税理士試験の勉強を始めるのが良いのか、どちらが良い選択でしょうか? どちらも、難関資格であることはよく分かっていますが、あくまでも最終目標は、税理士試験です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 日商の簿記資格取得の参考書

     今、日商の3級の資格を持ってます。随分前に取ったので、忘れましたが、やれば思い出せると思ってます。実際、高校の時、商業科で、簿記は得意でした。  さて、相談ですけど、日商の簿記2級を取るよう勧められました。実際、取った方が就職が優位になります。  で、独学で勉強するのですが、いい参考書はないでしょうか?まだ書店に行ってはないですけど、色んな出版社から出てるのでは?と思います。  良い参考書があれば、詳しく紹介していただけたら、と思います。

専門家に質問してみよう