• ベストアンサー

「中国4000年の歴史」の中国とは?

よくテレビなどで「中国4000年の歴史」と言うフレーズが使われていますが、ここで言う中国とは何を意味しているのかよくわかりません。 1 中華民国、中華人民共和国の国名を略して中国というのはよくわかる。 2 上記以前の、すなわち「清」以前に中国なる国は存在したのだろうか。   歴史でよく学ぶ「殷」以降それらしい国名は出てこない。 3 「元」は漢民族ではなくモンゴル民族であり、漢民族の治世も歴史上の一時期 とぎれている。      以上から国名としての中国の歴史はたかだか50年強だと思うので、冒頭の4 000年の歴史という中国は国名以外の意味だと思うのだが。 

  • 歴史
  • 回答数8
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

貴殿と同じ考えが、 http://www2.justnet.ne.jp/~yoshiro/no_frame/history/honbun/chinese_empire.html に記載されています。 しかしながら、漢民族、モンゴル、満州民族なども含めて、中国大陸における国家(王朝)としてみなした場合、夏(紀元前2100年頃)~中華人民共和国(1949年~現在)ですから、およそ4200年・・・と考えられます。殷からを文明国家と定義づけたとしても3800年ですから、まあ4000年と言ってもそれほどおかしくはないと思います。 (黄河文明までさかのぼるとして、黄河文明が誕生したのは、紀元前5000年ですから中国7000年!!!) なお、民族主義的な反論についてはお受けするつもりはありません。

その他の回答 (7)

  • blanche
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.8

「中国4000年の歴史」というのは、今の中国の国土に過去存在した文明もしくは文化のことをさすと思います。 この4000年という基準は、実際に存在したことが確認できる遺跡が約4000年前のものだからです。

noname#1715
noname#1715
回答No.7

そうですね。黄河文明では確かに7000年になってしまいますね。4000年と言ったら、夏や殷が起点との計算が合いますか……。黄河では誤答でした。ここに訂正致します。中国4000年といった場合、中華思想とを関連づけていくか、国の発生としての夏や殷に起点をもとめるのか……の2点でしょうね。ただ、テレビcmがそこまで考えたものかどうかは?です。

  • ko2rou
  • ベストアンサー率37% (26/70)
回答No.6

 「中国」は中華民国、中華人民共和国の略称でもありますが、本来は「中華の国」の意です。孟子の例は既に挙げられていますが、我が国でも『日本書紀』において彼の地を「中国」と呼んだ例があります。  たしかに「元」「清」の時代は異民族の支配を受けましたが、漢民族の文化と伝統、そして何より中華思想そのものが失われたわけではありません。朝鮮半島が日本の植民地支配を受けていても朝鮮民族の歴史が途切れたわけではないのといっしょです(日本もアメリカの占領を受けましたね)。

noname#1715
noname#1715
回答No.5

専門ではありませんが、国名ではないと思います。黄河文明ってありましたよね。世界の文明の発祥である、インダス、チグリス・ユーフラテス、黄河、ナイルなど……。黄河文明といういわば、文明を起点とした言い方だと思います。漢書の出典等は知りませんでしたが……。

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.4

逆瀬川弘次氏の「中華思想について」は、引用文が多く参考になると思います・・・特に孟子の時代に中国の字句があったとは? http://www.hum.ibaraki.ac.jp/kano/student/98sakasegawa.html 孟子曰、舜生於諸馮、遷於負夏、卒於鳴條。東夷之人也。     文王生於岐周、卒於畢郢。西夷之人也。     地之相去也、千有餘里、世之相後也、千有餘歳。     得志行乎中國、若合符節。先聖後聖、其揆一也。 孟子曰・・・ 舜は諸馮に生れ、負夏に遷り、鳴條に卒る。東夷の人なり。文王は岐周に生れ、畢郢に卒る。西夷の人なり。 地の相去るや、千有餘里、世の相後や千有餘歳。志を得て中國に行ふは符節を合するが若し。先聖・後聖、其の揆一なり、とある。 ここには、夷狄が中国の文化の担い手、リーダーになり得ることを示している。

  • hozanna
  • ベストアンサー率13% (7/51)
回答No.3

昔外国といえば唐がほろびようとも「唐」であったように、 現在の「中国」は、 時代関係なしのあのあたりの地域の国家をさしているのではないでしょうか? 教科書にも「貿易を許されたのはオランダと中国(当時は清)のみ。」 みたいな感じでかいてありましたし。 「殷から中華人民共和国までのユーラシア大陸東部の四千年の歴史」 じゃ面倒くさくないですか? 余談ですが中国人(今の)は夏王朝を信じているので四千年の歴史じゃないそうです。

  • acacia7
  • ベストアンサー率26% (381/1447)
回答No.1

統治者と統治するための情報伝達等のシステムを指しています。 統治者も昔は「皇帝」でしたが、今は「共産党」と名を変えています。

関連するQ&A

  • 中国の習近平は漢民族を滅ぼそうとしているの?

    中国清王朝は満州人で、日本が漢人の孫文や蒋介石と協力して満州人を追い出して漢民族の中華民国や現在の中華人民共和国ができたのだけど、習近平の野望は近隣諸国の占領のようですね。こんなこと歴史的に漢民族がしたことないよね。歴史的に蛮族のような事をしたのはモンゴル人の帝国、元の時代だけのように思います。東南アジア全て元の軍門にくだり、日本にも及んだのが元寇の役ですね。日本侵略に失敗した元はその後潰れていますね。 このように歴史を振り返ると、習近平は漢民族とも思えないような振る舞いなんですが、顔もでかくてチンギスハン風ですし、漢人なのかどうかも疑わしいですね。 「中国の習近平は漢民族を滅ぼそうとしているの? 」というのが質問ですが、中国人の方も含めて誰でも良いので忌憚なくお答え頂ければ幸いです。

  • 中国の国名の覚え方について

    殷、周、新、漢、三国、晋、南北朝、隋、唐、五代、宋、元、明、清、中華民国、中華人民共和国、 この後に続く国名って何でしたっけ? 尚、回答する際は以下フォーマットに従いなさい。 ----------------------------切り取り線---------------------------- 1.国名: 2.その国名にした理由: 3.あなたが行ってみたい国: 4.なぜその国に行きたいのかという理由: 5.日本は好きですか?: はい いいえ (どちらかを消しなさい) 回答させていただきありがとうございました。 今後ともよろしくお願いします。 ----------------------------切り取り線----------------------------

  • 南モンゴルへの漢民族の入植について

    南モンゴルへの漢民族の入植について ある掲示板の書き込み 「清国のモンゴル統治時代には、北モンゴルへの漢族の入域が規制されていたのに対して、南モンゴルは比較的、楽に入域できました。」 Wikipedia 「中華人民共和国建国以来60年間にわたる漢民族移入によって漢民族が人口の80%以上を占めるにいたっており」 つまり、清の時代に南モンゴルへの漢民族の入植が始まり、 やがて、中華人民共和国の政策によってその量が急増し、漢民族が大多数を占めるに至った、ということです。 清時代に南モンゴルへ入植することによって、 結果的に現在の漢民族はモンゴルの半分弱を手にしているわけですが、 清時代の南モンゴルへの移住は、漢民族の意図によるものでは無かったのでしょうか? それともモンゴルと漢民族が、清(満州族)という同じ統治下に置かれたことによる、当然の成り行きなのでしょうか?

  • 王朝が滅ぼされたら?(小中学生レベル)

    「中国4000年の歴史」は嘘で,実際は戦後60年の歴史しかないとあるページで見かけました。 そう言われると,中華人民共和国は「漢民族」ですが,4000年間漢民族が支配していたわけではないですね。 たとえば,元はモンゴル民族(知識がないので,違っていたらすみません)でした。 素朴な疑問なんですが,明に滅ぼされたモンゴル民族(ほかの王朝もそうですが)はどこに行ったのでしょうか? それとも最後の一人まで全員殺されたのでしょうか??

  • 中国の名称の歴史

    歴史で時代ごとに中国の名称がどんどん変わっていきますが、殷から現在の中華人民共和国までにはどのくらいの歴史があるのでしょうか。その間の名称はどんなものがあるのでしょうか。簡単な覚え方を教えてください。

  • 「中国」 という名称は歴史上、いつ頃から登場?

    今の彼の国は 「中国」 と呼びますし、その国の国籍をもつ人は 「中国人」 と呼びますよね。 この表現方法は、一体いつ頃から歴史に登場するのですか? 昔の秦や漢の時代に既にあったのでしょうか?  それとも現在の中華民国や中華人民共和国が成立してからでしょうか?

  • 中国はなぜ漢でなく中華なの?

    中華人民共和国はなぜ中華という漢字を選んで、漢という漢字を採用しなかったのかが疑問です。 中国人がいかに漢族であることを誇りに思っているか、ということを思えば漢という字が自然に思えます。 異民族もいたからでしょうか?モンゴル人やチベット、ウイグル族など。 どういったいきさつがあったのでしょうか???

  • 反日教育?? (中国の真実の歴史について)

     カナダで勉強している中学生なのですが、、、 最近、休み時間にに中国人留学生(漢民族留学生と呼ぶべきですか?笑)に  「I hate Japanese because Japanese killed a lot of Chinese people!!!」 って休み時間にすんごい剣幕で3対1で力説されました。3人とも完璧なボンボンです。  「中国4000年の歴史」とかかっこつけて言ってますけど(最近は5000年とか?1000年サバ読んでるの??) 中華人民共和国ってできた1949年ですよね。 日本では中国の歴史って嫌なほど出てきますけど中国人は実際のところ4000年間の歴史の何を知っているのでしょうか? 教科書問題とか、謝罪しろとか言ってきます。 日本では一応満州事件だとか南京だとか勉強してきましたがそれでもなお、「日本人は何やってきたか知ってるの?」って聞かれます。まぁ、私が無知であるのは事実でもあなたたちほどではないかと、、、   本当の中国の歴史を教えてください!!!  Q1 「日本の軍国主義が日中戦争を始めた」と反日的な人は言いますが実際のところ何故中国と日本は戦争したのでしょうか?  Q2 清朝の滅亡、中華民国から毛沢東の共産党(中華人民共和国)、日中戦争に至るまでの解説、お願いします。 Q3 本当に漢民族は4000年もの歴史を持っているのですか? Q4 歴史とはあまり関係のないことなのですがああいうボンボン達には言い返すべきでしょうかそれとも無視すべきでしょうか?  あのような人たちを気にするのは時間がもったいないかもしれないのですが、日本人は漢民族に言われるだけ言われ、少しなめられているのではないかと思ったから質問しました。  日本人として本当のことを知りたいのでよろしくお願いします。 長文失礼しました。 

  • 日本は世界最古の国なのか?

    現存する中で世界最古の国は日本なのでしょうか? 最近歴史を勉強していて、「現存する世界最古の国家は日本である」との記述を見つけました。 図書館にも行って調べてみました。そこでよくよく見てみると小学生向けの歴史の本にも(別に保守系の本ではないです)、日本の歴史は繋がっていますが、中国の歴史は全く繋がっていません 例えば、アメリカ合衆国の歴史は白人達がアメリカ大陸に来てからなので、その前にインディアンが住んでいましたが、その時代はアメリカ合衆国の歴史とされていません。 中国も満州族の清、モンゴル族の元の国があり、それらと中華民国(漢民族)との連続性はないはずです。 これは理解できます。 ですが、例えば、中華民国と中華人民共和国では同じ民族(ここでは漢民族)が支配しているので国家としては連続性があるんじゃないでしょうか?しかし、教科書には連続性はないとされています 日本も、江戸時代→明治の日本→アメリカの占領→現在の日本 となりますが、これは連続性はあるのですか? 中華民国と中華人民共和国 現在のイタリアとローマ帝国 古代エジプトと現在のエジプト オスマン帝国とトルコ共和国 古代ギリシャと現代ギリシャ ロシア帝国とソビエト連邦 そしてなぜ、これらの国は連続性がないとされているのでしょうか? そして、私が使っている本によると 現存する国家で最も歴史が長いのは日本で、その次はデンマーク王国、その次はイギリスとあります。 そしてまた、フランス共和国(第三共、第四共、第五共)には連続性がありません。同じ民族のはずですよね?これによるとフランスは本当に最近できた国になります。 長文で申し訳ありませんが、一体、国家の連続性とはどういうことなのでしょうか?

  • 中国の歴代王朝名について

     殷・周・秦・漢・三国(魏・呉・蜀)・晋・・・・・・と、中華民国に至るまで 中国の歴代王朝名が一文字なのはどうしてなんでしょう?古代の朝鮮半島 の国々では新羅とか、高句麗とか複数文字の国名が多いのに。中華思想? なんかと関係あるんですかね?誰か知っている人がいたら教えてください。 よろしくお願いします。