• ベストアンサー

会社で社会保険の書類を作成してる方は是非!

転職はしておりますが、事務として通しで15年間社会人してます。 最近特に苦痛なのが、社会保険の手続きの仕事です。 親を扶養にするだの、子供が仕事をやめてプーになったから扶養にしたいだの、聞きたくもないことを詳細にきかなければ書類がかけなかったり、指導できないからです。 社会保険事務所や健保組合事務所の業務はそんな質問をしても、その人とはその場かぎりですみますが、会社の事務だと聞いてからもその人と仕事をずっとしていかなくてはいけません。 この前も書類を書くために質問したことで、いやな顔をされたり『はぁ?』と心ない言われ方をしたりされて、精神的にまいっています。 上司はやすうけあいして、すぐこっちに仕事をふってくるので、申請できない場合に本人に説明するのがすごく苦痛です。 一般事務でこんな思いをされているかたいらっしゃいましたら、書き込んでください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • caram
  • ベストアンサー率30% (24/79)
回答No.2

「所得税の源泉徴収」、「住民税の特別徴収」、「健康保険」、「年金」等々。 この作業のために、民間企業ではどれだけの労力を払っていることか...。また、働く側にとって見れば、家庭内の事情や副収入の有無に至るまで企業に把握されてしまう、まことに不合理な制度だと思っています。 実際、「奥さんに副収入があるから」という理由で(勿論、表向きは「任期満了」でしたけれど)、ある役員さんが「クビ」にされるのを見ました。これには社長による「経済的に豊かな部下に対する嫉妬」という別の問題も含まれていますが、そもそも、「扶養家族」に関する届け出を「会社」にする制度が無ければ、生じない事態です。 行政の側からすれば、「取りっぱぐれ」が減るので便利なのでしょう。 でも、彼等はしっかりと税金からお給料(じゃあない、俸給)を貰っているのですから、私見では、「国民総確定申告制」にすべきだろうと考えています。 サラリーマンの人達って、ご自分がどれ程所得税や住民税を支払っているか、実感を持って判っている人は少ないのじゃないでしょうか。 実感が無いから、「隠れ増税」を試みるさまざまな立法措置や条例改正に対して、およそ「反対運動」を起こすなんてことをしないし、「払った税金、マトモに使え!」という目で行政を監視しようともしない。 この「国民総確定申告制」について、国税庁は「人員の不足」を理由に拒否しています。が、若い人の働き口が少ないこのご時世、きちんと働くのなら、公務員数が増加したって構わないじゃあありませんか。 社会保険にしても、各自が社会保険庁に対して申告し支払うようにすれば、仕事増→人員増となります。しかし、日々忙しく「扶養申告書」を眺めながら計算作業をしていたとしたら、集まったお金で「保養施設」を作りまくるなどという馬鹿なマネ、しなかったんじゃなかろうかと思います。 苦労も無くワサワサとお金が集まって来れば、使い方が甘くなるのは自然の成り行き。彼等も、集める苦労、申告者を納得させる苦労をすべきです。 かく申す私は、単身子供を育てるために小さな会社をやっておりますが、税も社会保険も給与の銀行振込も、皆、私の仕事。「役員兼総務兼経理兼営業兼電話取り」職です。

snopopon
質問者

お礼

caramさん回答ありがとうございます。 なにもかもこなさなくてはいけない立場でありたいへんそうですね。 全くもって共感できるご意見でした。 自分のことは、自分でしよう。声を大にして言いたいです。 私も事務とはいえ、内容はなんでも屋状態です。 人に面倒なことをやっていただいているという考えが全くない社員がほとんどで、最近 説明してもなかなか理解してくれない社員に『納得がいかないなら保険事務所の担当に直接聞いてください。間に入ってるのつらいですから』といったら『それがおまえの仕事だろ』って暴言を吐かれました。言えなかったけど『あんたに給料もらってんじゃない社長や上司に言われるならまだしも』って思ってすごく理不尽に思いました。 実務を経験していない人がいくら税制改正や保険法改正をしても、事務に負担が増えるだけだと思う今日ころ頃です。

その他の回答 (2)

  • beetnik
  • ベストアンサー率12% (44/353)
回答No.3

小さい会社の事務員をしております。 直接の担当ではないのでちょっとズレた回答になりますが。 本来の担当者から「これ、理由は何?聞いといて」と言われます… 本来の担当者とは、現社長の母親であります。逆らうことは許されません(>_<) 彼女は事務所に常駐はせず好き勝手に出入りしているので、 他社員との連絡係は私だと思い込んでいるようです。いい迷惑です(笑) 直接の担当ならまだしも、なぜ私が社員の家庭事情を聞き込まねばならないのか… 聞いた相手も「なんであんたに言うの?」っていう顔しますもん。 この前も、財形保険の件で某社員に伝言を頼まれ、その通りに伝えたのですが 「なんでお前が俺の貯金額知ってるんだよ!」と大変ご立腹でありました。思わず謝っちゃいましたよ。とほほ。 あとは対外的な連絡もやらされます。 彼女のミスを先方に謝るのは私の仕事です。 ちなみに彼女はけっこうヒステリックなので、いつ怒鳴られるか分からず、とってもスリリング。 うんざりしてますが、たまに食材をくれるので許してあげてます(笑) あと、知りたくもない事情を聞いて腹を立てる羽目になりました。 うちには父娘で勤めてる二人がいるのですが、娘の方は離婚歴のある子持ち。 で今回、娘の子供を父親の養子とする手続きをしたそうです。 理由は「娘の再婚に差し支えるから」と。あっけらかんと。 私自身の生い立ちの関係もあって、その話に嫌悪感を覚え、 今ではその父娘二人の人間性を全く信頼できません。 知りたくなかったです、こんな話。 なんか低レベルな話になっちゃってすみません(^^;

snopopon
質問者

お礼

beetnikさん回答ありがとうございました。 わかります、わかります。 聞きたくない話がからんできて、いやな思いが多いですよね。 ほんと理不尽です。 特に、離婚してて寡婦だとか、内縁の妻だとか、知りたくないことまで聞かないと書類が書けないし・・・。 近所の人付き合いでさえ大変な世の中、仕事とはいえストレスたまります。 ご回答ありがとうございました。

回答No.1

私の会社は従業員の数が少ないので、事務の私が経理も社会保険の書類を作成しています。 正直、本当に大変ですよね。。。 この前は社員さんのお子さんの児童手当の件で、収入が上回ってるので無理ですと説明したのに、何とか、どうとか、奥さんが全員がもらえるものだ!と言い張って・・・それなら直接役所に行って聞いて下さい・・・という感じです。。。 社会保険労務士?さんにお願いして欲しいと頼んでも、社員で出来ることは社員でして欲しいと言われました。 こちらとしては、きちんとした情報がないと社会保険事務所に説明してもはねられてしまいますし、色々な書類が必要なので、社員さんにお願いしても、いい顔はされません。あなたの為にわざわざ足を運んでるんですよ?!って言い返したくなります(涙) そういう人たちにすれば、税金やら、手当てやらで1円でも死活問題なのだとはわかりますが、どうすることも出来ないことを私にどうにかして、とお願いされても、怒られてもこまりますよね・・・。 ほんと、お互いに大変ですよね。。。。。

snopopon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ほんとうにtakasi4177さんも大変そうですね。 扶養の範囲っていうのを説明するのは大変です。 仕事をやめればすぐ扶養にできると思っていたり、パートだったOKなんて勝手に思っていたり。 どんな立場であれ一番は収入金額がポイントであることをニュースとかでも声を大にしていってほしいものですね(>_<)

関連するQ&A

  • 社会保険に関する書籍

    この夏会計事務所に務め始めたものです、恥ずかしながら社会保険の事がさっぱり分からず困っています。 国保、社保、健康保険、厚生年金、組合健保、協会健保、税理士国保、医師国保、歯科医師国保、国民年金これらの事が事務所で飛び交っていますが全然わかりません。。。 これらの保険の入り方、金額、どの保険が有利なのか等、社会保険に関するオススメの書籍を紹介していただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 社会保険の扶養認定日の件

    国保に加入しているのですが、失業保険受給完了し主人の扶養に入るため会社へは11月26日に書類提出していたのに社会保険組合の認定日が12月3日になっていました。これでは1ヶ月分の国保を払わなければならないので健保組合へ問い合わせたところ、社会保険労務士の提出日が12月3日だったと言われ、認定日の変更はできないといわれました。しかしちゃんと11月中に提出していたのに納得いかず社労士に直接問い合わせたところ書類の確認に時間がかかったとか郵送でやり取りしているから時間のずれがあるとか逃げるばかりです。やはり扶養認定日の変更というのはどうしてもできないのでしょうか?

  • 社会保険などについて

    旦那が退職し妻(会社員)の扶養になる場合の手続きを教えて欲しいのですが・・・。 (1)扶養に入れる条件 (2)書類の種類 以上2件です。 現在の状況は勝手に任意継続になっているようです。 書類の種類も調べたのですが良くわかりません。 (健康保険被扶養者(異動)届け、国民年金第3号被保険者届け、扶養理由申立書だけでいいでしょうか?) 私が会社で事務担当なのですが、まだ2年目で聞ける人もいません。 社会保険事務所への電話もなかなか繋がらず、出向くことも難しいため 教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 社会保険には入っているところをやめたいのですが

     現在、社会保険に入っているバイトで仕事をしています。 「保険に入ったときに親の扶養から外れる」と書いた書類らしき物をもらったのですが、あれは入ったら勝手に外れるのでしょうか。  やめたときに、親の扶養に戻すことはできるのでしょうか。もしできるのなら、どうすればよいか教えてください。 やめるときに完全にまた、社会保険自体なくなるのでしょうか。記録としてはどうなるかを教えてもらいたいです。 やめるときに、もらっておくべき書類があったら教えてください。

  • 社会保険加入の書類

    現在、親の社会保険の扶養に入っています。 就職が決まり社会保険に入ることになった場合、会社に提出する書類を教えて下さい。 その際、会社に今まで社会保険扶養だった事はわかってしまいますか? 1年で100万以下の収入だったと知られたくないのですが 国民保険に加入してから会社の社会保険に加入すれば大丈夫なのでしょうか? 会社に今まで社会保険扶養だったとわからないようにする方法はありますか? よろしくお願いします。

  • 社会保険の扶養を途中脱退した場合

    夫の社会保険の扶養を就職が決まり途中脱退した場合。私の年収などの要件がオーバーしたならば、健保組合から返金など求められるのでしょうか?

  • 社会保険被保険者の収入

    妻が社会保険の被扶養者に該当するか調べておりますが、難しくて困っています。 ご教授いただけます様よろしくお願い致します。 「被扶養者の年収は、被保険者の年収の2分の1未満」という条件がありますが、被保険者の収入は a:「標準報酬月額」 × 12ヶ月分? b:上記aに年金や雑所得も含む? 保険者(協会けんぽや組合健保)は「標準報酬月額」を基に保険料を徴収していると思うので、「a」なのでしょうか?

  • 会社での健康保険手続について

    会社で社会保険を担当しています。 社員の方から、奥さんがパートを辞めたので扶養に入れたいとの申し出がありました。 質問(1) 奥さんは今までパート先で社会保険に加入していたそうです。パートを辞めた後は失業給付を受給する予定とのことでしたが、失業給付の待機期間は扶養にできますよね? 質問(2) これから扶養の異動届を健康保険組合に提出しようと思っているのですが、手続には多少時間がかかります。 (健保組合とはいつも郵送でやり取りしているので) その手続中に、奥さんはどうしても病院に行きたいとのこと。この場合、旦那さんの保険証は手続き中で使えません。どうしたらいいのでしょうか。。。 よろしくお願いします。

  • 失業手当の受給中は社会保険の被扶養者になれるか?

    社会保険(健保・年金)の被扶養者である妻が、出産のため受給延長していた失業手当金の受給をした場合、被扶養者から外れることになるのでしょうか。 これについてネットで色々調べたのですが、 まず健保について、人事関係のコンサルや多数の健保組合のsiteを見た限り、 (1)一日当たり3611円以下の失業手当金であれば、健保の被扶養者のままでOK。 (2)失業手当の受給は働く意志がある人が対象であり、その趣旨から失業手当受給中は被扶養者となり得ないので被扶養者から外さなければならない。 という2説があることがわかりました。しかもその2説が同じぐらいの割合なんです。 説がわかれているというのは、失業手当受給中の被扶養者の認定基準が各健保によって違うためということなんでしょうか? また、年金に関していえば、解釈は全国一律のはずですから、各健保によって被扶養者認定の基準が違うと、健保と年金では被扶養者の認定基準に相違が生じることになりますよね。 そう考えると、健保も、失業手当受給中の被扶養者の認定基準が統一されているはずと思うのですが、そうではなくて、各健保組合の判断によるのでしょうか。 それともどちらの説が間違っているのでしょうか、どなたか御教授お願いします。

  • 社会保険の被扶養者認定について

    被扶養者認定関連の下記事項について教えて下さい。 1.パート妻を自分の組合健保の被扶養者とする際の収入基準である130万円(60歳未満)には、交通費も含まれるのですか? 2.健保組合は、扶養後に収入基準である130万円(60歳未満)以下を保っているかどうかをどうチェックするのですか? "被保険者の自己申告"or"源泉徴収票を提出させる"等でしょうか? (組合により違う場合は、一般的な事でも結構です) 3.厚生年金も同様の被扶養者認定基準なのでしょか? (健保と同様に被扶養者扱いがあると認識しているのですが、間違っていればご指摘下さい)