• ベストアンサー

EB債が発行されてると、権利行使価格以上に株価はなりにくいのですか?

EB債が発行されてると、権利行使価格以上に株価はなりにくいのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tiuhti
  • ベストアンサー率66% (447/668)
回答No.2

一般論としての質問だと思いますので、理屈通りの事が起きると仮定して、ご説明します。 まず、EBの本質は、「投資家から債券発行体へのプットオプション」の売りです。(参考URL) つまり、発行体は、株価が下がれば、予め決められた行使価格とオプション行使時の時価との差額が利益になり、下がらなければ、通常より高い支払金利が損失となります。 このような「下がったら儲かる、下がらなかったら損をする」というポジションをヘッジする為に、発行体は、債券の条件決定時に、対象株式を買います。因みに、行使価格=条件決定時の株の時価だったとすると、発行額の約半分の買いになります。例えば、総額100億円の発行であれば、50億円分株の買いポジション、という事になります。 で、オプション行使日(=現金で償還されるか、株で償還されるかが決まる日)までの間、発行体は、株価が下がれば買い増し、株価が上がれば、少し売ってヘッジポジションを減らします。(こうして、株価の上下動から、売買益を少しずつ貯めて、最終的に、高い金利を払ってもおつりがくるようにしようとしている訳です。) オプション行使日になると、株価が行使価格を下回れば、発行体は株で償還するので、投資家に渡す為に、既にヘッジの為に持っている株数では足りない分を買わなければなりません。一方、株が行使価格を上回れば、現金で償還するので、ヘッジの為の株はもう不用になりますから、全て売却しなければなりません。 以上からわかるように、EBは、行使日前でも、下がったら買い、上がったら売り、というヘッジ行動を伴うので、株価の変動を小さくする方に働きます。ただ、よほど株価が大きく動かない限り、少しずつ買い増しor少しずつ売りをするので、それ程目立たないでしょう。 そしてオプション行使日には、株価が行使価格を上回っていれば、ヘッジポジションの売り、下回っていれば、買い増し、という売買が起こるので、ここでは、株価を行使価格近辺に収斂する力が働きます。ただし、その量については、行使価格と株価の関係によるので、ケースバイケースです。株価が行使価格を充分に上回っていれば、ヘッジポジションは少ししか残っていませんから、売りが出てきても大したことはありません。行使価格より少し株価が上なら、ヘッジポジションはたくさん残っていますから、かなりの量の売り物がでてきます。 というわけで、行使価格と株価との関係や、オプション行使日かどうかによって、「その程度」は大きく影響を受けますが、「EBが発行されている場合は、権利行使価格に株価を収斂させる力が働く」とは言えます。オプションのプライシングモデルをご存知であれば説明は簡単なのですが、それなしでは、どうしても長くなってしまいます。すみません。

参考URL:
http://www.findai.com/yogo/0298.htm

その他の回答 (1)

回答No.1

>EB債が発行されてると、権利行使価格以上に株価はなりにくいのですか? それは反対でわ。?? すでに発行した会社はどうなってます。 やっぱり、社員の質によりますね。 >権利行使価格以上に株価はなりにくいのですか? 経営者と社員の資質によると思います。

関連するQ&A

  • 権利行使価格と償還価格

    初心者です。 権利行使価格と償還価格の違いについて教えてください。

  • ストックオプションの権利行使価格について。

    >ストックオプションとは会社が従業員や役員に付与した株式数を、あからじめ設定した『行使価格』で所定の期間に引受権の行使をする事が出来るものです。従って株式公開等により株価が行使価格を上回っていれば、行使価格で株式を購入する事ができ、その後に売却する事によりキャピタルゲインを得る事が出来るのです。 という説明を聞きました。そしてストックオプションのシステムは理解出来ました。ただよく分からないのは、『行使価格』決定のメカニズムです。未公開企業の場合の行使価格は額面だ、という話も聞いたのですが、そういう解釈でよろしいのでしょうか。未公開企業の場合、行使価格が額面じゃない場合もあるのでしょうか?またその場合、その額面じゃない行使価格はどの様に決定されるのでしょうか。 みなさん、宜しく御指導お願い致します。

  • 行使価格について

    行使価格の為替先物予約の受け渡し日(資金決済日)は、権利行使から・・・・となる という文の・・・・の部分を教えていただけないでしようか?

  • 「権利の不行使」=「権利の濫用」?

    過去の公務員試験問題の正誤問題で、 「権利の濫用は権利の行使に関しての問題であるから、権利の不行使については権利濫用と言う事は考える余地がない」 と言うものがありました。解答によるとこの文章が間違いであることは明らかなのですが、何がどう違うのかが把握できません。 この場合は「権利の不行使も権利濫用に該当する」、と考えるべきなのでしょうか。それ以外に文章中に間違いが他にあるのでしょうか。 権利の濫用自体は権利行使の問題にあたると思う為、上記の部分の他に間違いと思い当たる箇所が無いので困っています(私自身大学で法律を学び始めたばかりなので、知識に関しては全く自信がないのですが…)。

  • 権利価格行使が一円の株式報酬型ストックオプションとは?

    日経新聞9月14日の新聞の退職慰労金の廃止というところで 「権利価格行使が一円の株式報酬型ストックオプション」とありましたが、権利価格行使が一円の株式報酬型ストックオプションとは具体的になんでしょうか? 教えて下さい。おねがいします。

  • ワラント(権利行使)

    ワラントについて質問です。  NTTの#25 500,000円 プット  の権利行使日が22日と近づいてきました。  現時点でも利益が出てるのですが、22日を待たずに売ってしまった方が有利ですか?  それとも、権利行使した方がお得でしょうか?  ちなみにほぼ間違いなくITMです。  権利行使をするかもしれない状態は初めてでよくわかりません。  よろしくお願いします。

  • 新株予約権の行使価格の修正

    超初心者です教えてください ある会社のIRで新株予約権の行使価格の修正がでまして 現行行使価格192.0円 新行使価格166.6円に修正 このことの目的はなんなのでしょうか? この新株予約権の行使価格の修正はどういう風に株価に影響があるのでしょうか? 新株予約権=ストックオプションですか?

  • 日経225オプションの権利行使価格とは?

    最近日経225オプションについて学び始めたばかりなのですが、 よく分からないのが権利行使価格の値幅についてです。 例えば、自分が10500円のプット買っていた場合、 SQがいくらなら利益になるのでしょうか。 10251円~10500円の間でしょうか。 また、10500コールを買っていた場合はSQが 10501円~10750円なら利益になるのでしょうか。 幼稚な質問で申し訳ありませんが、お答えいただければ ありがたく存じます。よろしくお願いいたします。

  • ストックオプションの権利行使を検討しているのですが…

    ストックオプションについて質問があります。 私の会社は上場を果たしたベンチャー企業で、私が入社したときはすでに上場してました。いま4年目なのですが、1年経ったときに権利をいただき(確か2株)、もう2年経った今年の4月に行使できるようになりました。株式の分割が何度かあったので、いま何株になってるかはよくわかりません…。 さて、いまストックオプションの権利行使を考えてるのですが…、 ■行使する際に必要な資金(確か150万弱)が自分にないと行使できないのでしょうか? ■ない場合には、銀行とかから簡単に100万円以上のお金を借りれるのでしょうか? ■行使して手に入れた株はすぐに売ったとしたらその差額利益はどのくらいの期間で手元に入るのでしょうか? ■複数株の権利を持ってる場合、その一部のみ権利行使することは可能なのでしょうか? ■その他何か行使の際に注意点はありますでしょうか? 以上、長くなりましたが、どなたかご回答願います! 宜しくお願い致します。。

  • 権利行使価格90円の通貨オプション

    ニュースで下記 「 本日のNYタイムには、ドル/円で権利行使価格90.00円の通貨オプションがまとまった規模で満期、行使の期日を迎えると言われている。  先日も同様のオプション期日があり、その際に荒れ模様の展開をたどったことは記憶に新しい。当時の二の舞をたどるかどうかは別にして、本日もオプションの期日前後に向けて、予想外の価格変動には一応の注意をはらいたい。  なお、こうしたオプションの行使期日は本日だけでなく、今週末まで連日あるとの見方も別途聞かれていた。」 が流れたのですが、”90円の通貨オプション”とはどういうものなのでしょうか?今回も、0時を回ったら、1月22日0時~の米ドル/円 クロス円/円みたいな急激が売りがでるのでしょうか?また、クロス円の急激な下げも、米ドルの90円の通貨オプションによってのさげにつられて下げたのでしょうか?