• ベストアンサー

雪の現象の概念。雪の現象に介在する物理法則と原理。雪の現象と人間社会の関わり。この3つわかるだけでいいので教えてください。

  • nikku
  • お礼率26% (17/63)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oodaiko
  • ベストアンサー率67% (126/186)
回答No.2

百科辞典だけでは簡潔過ぎて目的にかなわないかも知れません。質問の項目にぴったりの本を2冊紹介しておきます。 北越雪譜:鈴木牧之著 岩波文庫 江戸時代後期、越後の国(新潟県)の鈴木牧之という人が、40年もの期間をかけて 著した七巻にもおよぶ雪国の博物誌です。(1842年完結) 江戸時代の書籍ながら、顕微鏡で見た雪の結晶をはじめ、大雪のようす、雪国独特の 珍しい民具、生活、産物、、冬の行事やあそび、雪にまつわる民話、伝説など、自然科学 や民族学の貴重な資料とされています。 雪国の総合的な博物誌と言った感じの本です。 岩波文庫版は原文で書かれているのでやや読みにくいかも知れませんが、古文の勉強を 兼ねると思って挑戦してみることをお勧めします。そんなに難しい文章ではないですから。 現代の雪国の生活についてはいろいろなホームページで紹介されています。 「雪国の生活」などのキーワードで検索すれば沢山引っかかります。 北越雪譜に描かれた、江戸時代の生活と比較してみると面白いと思います。 雪 : 中谷宇吉郎著 岩波新書 人工雪を初めて作ったことで知られ、雪の研究にほとんど一生を捧げた中谷宇吉郎が 書いた雪についての総合的な啓蒙書。物理現象としての雪について概要を知りたい ならば、これ1冊でほとんどOKでしょう。 ただしやや古い本なので現在学界で常識になっている知識とは異なる部分があるかも 知れません。 その辺りは新しい百科辞典の項目などと読み比べてチェックしておきましょう。 どちらも非常に有名な本なので図書館には必ずあるはずです。

nikku
質問者

お礼

どうもありがとうございます

その他の回答 (1)

  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.1

漠然としていて範囲が広すぎ,答えようがありません. まずは図書館に行かれて,百科事典を参照されるとことをおすすめします. オーロラについてのご質問にも同じ答です. 最近は百科事典のCD版もずいぶん安くなりましたから, 一つ買って自分のコンピューターに入れておくと便利ですよ. 専門家が時間を掛け心血注いで書いた信頼できる情報が即座に得られます.

nikku
質問者

お礼

やっぱり無理ですかー。頑張って調べます。アドバイスどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 本来の哲学とは

      哲学は物理的法則であれ、化学的法則であれ、生物的法則であれ、人間社会の法則であれ、・・・、全ての法則を支配する更に上位の法則、様々な概念を統率し説明するより上位の概念を探求する学問であるから、哲学は哲学以外の学問の上位に位置する学問である。 哲学をこのよーに考えるのは正しいか。 世の中で現実に行われている哲学はどーあれ、本来の哲学とはこのよーなものであると考えるのは正しいか。  

  • 宇宙の科学

    宇宙の科学なんてありますか? 宇宙空間で○○をすればこうなる や 宇宙空間の現象 法則 原理 などは 分野としてありますか? やはり 物理を応用して考えないとだめなんですか?

  • 情報の質が次第に低下していく法則っの呼称ってあるのでしょうか?

       ある話(噂話のような)を1人の人間が別の人にしたとします。それが噂となって広まっていくとします。   そこに介在する人が多ければ多いほど、話の内容は、本来のものとは食い違ったものになると思うんですが(おそらく)、このような現象は学問的に、例えば 「○○○の法則」と名称がつけられているのでしょうか?  介在する者が多ければ多いほど、情報の質が低くなっていくといったような。  分かりにくい質問で恐縮ですが、どなたかご存じの方がいらっしゃったら、教えていただけませんか?

  • エントロピー増大の法則の工学的応用

    自然の流れは,エントロピーが増大する方向に変化するというのが,この法則の意図するところと思いますが,わかったようでわかりません.具体的な,工学的応用などがありましたら教えてください.つまり,エントロピー増大の法則!!??ふむふむ,概念はわからんでもない.でもだから何がそんなに重要なんだと感じてしまうのですが.単純に自然現象を表す物理的な意味しかないのでしょうか?

  • 『アナと雪の女王』はなぜ人気なのか

    『アナと雪の女王』を観られた方に質問です。 『アナと雪の女王』はなぜあんなに社会現象になるくらい人気なのでしょうか。

  • 人間が知る自然法則は宇宙の法則の一側面に過ぎない

    人間はこれまでに自然界の基本原理や法則が何であるか求めてきた。 その結果、自然界を支配する基本原理や法則が何であるかの発見についてある程度の成果を成し遂げたのは事実である。 例えば以下のものは自然界を支配する基本原理や法則に関し、これまでに人間精神が長い歳月をかけて得た成果の一部である。 原因と結果の法則 大数の法則 慣性の法則 運動の法則 作用反作用の法則 変分原理 最小作用の原理 エネルギー保存則 熱力学の第1法則 熱力学の第2法則 万有引力の法則 一般相対性原理     .     .     .     . しかし人類が知るべきは、これらのものは全て万物の根源、宇宙の法則の一側面、現象の一断面を表しているに過ぎないという事実である。 万物の根源、宇宙の法則、アルケーの意思はこれら全ての根源なのであり、さらに奥深いところに宿っているという真理である。

  • 「慣性の法則」は根本的な原理であっていますか?

    絶対的な原理という表現の意味は「その法則によって、他の物事を説明することができ、なおかつ、その法則を導出するものがない」というものです。 簡単にいえば、何故その法則が成り立つのかを説明、証明することが出来ないもの、ということです。 私は今大学生で、物理学について勉強していますが、物理学に精通しているとは当然言えません。ですから無知がゆえに、慣性の法則は原理であると今まで思いこんできたのが、果たして間違っていないのかと疑問に思い質問させていただきました。 物理学に詳しいかた、教えてください。

  • なぜ人間はよく真理の法則を無限から有限的な概念に?

    情報学部出身の私は、タイトルのような現象を説明するために、「人がアナログ情報をデジタル情報に変える」という例によく挙げる。さらにもう一例を挙げれば、人間は昔から質や量のような抽象的な概念を表すために「数」というもっと具体的な概念を発明した。しかし、人間の世界であれ物質の宇宙であれ、あらゆる真理の法則は「有限的な概念」で表せようか? では、なぜ人間はよく真理の法則を無限(抽象的)から有限的な概念(具体的)に変えるのか?一方、「真理」というのは単なる直感的な観察や理論的な分析によって洞察することができるものなのだろうか?

  • 等質宇宙原理

       宇宙の法則は普遍的であり、宇宙の至るところで同一である。 宇宙の法則が時空間の位置によって変わることは決してない。 また宇宙自体も広域的、マクロにみれば等質であり、その平均的状態は時空間の位置によって変わることは決してない。 これにより地球上の生命現象や超新星爆発、ビッグバンを含めあらゆる物理現象は、宇宙のどこかで一度実現したものである限り、宇宙の全時空を通し宇宙の至る所で繰り返し実現していることになるのである。 これを等質宇宙原理という。 等質宇宙原理は全宇宙的に成立するのである。 何故なら万物の根源、宇宙の法則、アルケーの意思により宇宙はそのよーに構成されたからである。

  • 精神物理学はどこまで可能か

      人間精神を物理学の対象とし、人間精神の現象を物理学的に解明しようとする学問が生まれております。 それが精神物理学である。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E7%89%A9%E7%90%86%E5%AD%A6 また計量心理学によると人の心は計量可能であり、数値化できるという。 http://mcn-www.jwu.ac.jp/~yokamoto/books/pm/ つまり人の心は数理モデルで表せるというのである。 精神世界を表す数理モデルが成立するとこれを数理学的に解析することにより、精神世界を支配する様々な原理や法則が築かれることになろう。 その結果近い将来、人間精神が生み出す様々な現象とその原因、例えばなぜ人は信仰するのかとか、人間精神が生み出す神仏とは何かとか、なぜ人は無や空を求めるのかとか、なぜ人は漬かりたがるのかとか、なぜ人はお題目を唱えるのかとか、肉食妻帯坊主が生まれる原因とか、・・・などなど、その他人間精神にまつわるあらゆる現象が精神物理現象として捉えられ数理学的に解明されることになるのではないだろうか。