• ベストアンサー

GPLライセンス対象のJSを商用で使用できますか?

GPLライセンス対象のJS(Sortable Table)を使用(カスタマイズ)し、商用で使用することは可能でしょうか? GNU GPLの公式サイトを見ていますが、判断しかねています。 可能な場合、どこまで確認が必要か(カスタマイズしたJSをGPL適用等)について、教えて頂けないでしょうか? ■GNU GPL公式HP http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html 以上です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sakusaker7
  • ベストアンサー率62% (800/1280)
回答No.2

> 商用として使用することでGPLライセンス管理側に提供しなくてはいけないこと > (承諾手続き、有償の場合、支払いが発生しないか等) > がありませんでしょうか? >また、商用適用後、(後々に)何か問題など発生しないかを危惧しています。 ここでいう「GPLライセンス管理側」とは具体的にはどなたを指していっていますか? 質問者さん自身ですか、それともJS(Sortable Table)の開発者ですか? 後者だとして、単にGNU GPLに従えば再利用可能であるということであるのなら JSの開発者に対して承諾を得る必要もありませんし、何らかの対価の支払いの義務も 発生しません。この辺は実際の許諾書にどう記述されているかの問題になりますので、 それが読める場所を提示していただけると助かります(Sortable Tableで検索しては みたのですがどうもはずれっぽいのしか見つからず)。 基本的には、JSの開発者があなたに許していることをあなたがあなたの作った (JSを使っている)ソフトウェアを提供する人にも許さなければならない。 ということに留意していれば大丈夫だと思います。いわゆる「GPL汚染」によって JS部分だけでなく、ソフトウェア全体にGNU GPLの影響が及ぶことに気をつけてく ださい。 繰り返しますが、商用ソフトウェアにGNU GPLを適用しようとして問題になるで あろうと考えられるのは 1. ソースコードを公開する義務が生じる 2. 有償でソフトウェアを受け取ったユーザーが別のユーザーに無償で再頒布する ことを止めることはできない と言ったところだと思います(他にもあるかもしれませんが)。

aratani
質問者

お礼

大変よくわかりました。 ありがとうございました。 また、当方の質問が言葉足らずですみませんでした。 下記は、仰るとおり後者(JS(Sortable Table)の開発者)になります。 >ここでいう「GPLライセンス管理側」とは具体的にはどなたを指していっていますか? >質問者さん自身ですか、それともJS(Sortable Table)の開発者ですか? > >後者だとして、単にGNU GPLに従えば再利用可能であるということであるのならJS ・・・ また、何かございましたら質問させていただきます。 以上です。

その他の回答 (2)

  • PED02744
  • ベストアンサー率40% (157/390)
回答No.3

このWikipediaのURLが参考になるかもしれません。 簡単にいうと、たった3点に集約されます。 (1)GPLライセンスの元で作成されたアプリケーションは、どんな使われ方をしてもよい。 (2)GPLライセンスの元で作成されたアプリケーションは、ソースコードも一緒に配布されなければならない (3)GPLライセンスの元で作成されたアプリケーションのソースコードを改変して作成されたアプリケーションはGPLライセンスとして配布されなければならない なので、どこに何の確認の必要もありません(改変権は保証されます) 商用であるか否かはまったく関係ありません(お金を取っても良いです) ただし、作られたアプリのソースを配布時に添付する必要はありますし、 そのアプリの改変を止めさせることはできません。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/GNU_General_Public_License
aratani
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 いろいろとサイトをみていたのですが、以下のような解釈とも取れました。 ●GPLライセンスを使用する場合、 ・派生したソースはGPLライセンスを継承する義務を負う。 ・PLライセンスは、要望に応じてソースコードの提供義務があるため、派生ソースを、公開しなければならなくなる。   つまり、GPL以外の商用独自のソースコードを購入者に配布し、その購入者は他GPLライセンスを継承し、他に配布できる。  『Copyright 購入者』のソースへの記載ができなくなり、業務のソースコードを要望に応じて公開する義務を負うと言う ことになるのではないでしょうか・・? 参考サイト: http://journal.mycom.co.jp/special/2004/gnu/001.html http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/opensource/opensource01.html 以上、ご回答程宜しくお願いいたします。

  • sakusaker7
  • ベストアンサー率62% (800/1280)
回答No.1

GNU GPLを適用するときに一番の問題になるのは ソースコードの公開に関してであり、GPLedなソフトウェアを 有償で提供するか無償で提供するかということは関係ありません。 ですから、「商用で使うことができるか?」という問いに関しては 「使える」としか答えようがありません。 また、質問者さんがユーザーAに対して有償でソフトウェアXを提供したとして、 ユーザーAが別のユーザーBにそのソフトウェアXを再頒布することを止めることもできません。 もう少し質問したいポイントを具体的にできませんか?

aratani
質問者

補足

了解しました。 商用として使用することでGPLライセンス管理側に提供しなくてはいけないこと(承諾手続き、有償の場合、支払いが発生しないか等) がありませんでしょうか? また、商用適用後、(後々に)何か問題など発生しないかを危惧しています。 質問が抽象的で申し訳ございませんでした。 再度ご回答程宜しくお願いいたします。 以上です。 

関連するQ&A

  • GPL2ライセンスのJSを使用した場合の公開義務

    GPL2ライセンス対象のJSを使用した場合、どこまでソース公開しなければいけませんか? 仮にprototype.jsやjQueryといったライブラリがGPLライセンスだったとして、 そのライブラリを改造し、「jQuery2」といった新ライブラリとして再配布する場合は GPLライセンスとなるので、「jQuery2」のソース公開が必要だと認識しておりますが、 新ライブラリとして配布するのではなく、そのライブラリをカスタマイズして自身のWebサービスに使用する場合は、どこまでソース公開が必須なのでしょうか? たとえば、教えて!gooのようなサイトを立ち上げたとして 画面描画部分の一部にGPLライセンスのライブラリを使うとすると、 サーバ側のソースコードから何までダウンロード出来るようにしなければならないということになるのでしょうか? ライブラリを一部カスタマイズしてWebサービスを公開するだけで、ライブラリの再配布は目的とはしません。 ライセンスに詳しい方、調べた事がある方ご回答お願いしますm(_ _)m

  • GPLライセンスについて

    GPLライセンスについて GPLライセンスのライブラリ等を使用して、 個人で商用利用サイト(ネットで公開)を作成したいと思っています。 GPLライセンスについていろいろと自分でも調べたのですが、 一向に答えが分からないので質問させて頂きました。 上記のような場合にソース公開は必要でしょうか?

  • 商用利用について(GPL ライセンス)

    Apophysis 7X https://sourceforge.net/projects/apophysis7x/ https://en.wikipedia.org/wiki/Apophysis_(software) こちらのフリーソフトで生成した画像を商用利用する事は可能でしょうか?(商用のデザインの一部に使用するなど) オープンソースでライセンスは GNU General Public License と記載あるのですが プログラムその物のラセンス?のようなので 作った画像自体はどうなるのか分からなかったので質問させて頂きました。 画像だけを使いたく、コードなどには詳しくないため教えて頂けると嬉しいです。

  • GNU GPLライセンスのソフトで作ったものの権利

    たとえばGIMP、avisynthなど、GNU GPLライセンスで公開されているソフトウェアを使って 画像や動画などを作った場合、 この画像や動画を商用利用することは、原則的に認められているのでしょうか?

  • GPLライセンスの適用範囲について

    お世話になります。 下記のように Blender(ライセンス:GPL)のソフトで、 書き出したモデルをPV3D(MITライセンス)で 取り込んで加工したものを商用で売りたいと思っています。 http://blog.rainyday.jp/flash/pv3d/dae.html この場合、作成したものに対して、ライセンス:GPLが適用されるのでしょうか? ※ソースコードを公開する等しないといけないのでしょうか? お手数ですがよろしくお願い致します。

  • 動的リンク時のGPLライセンス

    あるプログラムAはGPLライセンスではないとします。 そして「A用に作られた」プラグインBはGPLであるプログラムCを使用するため、GPLライセンスであるとします。 なお、両プログラムAとプラグインBの作者は同じですが、プログラムAとプラグインBは(同じサイト上ではあるものの)同時配布されるわけではないとします。 原文ではないものの、WikiにGPLに関しての説明があります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/GNU_General_Public_License この中で、動的リンク時の問題にも触れられています。 私が読んだ限りでは「明文化されているわけでも、法的に明らかでもないが、動的リンクをするプログラムにもGPLが派生すると言うような習慣になっている。」と見受けられます。 もし「プログラムAがプラグインBを前提としている」場合は、プログラムAはGPLであるべきである思っています。 しかし「プログラムAはプラグインBがなかったとしても正常に動作するものであって、プラグインBが提供する機能以外は正常に使え、かつそれ以外の機能というものが存在している」場合はどうなるのでしょうか? 極端な話「Windows上で動くWindows拡張用DLLがGPLライセンスのとき、WindowsはGPLライセンスであるべきなのか?」といわれたら、そうではないと思います。 しかしながら「Windowsが、Windows上で動くGPLライセンスのWindows拡張用DLLの使用を前提としている」のなら、WindowsはGPLであるべきだと思います。 要するに派生関係によってライセンスが変わるので、 「Bの上でAが動く」なら「AはGPL」 「Aの上でBが動く」なら「AはGPLではない」 と解釈しています。 <質問1>プログラムAとプラグインBが同じ作者によるものであっても、「Aの上でBが動く」なら「AはGPLではない」という論理は正しいといえるのでしょうか? <質問2>仮にプログラムAがプラグインBの影響でGPLになったとした場合、その他のプラグインEはGPLであるべきということになってしまうのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • オープンソースライセンス、GPL(GNU 一般公有使用許諾書)について

    オープンソースライセンスであるGPL(GNU 一般公有使用許諾書)に基づいて開発されたソフト を元に使い勝手や利用環境に合わせ改造した物をシェアウエアなどとして、または利用料金を取る形で公開することは出来るんでしょうか? オープンソースライセンスであるGPL(GNU 一般公有使用許諾書)に基づいて開発されたソフトの 一部として機能するモジュールやテーマセットなどが有料で配布されている物が有った気がするのでふと気になりました。

  • GPLライセンスのソフトを組み込んだソフトについて

    GPLライセンスのソフトを組み込んだソフトについて    wikiなどを読んで自分が理解した事を以下に書きます。 1. GPLのソフトを使ったソフトはGPLとして公開する。 2. 公開するソフトは、フリーソフトにしなければならない。 3. 完全なソースコードを含めなければならない。 4. 公開されたを使用するユーザーが、改造して公開する場合は連絡しなければならない。    もしこの認識があっていれば自分が作ったソフトのアイディアは、 世界のだれかがアイディアを拡張して発展していくということになるのでしょうか。  また、最初にアイディアを作って公開した人は、 世に新しい概念の種をまいたということが評価されるのでしょうか。  また、GPLを含んだ場合と、GPL自体を改造した場合は、どちらも商用のソフトにしてもよいのでしょうか。 どれも漠然としてすみません。  ご存知の方がおられましたら教えてください。  よろしくお願いいたします。

  • MITライセンスについて

    お世話になります。 現在、MITライセンスのライブラリを使用して、Flash開発をしております。 ※商用で そこで、使用許諾に http://www.opensource.org/licenses/mit-license.php の原文を載せるつもりなのですが、 http://sourceforge.jp/projects/opensource/wiki/licenses%2FMIT_license のサイトを見ると、自由に複製して使用できる旨記載されています。 そこで、質問なのですがMITライセンスを使用して開発したFLashは、 購入者が自由に複製できる権利を与えてしまうのですか? 大変申し訳ございませんがよろしくお願いします。

  • GPL MITライセンスについて

    webデザイン会社が以下の二つのサイトからjQueryライブラリを使用してweb制作する場合、jsファイルのクレジット表記を外さなければ無償で使ってもいいのでしょうか? http://www.jssor.com/ http://www.skitter-slider.net/ ライセンスはそれぞれGPL or MIT とあり、それなりにググって確認はしましたが、使用したいライブラリの配布サイトが英語表記なので翻訳ソフトを使用して解釈をしているため不安があり。。。 ご教授いただけたら幸いです。

専門家に質問してみよう