• ベストアンサー

条件付書式でセルの指定が別の英数に変わる

ctrlで2つの範囲を指定した状態で、条件付書式を設定しています。 ところが、ところどころ指定が書き換わり、正確な書式設定になりません。(エクセル2000と2003の両方で試しました。) 条件付書式は、 セルの値が次の値に等しい =MAX($C11:$H11,$C28:$H28) ですが、うまくいっていない部分(次の行)を書式設定で見てみると セルの値が次の値に等しい =MAX($C65531:$H65531,$C12:$H12) となっています。 次の行は セルの値が次の値に等しい =MAX($C12:$H12,$C29:$H29) となって欲しいのですが、どのような操作で指定するとうまく行くのかお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.6

こんにちは。 条件付書式の設定する場所が書かれていませんが、その場所にもよるのかもしれませんね。 =MAX($C11:$H11,$C28:$H28)    ↓ =MAX(MAX($C11:$H11),MAX($C28:$H28)) としてみたらいかがでしょうか?こちらで試してみましたが、どうも、条件付書式の中のMAX の引数の反応がヘンです。どうやら、バグみたいですね。

xaxyaxe
質問者

お礼

皆さんの回答を見ながら色々と試してみました。 条件書式の設定する場所は、ctrlで選択した範囲すべてなのですが、質問の時点でセル参照の使い方を間違えていることに気がつきました。 セル参照の使い方を間違えていたのは、ともかく、2つの範囲を選択してから書式設定すると、他の条件(例えば、隣のセルより大きかったら書式を変えるなど)でも検証してみましたが、セル参照が考えたものとは違うものになることがわかりました。 範囲を1つ指定して条件付書式設定であれば、参照がおかしくなることはありませんでした。 バグなのか仕様なのか定かではありませんが、私の中ではスッキリ!という感じです。 =MAX(MAX($C11:$H11),MAX($C28:$H28)) を2つの範囲に設定するとうまく行きました。 なんで!?と言う感じですが、公式として覚えてしまおうと思います。(笑) どうもありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.5

>2つの範囲はC11:H22とC28:H39です。 >まだよくわからないのですが(何で上に行くんだろう?)、 選択の順番を変えてください。A11,A28を選択したいなら A28を先に選択して、後からA11を選択してください。 現在はA28に=MAX($C11:$H11,$C28:$H28)をセットしたため A11のセル位置が11-17(A11-A28の行差)=-6でマイナス値になるので最終行-6=65531と変化してます。 といっても上記の数式のままだと A11=MAX($C11:$H11,$C28:$H28)だと A28=MAX($C28:$H28,$C45:$H45)になります。 これが正しいならいいですが A28=MAX($C12:$H12,$C29:$H29)にしたいなら A11には下記の式をセットしてください。 =MAX(OFFSET($C$11,INT((ROW()-11)/17),,,6),OFFSET($C$28,INT((ROW()-11)/17),,,6))

xaxyaxe
質問者

補足

ありがとうございます。 なんだか、とても変な設定を皆さんに質問したような気がしてきました。 条件付書式って、選択した順番でセルの指定が変わるんですか!? 確かに、変わるんですけど・・・ちょっと混乱してきました。 そういう仕様なので、逆転の発想で解けって事ですね。 でも、難しいです~~~~~。

  • maron--5
  • ベストアンサー率36% (321/877)
回答No.4

◆=MAX($C11:$H11,$C28:$H28) の数字を条件付き書式の設定をするのであれば ■手順■ 1)C11:H22 の範囲を指定します(C11がアクティブな状態で) 2)メニューバーの[書式]-[条件付き書式]を選択します 3)「値が」を「数式が」に変更します 4)「数式が」の右に、 =C11=MAX($C11:$H11,$C28:$H28) と入力します 5)右の「書式」をクリックして、フォントまたはパターンで書式を設定してください 6)次に、C28:H39 の範囲を指定します(C28がアクティブな状態で) 7)メニューバーの[書式]-[条件付き書式]を選択します 8)「値が」を「数式が」に変更します 9)「数式が」の右に、 =C28=MAX($C11:$H11,$C28:$H28) と入力します 10)右の「書式」をクリックして、フォントまたはパターンで書式を設定してください ◆これで、ご希望のようになっているはずですが、いかがでしょうか?

xaxyaxe
質問者

補足

ごめんなさい。ならなかったです。でも、考えてくれてありがとう。 (これは、C28がMAX($C11:$H11,$C28:$H28)と同じなら、行の書式を変えるという設定かな????)

  • nishi6
  • ベストアンサー率67% (869/1280)
回答No.3

>ctrlで2つの範囲を指定した状態で、条件付書式を設定しています。 この「2つの範囲」に原因があるのではないでしょうか。 2つのセルの条件のセル範囲の行数が、  $C11:$H11       と $C28:$H28  $C65531:$H65531 と $C12:$H12) で、 28-12=16、11-65531+65536=16 と16行、上方向にコピーされているようです。65536はExcelの最終行です。 $C11:$H11 が16行分上を参照で 11-16+65536=65531(1行目を突き抜けた)で $C65531:$H65531 $C28:$H28 が16行分上を参照で 28-16=12 で $12:$H12 これから推測すると、質問のような設定がされる例としては、 B1をクリックして選択(A1でも同じ)、Ctrlキーを押しながらA17を選択。 これで、カレントセル(白く表示されているセル)はA17になり、このセルに対して、条件付書式を設定していないでしょうか。(「次の行」という表現が引っかかりますが) で、B1は16行、上方向に動いた位置で算式がコピーされ、11行目から1行目を突き抜けて、65531行目を参照しているように思えます。 これは普通の算式でも起きることで、 A17セルに =C11 として、A7セルにコピーすると =C1 になりますが、 A1~A6セルにコピーするとエラーになります。 >セルの値が次の値に等しい。=MAX($C12:$H12,$C29:$H29)となって欲しいのですが・・・ 飛び離れたセルに対して操作していることは、カレントセルへの設定を他へコピーしていることになり、意図しない設定になるはずなので、個別に設定するか、行列とも絶対参照にして片方を手直しすべきでしょう。 行ないたいことの内容は『任意の2つ(複数)のセルで通常のコピーはしないが、条件付設定の行数を1増やすコピーをしたい』ように思えます。 一連の処理を、VBAで書くことはできますが、条件がMaxだけなのか、Maxのセル範囲が2つだけなのか、条件付書式を設定する一連のセルは2つのみか、他にも要件があるのか、そのあたりをはっきりさせる必要があるでしょう。 それよりも、Maxの中のセル範囲を指定する規則性があれば、それを利用した算式にすれば、簡単に対応できるかもしれません。

xaxyaxe
質問者

お礼

勘違い(?)というのでしょうか・・・セル参照自体を考え間違えて設定していました。 この、勘違いに気づけてよかったです。 どうもありがとうございました。

xaxyaxe
質問者

補足

説明不足にもかかわらず丁寧に説明していただきありがとうございます。 2つの範囲はC11:H22とC28:H39です。 最終行というのは、まだよくわからないのですが(何で上に行くんだろう?)、条件付書式の使い方自体を間違えてるのではないかという気がしてきました。(多分、思いっきり間違えてます) 条件付書式勉強してみます。

回答No.2

Ctrlで離れた範囲(行)を指定しているのでは? ちょっと面倒ですが、  =MAX($C11:$H11,$C28:$H28) の数式部分をコピーして もう一つのセルに貼付けを行い =MAX($C12:$H12,$C29:$H29) と書き換えるか、行番号も絶対参照にして、二つ目の方の関数を 書き換えてみてはいかがでしょうか。

xaxyaxe
質問者

お礼

基本的に、離れたセルに条件付書式を設定するのは無理なんですね。 ($C65531に惑わされました。) どうもありがとうございました。

xaxyaxe
質問者

補足

ctrlで2つの離れた範囲を指定してから条件付書式設定してます。 コピペして書換が、一つや二つならいいのですが・・・・。 $C11:$H11,$C28:$H28 が $C65531:$H65531,$C12:$H12 になる 65531って部分が腑に落ちないんです。

noname#187541
noname#187541
回答No.1

こんばんは。 [セルの値が]を[数式が]にして数式を入れてみてください。

xaxyaxe
質問者

補足

ごめんなさい。説明不足でした。 行ではなく、セルに指定したいのです。

関連するQ&A

  • 条件付書式 しましまともう1つ書式を設定

    エクセルの表をしましま(1行ごとにグレー)にしたいのですが、 条件付書式で、"=AND(MOD(ROW(),2)=1)" を設定すればしましまにできるところまでは分かりました。 ですが、すでに、*の書いてあるセルを網掛けにする条件付書式が入っているセルがあります。 (条件付書式で、セルの値が 次の値に等しい ="*") *の入っているセルは、網掛けで、かつ、しましまにしたいのですが、 そのような設定は可能なのでしょうか?

  • 条件付書式について教えてください。

    条件付書式についてですが、 MAXとMINの値に色をつける書式を設定していますが、 MINのとき、値が0(ゼロ)は含まれない設定の方法を教えてください。 現在の書式設定は セルの値が次の値に等しい=MIN(参照セル) 書式で青色の設定 になっています。 上記の設定では、0(ゼロ)があったとき0に色が付いてしまいます。 あくまでも、1以上の整数のだけを設定したいのです。 以上、説明不足で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 条件付書式で「=#N/A」に色を付けたい

    オフィス2007です。 該当のセルには、VLOOKUP関数が入っているのですが 「=#N/A」になる個所を作ってあります。 その「=#N/A」に対して条件付書式で色を付けたいのですがどうすればいいでしょうか? 条件付書式→新しいルール→ 上から2行目の「指定の値を含むセルだけを書式設定」で 「セルの値」「次の値に等しい」「=#N/A」としましたが何も起りません。

  • 条件付書式設定がうまくできません

    EXCEL2000を使用しています。 ある範囲の最大値と最小値の色を変えたくて、 範囲指定をしてから 書式→条件付書式で 「セルの値が」「次の値に等しい」 「="max($E$3:$E$9)"」 と入力しました。 でも色は変わりません。 試しに最後の条件の欄に、「10」など具体的な数字を入れると変わります。 どなたか教えてください!

  • エクセルの条件付き書式について

    こんにちは。 エクセルである行に「一つ上のセルと同じ値であればセルに色をつける」 という条件付書式を設定しています。 重複セルを発見するために設定しているのですが、 同じ内容のデータは必要ないので、色がついたセルのある行は削除することになります。 すると、それより下の行のセルに設定してあった条件付書式が機能しなくなってしまいます。 設定してある条件付書式はA2なら 「セルの値が、次の値に等しい、A1」という感じです。 これでA2のある2行目を削除してしまうと、元3行目で2行目に繰り上がったA2の条件付書式が 「セルの値が、次の値に等しい、#REF」となってしまい機能しません。 絶対参照にしているわけでもないので、 「自動で補正してくれないのかなぁ?」と思っているのですが どこかにそういう機能があるのでしょうか? 勉強不足の為どうしてよいかわからずみなさんに教えていただきたく 質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 複数セルに対しての条件付書式設定

    条件付書式を設定する場合、一つのセルを選択して、「セルの値が」「~より大きい」という風に設定し、あとはコピーをすると列全体に条件付書式が設定されますよね。 これは一つのセルを指定して設定した場合、うまくいくんですけど、例えば、それぞれの列に対して条件付書式を設定したい場合、「1列目は小数点なしの設定」、「2列目は小数点第2位まで表示する設定」、「3列目はパーセンテージ表示」という風に各列ごとによっていろんな書式が設定されていた場合、1列目に条件付書式を設定したものの、2列目以降は書式のコピーではうまくいきません。 とても大きな表の場合1列ずつ条件付書式を設定していくことはとても大変なのです。 なにかいい方法はありませんか?

  • Excel条件付書式/他のセルの条件での色分け

    こんにちは。よろしくお願いします。 条件付書式の設定で困っています。 Excel2010です。 A1セルに「△」を入力すると、 △が入った1行がすべてグレーになるように設定したしたく、 1行目のセルに 「セルの値」が「次の値に等しい」「=A1="△"」 として、あとは書式の色をグレーに設定してみたのですが、 A1に△を入れてみても一向に色が変わりません。 どのように設定すれば、他のセルで入力された条件に対して 色分けすることができるでしょうか? ちなみにA1セル自体に設定して、△を入力すると A1だけはグレーに変わりました。 初歩的な質問ですみません。ご指導ください!

  • 条件付書式の設定

    こんばんわ。うまく説明できないかもしれませんが、 たとえば、下のような表があります。   A B C 1 100 200 300 2 3 150 200 150 で、A3のセルがA1より大きい値ならセルの背景をかえる。B3のセルがB1より大きい値ならセルの背景をかえる。C3の値がC1より・・・という具合に列毎に条件がかわる場合、ひとつひとつ条件付書式を設定する以外に、簡単に書式設定できないでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • EXCEL 条件付書式 セルの値が奇数の場合

    EXCELの条件付書式で、セルの値が奇数の場合、その値のある行全体に書式を設定したいです。 セルの行番号が奇数の場合・・・というのは、MODとROW関数で設定出来るようですが、セルの値が奇数の場合・・・というのは見つけられませんでした。 どなたかご教授願います。 宜しくお願い致します。

  • 2つのセル値が違う場合に使用する【条件付書式】

    お世話になります。 条件付書式だと思って調べたのですが、うまくいかず、お力をお貸しください。 セルH156 と セルP158 は、別の範囲の合計値を示しています。 本来は、これは同じ値のはずです。 作業上、その度に手作業で集計範囲を変えているので、操作ミスにより数値が違って出る場合があります。 その原因は、集計範囲の設定ミスですので、すぐに直せますが、 ・2つのセルの値が違っているということを、警告したいのです。 例えば、セルH159 にフォントの色を白くして「集計もれ」と入力しておき、 セルH156 と セルP158 の値が違うときは条件付書式で背景が赤くなれば、赤い背景に白い文字で「集計もれ」と浮かび上がるので、警告メッセージとして使えるかと思いました。 (素人考えです。もっと良い方法があるかとは思いますが) よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう