• ベストアンサー

裁判になっても有効な遺産相続の意思がないことを証明する方法を教えてください。?

お恥ずかしい話ですが、自分の借金や離婚で親兄弟に迷惑をかけてしまいました。 今回までの件は話し合いで和解できたのですが、今後一切、親兄弟との縁を切る(相続・自分の借金等で親兄弟に害がないようにする)ように求められています。 親・兄弟に一切かかわりを持ちたくない、縁を切りたいといわれていますが、法的に親子・兄弟の縁を切ることはできないようですので、証明書のような物を提出したいと思っています。 1.親・兄弟・親族一同の相続をする意思がない。 2.今後の自分の借金等、親・兄弟・親戚に請求がいかないようにする。(今は保証人になってもらっている借金などはありません。勝手に連帯保証人にすることはない意思の証明。) 3.今後の自分の財産を親・兄弟・親戚一同に相続させない。 以上を、もし裁判になっても認められるような証明ができる物を残したいのですが、どのような方法があるのか知識がありません。 さらに親・兄弟に遺言として私に遺産相続をしないと残しておいてもらったほうが無難でしょうか? ご存知の方、アドバイス・助言をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

残念ながらかなり難しいでしょう。 まず、1.と3.についてですが、 生前に相続を放棄することはできません。 また、「aiki731」さんに全く遺産を残さない旨の遺言をしても、 親からの相続については遺留分といって、法定相続分の2分の1の取り分は、 遺言でも取り上げることはできません。 つまり、生前に「aiki731」さんがどれだけ相続しない旨の誓約書を書こうが 公正証書を組もうが、 親が「aiki731」さんに1銭も渡さないと遺言しようが、 相続開始後に、「aiki731」さんが、 「やっぱり相続します。」と言い出せば、 裁判では「aiki731」さんに遺留分が認められてしまう、ということです。 なお、遺留分については、裁判所が許せば生前放棄が認められています。 ただし、許可されるためには、「aiki731」さんが遺留分を放棄する見返りを 受け取っていることなどが条件となるため、認められるのは難しいかもしれません。 まあそれでも家庭裁判所に申立ててみる手はあるかもしれません。 もうひとつ、親が家庭裁判所に「aiki731」さんに対する相続廃除の請求をする方法があります。 親に対して虐待、重大な侮辱、著しい非行があったと認められれば、 「aiki731」さんの相続権を失わせることができます。 (ちなみに親の存命中は、「aiki731」さんが兄弟や他の親戚の相続人になることはありません。 また、兄弟からの相続の場合、遺留分はありませんので、家裁への申立ては不要です。 兄弟が遺言をするだけで、「aiki731」さんに相続が行かないようにできます。) それと、3.については相続開始(=「aiki731」さんの他界)後に 各自が裁判所に相続放棄を申述すればいいだけのことですから、 さほど問題はないと思います。 2.については、保証人になっていない限り、 たとえ親・兄弟・親戚でも「aiki731」さんの借金を肩代わりする義務は全くありません。 ただ、債権者の方がダメ元で親・兄弟・親戚に請求してくることは勝手ですから、 このことまで防ぐことはできません。 まあ、この場合は裁判になれば請求が認められることはあり得ません。 結論としては、 1.で、親の相続から「aiki731」さんを外したい場合は、 家庭裁判所の許可が不可欠ですが、認められる保証はありません。 兄弟からの相続ならば遺言が必要です。 3.は1.と同様の手続きをとることも可能ですが、 相続開始後の相続放棄で充分ではないでしょうか。 2.は債権者が勝手に請求してくるのまで止めることはできません。 親族向けに何らかの誓約書をお書きになるのは自由ですが、 それだけでは気休めにしかならないように思います。

その他の回答 (2)

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.3

法的には、無理です。 ですが、法的に有効そうなものを作るという意味で 公正証書を作成するというのがいいでしょう。 公正証書だと、信憑性があります。

  • koala60
  • ベストアンサー率27% (292/1068)
回答No.1

基本的に無理です。 1は公正証書にでも記しておけばいいですが。 2、保証人になっていないなら請求はいきません。意思の証明なら紙切れにそう書いて渡しておけばいいだけです。 3、これはあなたが相続させたくなくても相続させない!というわけにはいきませんので、本人たちに相続放棄を提出してもらわなければいけません。 よってすべて相談者様の気持ちの問題なので その旨紙に書いて判子をおしておけばいいです。 親兄弟の遺産を、遺言として相続させないと書かれていても遺留分がありますし、遺言が公正証書によらなければ、遺産協議分割書がなければ遺産をわけることができず、そのときにあなたの判子が必要となります。

関連するQ&A

  • 遺産相続について

    父が亡くなり、遺言書で自分が全財産を相続する事になりました。母は既に他界、兄弟は他に2人います。父の遺産を調べてみると、借金の方が多く相続放棄する事となりました。この場合には、父の負の遺産は何処へ行ってしまうのでしょうか?他の兄弟の相続になりますか?回答宜しくお願い致します。

  • 遺産相続について教えてください。

    独身できょうだいも親も居ない独り身で亡くなった場合の遺産相続人は誰になるのでしょうか? いとこ、叔父、叔母などの親戚のうちの優先順位があるのでしょうか? 遺言を残しておけば、特定の個人に全額の遺産を残すこととは可能ですか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 相続

    夫婦で、子供無し。 夫の兄弟2人有り(三人兄弟) 夫、全財産を妻にと遺言有り。 この場合夫が死亡して、妻がすべて相続したとします。でも夫が連帯保証人になっていて、借金取りが来ました。 妻が払えない場合、夫の兄弟にも、借金取りが来る事はあるのでしょうか?(連帯保証人の地位を引き継ぐ) それとも、すべて相続したのは、妻だから、関係無いのでしょうか? また、遺言ではなくて、遺産相続協議で、兄弟の持分無しの書類を作成しても、結果は同じでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 遺産相続のもれ

    6年前、父が亡くなって、遺言書によりほとんど相続しました。今回、相続していたと思っていたひとつの土地(どうしてもほっておけない共有道路)が、父の父である祖父の名義で残されていることがわかりました。それを相続するためには、父の唯一の兄弟である人プラス、私の兄弟から、戸籍抄本、住民票、印鑑証明、遺産放棄書に捺印、それと亡くなった祖父、父の除籍証書がいると言われました。6年前相続したときは、遺言書でのこりすべてを相続したわけだから、(遺産放棄書などはいらず、)今回もその遺言書をもとに、それだけで相続できないものでしょうか? 仲たがいの兄弟がいて、もらいにくい事情があるのです。よろしくお願いします。

  • 遺産相続について

    伯父(A)(私の父の兄)の遺産相続に関しての質問です。 伯父は独身で妻子はいません。 兄弟も私の父を含め全員亡くなっています。 兄弟の子供も私だけです。 但し、伯父の兄が婿養子に出て養子に取った息子(B)がいます。 伯父は90近い高齢で老人ホームに入っています。 普段から色々手伝ってあげているのも私と私の母です。 Bさんとは親戚付き合いはしていますが住まいが少し遠い事もあり冠婚葬祭で会うくらいです。 伯父は口頭では遺産は私に全て相続するとは言っています。 遺言状は書こうと思っていたのですが最近体調が悪くなってきて入院しており、この先遺言状を書けるかわかりません。 もし遺言状を作成出来ずに無くなった場合、甥の私には相続する権利があると思いますが、Bさんにも権利が発生するのでしょうか? また相続する権利が私一人の場合であれば、遺言状は必要無いのでしょうか? あったほうがなにかメリットがあるのでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • 両親と縁を切った息子がいる遺産相続の分配についておたずねします。

    両親と縁を切った息子がいる遺産相続の分配についておたずねします。 両親と、男二人兄弟です。それぞれ結婚して自分の家を持っています。 現在重度の介護が必要な父がおり、母が一人で面倒を見ています。 兄夫婦が同居を勧め実現しそうになったのですが 腹黒いもくろみが露呈し、同居の話しは無くなりました。 またその話し合いの際 腹を立てた兄は「今後一切面倒は見ない!親子の縁を切る!」と親戚も同席する会議の席で宣言し 2年以上経過した現在も、疎遠が続いております。 正月はおろか、親戚の葬儀にも顔を出しません。 今後は弟である私夫婦が両親の面倒を見ることになります。 父親は既に自分の意志がない状態なので 遺言を残すことは出来ません。 父が亡くなれば法律に則って、母が二分の一、二人兄弟にそれぞれ 四分の一が分配されることは勉強しました。 この状態で、両親と縁を切ったと宣言した兄に財産を相続させない方法はありますか? もう1点質問です。 父が亡くなり、法通りに分配されたとします。 その後母が亡くなった場合、財産は2分の一ずつ息子兄弟に分与されると思いますが 縁を切ったと宣言し、まったく顔も見せない兄に対して 時間とお金を費やして母を面倒見た弟夫婦は、兄に財産が渡るのを許せません。 このように縁切り宣言したことや事実何年も疎遠であった事で、相続人から除外されることはできますか? またそのためにはやはり母に遺言書を書いてもらう必要がありますか? 弁護士に相談に行く前に、あらかたのことを頭に入れておこうと思っております。 詳しい方、どうぞご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続に関して

    母が亡くなりました。配偶者(父)はすでに死んでおり、子供(実子)が3人、(長男・長女・次男)おります。すべて成人(既婚)です。 遺産が2千万円程あります。遺言状は有りません。 母死亡後3週間目に、長男が他の二人の兄弟(長女・次男)には遺産を分けたく無い意思を示しました。 他の2人の兄弟は共に相続権を放棄しない事で同意しています。 この場合、長男は他の二人の兄弟の同意無しに、遺産相続の手続きを進める事ができますでしょうか?相続の金額の多寡によって、相続を他の兄弟の同意無しに進めることが可能なのでしょうか? 印鑑証明及び実印は3人それぞれ取得し、3人それぞれ個別に保持・保管しています。 財産類(定期預金・生命保険証書・権利書等)は現在全て長男が保管しております。

  • 勝手に親に借金されない為の予防方法は?

    田舎の父が闇金に手を出し多重債務者です。 とうとう会社の金を横領して雲隠れしてしまいました。 親戚一同諦めモードです。   私は父とは一緒に暮らしてません。 自分は、特に借金の保証人に一切なっていないので、 返済する義務がないのは分かっているのですが、 親が常軌を逸してる状態なので判子などを偽造して 勝手に自分に成りすまして借金、連帯保証人になってしまうのではないかと 毎日心配です。 良い予防法、法的な対処って何かないでしょうか? 法的に縁を切る上手い方法ってないのでしょうか? 内容証明で送るか、居所掴んで念書を交わす事も考えてるのですが どうでしょう?

  • 親の残した借金は遺産だから、相続しないこともできるらしいですが・・・

    親が遺言書に「財産は相続させるが、借金は相続させない。」って書いても無効ですか? なんか財産だけ貰ったらずるい気もします。

  • 遺言書による負の遺産の相続

    遺言書によって遺産の相続に本人の意思がいかされますが、借金などの負の遺産も相続する人を指定できるのでしょうか? もしできるのであれば、普通の遺産のように、遺言書により他人に負の遺産を相続させることができるのでしょうか? ふと疑問に思ったので、質問させていただきました。 法律に詳しくて、暇な人がいれば回答おねがいします。