• ベストアンサー

鎮咳剤で遊んだときの副作用

「ブロン」等の鎮咳剤で遊んでいる輩がいますが、長期間(数か月以上)この薬を飲み続けた場合の副作用を教えてください。 特に知りたいのが、損傷される臓器や予後についてです。 また専門家の方でこのような症例に対し、実際にどのような治療を行っているのかを教えてください。 なお私は関係者ではありませんが医療の知識が若干ありますので、医学用語についての説明は省略されても結構です。

  • 医療
  • 回答数4
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.2

かなり以前から、市販されている鎮咳薬を一度に大量に服用することが問題となっていますネ。 咳止めの成分として入っている覚せい剤原料物質による作用を期待しての、非常に危険な行為なのですが、覚せい剤原料も大量に摂ると覚せい剤と同様の作用を及ぼします。そして、覚せい剤と同様の不眠、神経過敏、振せん(震え)、悪心・嘔吐、頭痛、頭重、排尿困難、口渇・食欲不振といった症状があらわれます。さらに長期連用によって不安、幻覚を伴う精神症状が現れることがあります。さらに、過量の摂取では不整脈や心不全からの死亡に至ることもあります。 影響を受ける臓器は;脳・胃・心臓・肝臓、そして、妊婦の場合は胎児にも強く影響が出、流産・死産、或いは異常となります。 治療は覚せい剤中毒と同じです。禁断症状に耐えるという地獄の苦しみを味わってもらわねばなりません。 近年、合法ドラッグなどと称して流通しているものがありますが、これらの多くにも覚せい剤原料物質が含有されていますので、今後、更に中毒患者の数は増えるでしょうネ。 以上kawakawaでした

bakuchiuchi
質問者

お礼

ご回答あありがとうございます。 消化器や心臓にも影響を及ぼすのですね。 胎児にも影響があるとのことですが、精子に影響は出るのでしょうか?

その他の回答 (3)

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.4

再登場です。 麻薬ほどではありませんが、覚せい剤の場合も生殖能力の減退があります。また、精子そのものに異常が発生することも知られています。 一部の麻薬が解禁されているヨーロッパの国を含めて、世界中で覚せい剤は禁止されています。それだけ、人体に対するマイナス要因が大きいということですネ。 戦後直ぐのころはヒロポンなどが誰にでも簡単に手に入り、使用者も多かったのですが、弊害が分かったことで、全面的に禁止されたものです。 もし、身近に愛好家がおられるのであれば、警察への通報を含めて、辞めさせることが本当の親切であると理解してくださいネ。 以上kawakawaでした

bakuchiuchi
質問者

お礼

なるほど、精子にも影響があるのですね。私の周囲では女性ですが元愛好者(ブロンではなく覚醒剤のほう)がいます。卵子にも影響がでるのでしょうね。彼女は幸い止めることができたようですが、しばしばフラッシュバックとでも言うのでしょうか、突然体の不調を訴えたり、幻覚・妄想に悩まされています。「人間止めますか?」というキャッチフレーズの意味がよく分かります。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.3

またお尋ねがありましたので、再登場します。myeyesonly です。m(__)m 単剤ならその通りなんですが、合剤で、しかもこの種の薬は、複数の薬の相互作用を使っています 参照URLを見ていただくと、下の方に、「依存の仕組み」という項目があります。 つまり、興奮する作用をする薬と鎮静作用をする薬を組み合わせることで、脳に対して異常な刺激を与え依存性が高くなるということです。 ですから、それぞれの単剤より依存性などの影響が強いということです。

bakuchiuchi
質問者

お礼

再登場していただきありがとうございます。単剤のときの作用と合剤の場合では考え方を変えねばならないということですね。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

基本的には中枢神経に対する作用が主で、臓器障害ではないようです。 ですから、基本的には覚醒剤中毒そのものでしょう。 治療もその離脱療法になると思います。 ちょっと専門外なので、専門家のレスをお待ちします。

参考URL:
http://www.xiv.com/drug/sekidome.html
bakuchiuchi
質問者

お礼

書き込んでから直ぐにご回答いただき、ありがとうございます。 確かに市販されている鎮咳剤の成分をみるとエフェドリンが含まれていますので、これが覚醒剤類似の症状を呈するのだろうと思います。 ただ鎮咳剤成分中、コデインが咳を止める作用を持っていますが、これも覚醒剤中毒を起こすのでしょうか?確かコデインは麻薬でしたよね?

関連するQ&A

  • 薬の副作用は、慣れるでしょうか?

    私は脳梗塞で手術病後の予防に数種類の薬を長期に亘り服用しています病院より処方される薬にはそれぞれの副作用がありますこれらの副作用は、馴れるものでしょうかそれとも薬を服用する限り 副作用は、永遠にでるでしょうか??薬には血流改善の薬が多いのです副作用には、頭痛 めまい気持ちがわるい、吐く、便秘、下痢、フラツキ、等、多くの副作用の注意があります、又私は、薬の副作用に敏感に反応する、体質のようです。現在フラツキ、頭の鈍痛、に悩まされています、脳梗塞の方は、病院の検査では医学的に施術する必要が、ないと先生より言われています、然し数種の薬は 尚脳梗塞後の後遺症の治療で服用続けなければなりません。薬を服用を続ける限り副作用はついて回りますか??それとも慣れて感じなくなる。

  • 薬の副作用による生理不順について

    25歳の女性 精神的な不調のため薬を服用して、副作用で1年3ヶ月ほど生理がとまっています。 精神的には安定しているので、薬の量はしばらく減らすことができません。 また、薬の種類を変えることもできません。 現在、中国人医師のもと1ヶ月に1度鍼治療と漢方薬(当季芍薬散)を服用しています(治療期間は4ヶ月ほど)。 西洋の婦人科では薬で強制的に生理をおこすといわれました。 薬の副作用で生理が止まった方で、西洋医学的な方法ではないやり方で生理がきたという体験のお持ちの方、またよい方法をご存知の方、教えてください。

  • 抗ヒスタミン剤の副作用として腰痛はありえるでしょうか?

    花粉症の治療で、抗ヒスタミン剤の飲用と、目薬(花粉症用)を使用しています。 抗ヒスタミン剤の副作用で、免疫系が緩慢になり、破骨細胞の働きが悪くなり、背骨などの骨が余分に残り、神経を圧迫し、腰痛などを引き起こす事例は、あるでしょうか? この季節、腰痛や、首が痛くなることが多く、副作用を疑っております。 同様の経験のある方の対策や、 医学的な立場での可能性について、教えてください。

  • インフルエンザ予防接種の副作用

    こんにちは! 高齢の両親が、インフルエンザの予防接種を検討しています。薬嫌いのわたしとしては止めて欲しいのですが、果して本当に予防接種は必要なのでしょうか?また、その副作用を教えて下さい。ちなみに81歳の父は、徐脈気味ですがこれといった疾患はありません。緑内障傾向です。73歳の母は心室性期外収縮で数年前にカテーテルで手術をしています。できましたら、西洋医学に限らずあらゆる医療の専門家の方のご回答をお願い致します。宜しくお願い致します。

  • 骨髄移植した人と性交渉したらどうなる?

    1年前、白血病でさいたいけつによる骨髄移植をした男性と性交渉をもってしまいました。当時は白血病について全然知らなかったのですが、最近、ひょっとして、大変なことをしてしまったのでは?何か病気を移されたのでは?と、不安になることがあります。その男性は、放射線治療による副作用がひどくて臓器が損傷しているようなことを言っていました。真夏なのにぶあつい靴下やセーターを着ていました。 肝炎とか、移されたのでしょうか?!私はどうすればよいのでしょうか?

  • ■リボトリール0.5mgの副作用、耐性について

    ■リボトリール0.5mgの副作用、耐性について 今年の初めに激しい耳鳴りに襲われました。 両耳から高音の「キーン」という金属音が絶え間なく響き、 とても眠ることなどできません。dbも高く耳鼻科医も同情するぐらいです。 私は医療難民のように耳鼻科を転々とし、最終的に頭痛外来で脳波の乱れ(てんかん)による耳鳴ではないかと診断されました。 治療というより対処療法で病気と向き合うことになり、 リボトリール0.5mgを寝る前に1錠、服用するよういわれました。 これを飲むと入眠に支障をきたすことなく、私としてはありがたいのですが、 これを一生飲み続けるのかと思うと不安になります。 主治医に相談しても、あまり積極的な回答を得られず、ただ処方薬を飲み続けるだけです。 そこで質問です。 長期にわたってリボトリールを服用している方がいましたら、 副作用や耐性(薬が効かかなくなり、より強い薬に変更する)について教えていただきたいと思います。 ネットで調べればリボトリールの副作用は分かります。ただ、私が知りたいのは、個人的な実感です。 できれば詳しく服用の経過と体調の変化を教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 薬の副作用から来る肝機能障害の治療費

    友人の母が先日病気で入院し退院したのですが、昨日その薬の副作用が出て肝機能障害と診断されたとのことです。当面は入院せずに通院で対応するらしいのですが、黄疸が出ればすぐに入院になるとの事。病院側の説明ですと、肝機能の治療には保険適用外が多いため医療費がかかるとの事。副作用との事で病院も治療費の半額を負担するということですが、30万円必要だといわれたそうです。実は友人は知人の連帯保証人になったため現在整理回収機構に収入・銀行残高等を管理されており、その費用が捻出できません。友人の母は70歳を超えているのですが、何か医療費補助の方法があるでしょうか?最悪町金に行かなければと考えているらしくなんとか公的にでも対策があればと思っています。(あまり深く聞くことができないので内容がわかりにくいかと思いますが、お願いします。)

  • 家族性高コレステロールの治療、副作用など

    母のことで質問です。 還暦を迎える母は以前虚血性大腸炎で入院して以来 家族性高コレステロールと診断され投薬治療を受けています。 それまで、この年になるまで大きな病気もなく毎年の健康診断 人間ドックなどでも数値的には特別何かを指摘されたことも ありませんでした。コレステロールにしても少し高めくらいでした。 祖母も同じく家族性高コレステロールで還暦を迎えるころから 投薬治療を受けていました。母の姉妹達も同様です。 問題になるほど高くはないけれど、年齢的にそろそろ飲んだ方が 良いだろう、ということで投薬治療が始まっています。 ですが、これまで病気知らずで元気だった母が最近とても 疲れやすく、顔色が悪いです。年齢と言えば確かに若くはなく 年相応なのかもしれませんが、薬を飲むようになった時期と 一致して疲れやすさ、顔色の悪さが目立つように思います。 また、良く内出血を起こしているようで、指や関節の節々の 血管が内出血を起こして青くうっ血して腫れていることが 時々あります。本人は年だから、そのうち治ると特には 気にしていないようです。。。 主治医も根掘り葉掘り調子を詳しく聞くタイプの人ではなく 母が何でもない、と言えばそれ以上は詮索しないので 本当になんでもないのか副作用ではないのかと気になります。 以前入院していた時にも点滴を挿入しているところの血管が 腫れて内出血を起こしていたことがあります。その後も度々 入れる場所を換えないと同じようになってしまっていました。 血管が大分弱っているような印象です。 最近になって右肩から手先にかけて違和感を訴えますが 元々肩こりがあったため、これも年のせいと本人は我慢して あまり周りに不調を訴えません。。。 調べてみると服用している薬は強いタイプのようで 副作用も色々書いてあります。薬の副作用で内出血を しやすくなる、ということはあるのでしょうか? それとも、やはり年のせいなのでしょうか。。。 こういった症状があれば、医師に伝えるべきということや 内出血にしても、他にどんな症状があったら副作用を 疑うべきなのかアドバイス頂けないでしょうか。 服用している薬はリピトールです。 医療関係のかた、もしくは同じ薬を服用した経験のある方 アドバイスをお願いいたします。

  • 唾液や、スープが飲み込めない

    前にもここで相談したのですが、 突然、唾液やスープなどが飲み込めなくなるんです。 飲もうとすると、のどの内側が突っ張った感じになって 力入れて飲み込もうとすると入っていかない感じなのです。 医学用語で「嚥下困難」ってものなのでしょうか。 嚥下困難だと、食べ物すら入っていかないとのことですが 私は、どちらかというと、突然のどが絞まった感じになるのです。 どなたか詳しい方、経験のあるかた、治療した方はいらっしゃいますか?ちなみに発症した当時から現在も心療内科で抗不安薬を飲んでます。副作用に「嚥下困難」とあったのですが、薬を飲む前からこういう症状が出てたので副作用ではないような気がします。

  • クローン病の副作用について。

    クローン病の副作用について。 クローン病と戦っていらっしゃる方、ご関係者、またはその知識が有る方にお尋ねしたい事があります。 今年の3月、自分の彼女(17歳)がクローン病である事がわかりました。 今現在は薬物治療をおこなっています。 薬を飲み始めてからは発熱やむくみ等のよくある副作用はあったものの、それ以外は特に問題なく過ごしていました。 しかし、かなり突然の事だったのですが 5月1日あたりから胸、肩、背中を中心に頭皮や腹部にまでかなり多くの発疹が出てしまい(足や腕は出ていません)痒みや痛みに悩んでいます。 年齢的な事もあり見た目の事もとても気にしていましてなにか出来る事はないかと思い書きこみさせて頂きました。 今現在の服用している薬の副作用に発疹があるというのは書いてありましたが、他に一緒に入院していた患者さんやネットで調べた限りだと彼女ほど多くの発疹に悩んでいる人は見つからなかった事から正しい処方による副作用なのか気にになっています。 ステロイドの量は通常だと30mgから20mgになるというのを聞きました。 彼女の場合は一気に15mgまで落としました。 発疹が出たのが5月1日であたりからでして5月3日に救急で病院へ行き、その時に主治医はいなく別の先生に診てもらったのですが、その先生が「15mgなのか」といったようなちょっと疑問に思う感じの対応をしたそうです。 ちなみに今現在はそ5月3日に病院にいった時にステロイド以外の薬の投与を中止して様子を見るよう言われその通りにしていますが症状は全く治まっていません。(むしろ今朝もっとひどくなってしまっている様です) もしかするとそのステロイドの量の問題なのかとも思っていまして、その処方の仕方や治療法など状況によってはセカンドオピニオンが必要なのではないかと考えています。 症例が少ない病気ですし、絶対な事が言えないというのはわかっています。 可能性の話しでかまいません。 彼女の様に初期の段階でその様な多くの発疹が出た方いらっしゃいますでしょうか。 そしてその発疹が出た状態でその治療法は正しかったのかどうか。 なるべく多くの情報を得たいので、些細な事でも構いません何かご存知の方はお力添えお願い致します。 明日検査の為同じ病院に行くのですが、今後の為も含めて今のうちに調べて起きたいと思っています。 他の薬と併せステロイドを飲み始めた時期と量を書かせていただきます。 自分自身がこの病気についてまだまだ無知な部分が多いので、情報が足りなかったりおかしな質問になってしまっていたり、何かしらの不備があるかもしれませんがご了承ください。 03/31~ プレドニゾロン40mg ペンタサ1000mg×3 ラックビー×3 タケプロンOD錠30mg フェロミア錠50mg) 04/14~ プレドニゾロン30mg ペンタサ1000mg×3 ラックビー×3 タケプロンOD錠30mg フェロミア錠50mg) 04/28 プレドニゾロン15mg ペンタサ1000mg×3 ラックビー×3 タケプロンOD錠30mg フェロミア錠50mg 日のより 睡眠薬マンスリー 皆様のご協力お待ちしています。 長々と失礼致しました。