• 締切済み

JR東海ダイヤ改悪?湘南電車のその後

来る、3月の改正で東京~沼津間に続き、熱海~豊橋間でも湘南電車こと113系が全廃。替わって新型電車の運行となってますけれど、ひょっとしてクロスシートも全廃?ホームライナーやムーンライトを除く全ての普通列車はロングシート化されてしまうんでしょうか? ※私見ながら、もし全車ロングシートだとすると、自分にとって正に改悪でしかないので、このタイトルで質問させていだだきました。

みんなの回答

回答No.8

結局のところ、東海道線は以下の客層にしか使われていないためだと思います。 1.東京や大阪などへ出張するビジネスマン 2.通学目的の高校生 3.酒席へ出るために電車を使わざるを得ない人たち 4.中心商店街(静岡・浜松)へ買い物する運転に自信のない人たち ビジネスマンと言っても県内の事業所へ行き来する人たちの大半はワゴンなどの商用車を自ら運転して行き来しています。したがって、国道1号線などは常に大混雑です。買い物客だって主流はイオンやイトーヨーカドー、アピタ等のショッピングセンターです。 東名の渋滞さえ覚悟すれば、ほとんど車での移動でしょう。浜松から東京への高速バスも登場しました。集中工事の時期以外はこれを使おうという人たちは間違いなく多いと思います。お酒さえ飲まなければ深夜・早朝の移動も平気ですしね。 静岡県内でもし交通対策で必要なのは国道1号線の拡幅工事ではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -maru-
  • ベストアンサー率51% (100/195)
回答No.7

今回静岡支社にロングシートの313系を投入したのは地元自治体からの要望とラッシュ時の混雑緩和及び乗降時間短縮が目的だそうです。 実際に静岡支社内の旅客流動を見ると静岡や浜松等のターミナル駅及び学校最寄り駅に目的地が集中しており平均乗車時間は30分以内が大半です。 また当初はセミクロス仕様で計画をしていましたが集中乗降駅では車両の入換等の為に停車時間を短くし効率の良い車両運用をしたい事。 会社全体の総車両数を増加させると納税額が上がる悩みがある事。 お客様アンケートでもクロスシートよりロングシートの方が地元では評価が高かった事。 などという事情もあるようでコストが高くなっても313系のロングシートバージョンを投入せざるを得なかったようです。 117系でも高校生にボロ電車と呼ばれ嫌われる時代ですからねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiroha186
  • ベストアンサー率42% (47/111)
回答No.6

今後増備される静岡地区の313系はオールロングシートです。つまり313系のワンマン仕様以外はオールロング車となることが予想されます。静岡地区の東海道本線普通列車はごく一部をのぞきオールロングシートになるでしょう。    様々な意見があるのは承知ですが、313系のオールロングシートはやりすぎの感があります。乗客の流動を見ると青春18きっぷの乗客が長距離で地元住民が短距離がメインなのは事実です。通常期ならオールロングシートの方がメリットが多いように思います。  ロングシートの方が乗客の出入りが容易になること・清掃など車両の維持が簡単になるメリットがあります。ロングシートにして長距離客を新幹線に誘導したいというのが本音です。静岡地区の乗客流動は理解できるものの、1両のみクロスシートにするなど長距離の乗客にも工夫できる点はあったはずです。特に青春18きっぷの流動の多い浜松⇔熱海・相生⇔岡山は時期によって余剰気味の117系など座席数の多い車両で運用するなど工夫する措置を講じてもらいたいところです。  元々青春18きっぷの乗客は鉄道のよさを知ってもらう商品です。青春18きっぷの利用者は学生など今後長い間鉄道を利用する大切なお客様にあたります。  彼らが将来在来線から特急・新幹線などビジネスや行楽鉄道に魅力がないと判断すればマイカー・高速バスといった交通機関に移ることになります。  長期的に見ると今回のオールロングシート化は将来の鉄道の利用客を減らすことになります。  鉄道に魅力がなければ今後の鉄道経営にも悪影響を及ぼします。  JR東海の意図はわかりますが、在来線の長距離客の救済策がないことに問題があります。静岡県内の新幹線は本数が少ないうえに料金は高すぎます。  静岡県内の新幹線料金を下げる・こだまの退避時間を減らす、多客期には311系を併結するなど県内の長距離客や青春18きっぷの乗客に配慮した工夫が必要だと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.5

青春18キップは鉄道側から見れば「オマケ」で「儲からない」乗客で しかありませんので、普段の乗客で考えると、313系の投入は大正解 でサービス向上でしょうね。 この区間、青春18時期以外に普通列車に乗ってみると、名古屋や大阪 近辺に比べ、皆さん、乗車距離が非常に短いです。また、昼間と朝晩で 混雑度がかなり違い、朝晩は「ラッシュ」なのに昼間はガラガラです。 こういう輸送形態の場合、ロングシートの電車が正しいチョイスなのは 明らかですよね。 最低でも20分に1本は来ますから、素直に考えれば列車本数が多く、 別に車内に便所がある必要はありません。そのスペースは立席にした ほうが、ずっと乗客に優しいですよね。 113系は普段の乗客から考えると、揺れるしうるさいしクロスシート は狭いしで、いいところが全然ない電車です。ですので、新しく広い (ロングシートは空いていれば足を伸ばせます)313系は沿線住民には 確実に喜ばれていると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79142
noname#79142
回答No.4

JR東海の静岡地区冷遇ぶりは目に余る気がします。313系転換クロスシート車、311系、117系が多い岐阜~愛知地区に比べれば113系でさえ明らかに格差がひどいです。 もっと冷遇されている地区もありますがそれらは閑散路線です。 まぁ、JR東日本も新型車の椅子は硬いし、ほとんど全てロングシートだし、快適に座りたいならグリーン車に乗ってくれといった感じですが・・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sss457180
  • ベストアンサー率34% (398/1162)
回答No.3

ロングシートもさることながら、トイレなしも辛いですね。 熱海から豊橋までかなりの距離走る列車もあるのに、 結構トイレなし車両多いですよね。区間によっては20~30分も 列車がないところもあるし。 18きっぷユーザーにはますますネックになりそう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#49104
noname#49104
回答No.2

211系の5000番台(ロングシート)も名古屋地区から転属されて静岡地区に増えています。 相席になるときは、ボックス席よりロングシートの方が個人的には座りやすいです。混雑する東海道線ですので、やはりロングの方が良いのでは~?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirokazu5
  • ベストアンサー率16% (308/1836)
回答No.1

経費節減を突き詰めていくと、ロングシートになちゃうんじゃないでしょうか。 ただでさえ掃除はロングシートのほうがラクそうですし、 お客さんもロングシートなら飲み食いもしにくいし。 仕事帰りのオッサンがカップ酒とつまみでクロスシートで一杯やって、 空の容器は座席の足元に置き去り、なんてこともないですし。 (ちなみに、「ゴミは座席の足元に置く」というのがマナーのように 言われていた時代も……) しかし、ロングシートって評判悪いですよねー。キハ35とか(古っ)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 青春18 大阪から東京まで

    大阪から東京まで青春18切符で行こうと思いますが、豊橋までは、クロスシートですが、豊橋から東京まではロングシートなのでしょうか? ながら車両を使う列車・沼津・熱海から東京のグリーン車は知っていますが、時間帯が合いません。昼間の電車の状況を知りたいです。旅行した人がいれば教えてください。

  • 哀れな県の静岡県 VS JR東海、のぞみの一部止め

    哀れな県の静岡県 VS JR東海、のぞみの一部止めてやればよいのでは? 静岡県がかたくなにJR東海のリニア建設を県内通すのを拒んでいるようで。 元々静岡県といえば 東海道新幹線の電車の7割以上を占めるのぞみ号が 静岡県内には6駅も新幹線の駅があるにもかかわらず 全てののぞみ号の電車が全ての駅を通過するわけです。 のぞみ号どころか、朝と夜の通勤時間帯を除くと 毎時2本ある定期運行のひかり号のうちの毎時1本が静岡県内6駅全てを通過するひかり号ですので 毎時1本のひかり号は小田原⇔名古屋がノンストップタイプか新横浜⇔豊橋がノンストップタイプなので。 静岡県内の駅にとまるのは各駅のこだま号の毎時1本とひかり号だけという事です。 さらに静岡県といえば東海道線の在来線の方も オールロングシート車で快速電車も1本も存在しない 熱海~豊橋間は実に200キロ近く静岡県内ですが、普通電車しかない上に 99%がロングシート車両(早朝の静岡発の岐阜行1本と深夜の岐阜発の静岡行1本と一部ホームライナーの間合い運転などで 転換クロスがあるのみ、例えばホームライナー浜松号の一部が浜松→豊橋間だけそのまま373系で普通運用や ホームライナー沼津号の一部が沼津についたあと、そのまま普通電車にかわり沼津→熱海間だけ373系で普通運用があるぐらいでしょうか。 車両も静岡県内だけは7割以上が国鉄型の211系というありさま。それもトイレなし。 割引切符も通常の回数券ぐらいしか存在しないだろうか。 しかし、愛知県に入った瞬間、がらっとかわるわけですね。 豊橋駅に入った瞬間、快速が毎時4本以上走行。 豊橋から先は全てJR車両でほとんどが311系のオール転換クロスシート車両(最近は付属編成にクロスシートタイプがあるようですけど) 全てが豊橋~大垣間は高速運転、大垣~米原間も基本的に転クロ車両です。 あまりにも冷遇されているのが静岡県。 よく静岡は競合がないからというけど JR西日本の山陽本線なら岡山県も広島県なども特に私鉄と競合しているわけではないけど 転換クロスシート車両ですし、サンライナーなどの117系の快速もありますからね。 いかに静岡県は冷遇されているかという話で。過去にも、静岡県は6駅全てをのぞみ号を通過する事にたいし 6駅全て通過する新幹線には課税するなどと喧嘩うってた事もありましたからね。 今回はリニア新幹線建設の壁になっています、のぞみを1日3往復づつとめてやるとか いってやれば、静岡県も少しは妥協するのではないでしょうか?

  • JR東海と西日本の117系、JR東日本の185系?

    どちらも国鉄時代に製造された車両です。117系はJR東海の中京圏の新快速電車、京阪神系の新快速電車で運行されていました。今はJR西日本は223系、225系に置き換えられています、JR東海も313系に置き換えられています。 185系はJR東日本の特急踊り子号、湘南ライナー号(ホームライナー小田原号含め)で運行されています。 117系と185系とどういう関係ですか? 185系も今のような座席がリクライニングするようになったのは まだ10年ちょい前で、それまでは117系と同じでオール転換クロスシート車で リクライニングしませんでした。 中京圏や関西圏では運賃だけで乗れる117系 関東圏では運賃+特急券またはライナー券がないと乗れない185系(以前はごく一部だけ 普通電車での運転もあった、踊り子号の折り返しの為の物などで) この関係で鉄道ファンなどはどういう風に扱われていたのでしょうか? 117系と185系って大して車内空間は変わりないですが、 関西や中部では快速電車、関東では特急料金を必要とする特急電車って・・・・ JRになった現在でも 東海道線で見ても JR東海やJR西日本の新快速はJR東日本の特急電車よりも早い。 例えば  大阪~姫路まで約89キロ、JR西日本の新快速が約1時間 豊橋~尾張一宮まで約92キロ、JR東海の新快速が約1時間 ですが、東京~小田原まで約83キロをJR東日本の特急電車が約1時間要してます。 これは似た質問があるので置いておいて 117系と185系の関係を知りたいです、 結構批判もあったのでしょうか?

  • JRのホームライナーの現状

    最近、ダイヤ改正のたびにJR各社のホームライナーが相次いで廃止、減便が行われています。 近畿圏ではホームライナーは全廃、九州ではすべて特急に格上げ、首都圏では減便などなど。来る2013年3月のダイヤ改正でも首都圏の「湘南ライナー」は減便、中京圏の「セントラルライナー」は全廃、「ホームライナー大垣」や「ホームライナー豊橋」も減便の予定です。 なぜJR各社では、朝夕ラッシュ時に座って行けて重宝されるホームライナーを廃止したり、減便したりするのでしょうか?

  • JR東海にとって静岡県は?

    愛知や岐阜、三重などは同じ313系でも座席が快適でグレードの高いオール転換クロで 快速電車の充実、割引乗車券の充実があるのに、 静岡県は全てオールロング、 さすがにこれは廃止されたのか http://jr-central.co.jp/news/release/nws000495.html 沼津・静岡新幹線往復割引きっぷw 3800円もして、沼津~静岡間+三島~静岡間の特急料金そのままの値段 沼津から三島に戻る運賃分だけ割引(笑) 三島~沼津間の一駅運転の電車を大増発させて三島に戻って新幹線使えってw 新幹線ものぞみは全て通過、ひかりが毎時1本止まるだけ。 もう1本のひかりは小田原もしくは豊橋停車のひかりで静岡県内の駅は通過するので。 快速電車も存在せず 豊橋・名古屋往復割引きっぷも静岡県内に入ると無効になるので一度豊橋で下車しないとつかえないw 特急電車も全て3両の373系 やる気もかんじられないね フリーきっぷといえば 土日だけの休日乗り放題きっぷで2600円ぐらいで 追加料金出しても新幹線には乗れないw 豊橋名古屋往復きっぷなどは 追加料金どころか正規の特急料金の半額程度で乗れるのにね 岐阜方面のシャトルきっぷも同様に正規に半額程度の特急料金で乗れるし。 JR東海にとって静岡県内はライバルもいないし、 儲かるものなのでしょうか?

  • 首都圏のJRは年々、不快になりサービス改悪していて

    首都圏のJRって年々、不快になりサービス改悪していきますよね? 20年前、30年前があまりにサービスがよかったというべきか、 郵便局が民間になりサービスが大改悪されたみたいなものなのかはわからないけど。 郵便局が国営や公社の時は ゆうゆう窓口なども多くが24時間営業だった レターパックプラスも500円で超速達配送だった。 普通郵便も今より日数が短かった。 はがきが50円、定形郵便が80円とわかりやすかった。 年賀状やかもめーるの当選品がもっとよかった。 JR東日本なども、競合相手がいないのをいい事にかなりの殿様商売ですし 首都圏は人件費削減の為に3月のダイヤ改正で終電の繰り上げや始発の繰り下げをするが 国鉄時代の40年前、50年前のダイヤを見ると すでに昨年のダイヤなどでも京浜東北にしても宇都宮線や中央線なども今よりかなり遅くまで電車走っていたんですよね。 東海道線や宇都宮線など15年ぐらい前まではJR他社と同じで310円で 185系のライナーを利用できるというサービスぶり。 湘南ライナーやホームライナー古河など、ホームライナー古河にいたればさらにフリースペース付 所要時間もここ40年とかはやくなっているわけでもない、むしろ遅くなってうr路線の方がおおいかも。 普通電車のグリーン車も平屋でしたし。 関東なんて掃き捨てるほどの客や人間がいる事をいい事に、ライナーは510円に値上げ(JR東日本以外の他社は据え置き) グリーン車も定期券で利用できるようにしたり、 格安のグリーン車用定期券にきりかえ 詰め込める量を増やす為に2階建てグリーン車に変更したり。 車両も211系のクロスシート時代が一番快適でしたが、 関東の今の鉄道は安く作ってなんぼの時代らしく、快適性なども低下、さらに中吊りだけでも目障りだったのが 電子広告モニターまで加えられた。 防犯カメラは賛否両論あるのでなんともいえないが 別に女でないんで痴漢にあうこともないので、個人的にはJRがつけだしたカメラは防犯カメラでなく 盗撮用カメラと個人的には思うけど。 あれ車掌がいつでも盗撮できるのかな、さっきも私の隣の車両の乗客がなにかしてたのか 車掌がきて、なにか注意してた(他の客が車掌をよびにいったというのはなかったので、防犯カメラの映像を車掌がみれる??? よくわからないけど)

  • お粗末な電車に乗車するのに、特別料金徴収は疑問です

    関東の私鉄では東武鉄道のTJライナーや西武鉄道の拝島ライナーや京王電鉄の 京王ライナーという電車が近年走りはじめています。 これらの電車は夕方~夜の帰宅時間帯に確実に座れるようにするため全車指定席になっていて、乗車券(定期券)の他に特別料金(約300~400円)を乗客が支払い、乗車する電車です。 これらの電車が全車指定席の電車として走るときは、座席がクロスシートといって乗客が進行方向をむいて座る座席(行楽用の電車のような座席)になっていますが、車両の末端部はロングシートという通勤電車同様の長椅子の状態で走ります。 (末端部がお粗末な通勤電車同様のロングシートなのに、そのお粗末なロングシートの部分に座席が割りあてられた場合でも特別料金を徴収することには疑問を感じます。) 座席の購入方法によって乗客が座席が選べないことがあり、特別料金(約300~400円)を払ったのに、通勤電車同様のお粗末座席に座らないといけないという事態もあり、 これはひどいのではないかと私は思います。 京王電鉄の京王ライナーに関しては特別料金が高いわりに車内の設備がお粗末で、 ネットの評判を見てみると、京王電鉄の京王ライナーの評判は悪いようで、 「京王ライナーは廃止してほしい。」という意見も見られます。 長文になってしまいましたが、通勤電車同様の座席に座らせるのに、特別料金を乗客から徴収するというのは、いわゆるぼったくりではないでしょうか。 (不満があるなら乗らなければいいという話でしょうが。)

  • JR西日本はなんで快適な転換クロスシートが多い?

    関東は人間があまりにいすぎるので、詰め込むだけの車両になる 関西は良い具合に私鉄と競合しているので快適な車両を入れている。 ここまではわかります しかし西日本って 姫路から先は特に競合してないので 転換クロスシートが大半。 広島エリアの山陽線も特に私鉄が競合していないのに 快適な227系の転クロ車両の新型を導入しました。 京都から二条とか嵐山とかあちらにいく山陰線?も 221系の快適車両だし。 久々に18きっぷ使って広島までいきましたが 関東のは詰め込むだけの231系だか233系 熱海でロングだけど座り心地のよい313系 沼津で373系のホームライナーのって 静岡~浜松のロング地獄+通勤帯だけ新幹線つかって(駅前の自販機で2000円ぐらいですし) 浜松~豊橋は空いてて 豊橋~米原は313系オール転換クロス 米原~姫路も223系オール転換クロス 姫路~福山は転換クロス車両だった(何系か知らないけどちょっと古めの) 福山から先も転クロだった。 広島いって、かえりに高松行 高松から岡山までマリンライナー(これも転クロだった)

  • ツートン・カラーの湘南電車がなくなるのはいつですか?

    東海道本線東京駅から小田原方面に走っている車体が緑とオレンジ色のツートン・カラーの湘南電車が、ステンレス製の車体に替わり、その役目を終えるという新聞記事を夏頃読みましたが、いつから走らなくなるのでしょうか? 確か、今秋と記憶していたのですがそうだとすると、明日16日(土)のダイヤ改正からその姿を消すのでしょうか? (地方には同系の車両は今後も走っているとは思いますが、東海道本線の上記区間の運行の終る日のことの質問です。Yahoo ! 等で検索してみたのですが、なくなるとは皆さん書いているのですが、それがいつからとは書いてありませんので。ご存知の方よろしくお願いいたします。)

  • 東海エリアにJR東日本の車両が来るとうざいですか?

    一番目立つのが 飯田線の一部区間。 飯田線はJR東海の管轄なので 多くはJR東海の313系転換クロスシート車両が走っていますが、 1日に8往復ほどJR東日本の中央線に直通するのがあり これらは関東みたいな詰め込むだけのJR東日本211系が入ってきます。 飯田線の岡谷行はたいていJR東海の313系がくるので快適ですが、 上諏訪や茅野、松本行などはJR東日本の211系が多いですね。 画像のみて左側が転換クロスのJR東海313系、右側がJR東日本オールロングの211系 飯田線の一部区間や中央西線の一部区間はこれら2社の車両が混合しています。 東海道線でも 熱海~沼津間がそうですね まぁこちらはJR東海は313系とはいえオールロングではあるので JR東日本の231系と大差はないですが、 まぁ中づり広告が少ない、宣伝流しまくる車内モニターがないなどの車内環境や景観が良い、新幹線に採用している部品を多く使うので走行音が静か、揺れが少ない、一人当たりのシートスペースが広いなど同じロングでもJR東日本の231系よりはJR東海313系の方が乗り心地ははるかに上ですけど。

このQ&Aのポイント
  • Windows11の配布が10月5日から開始されることが決定しました。新しいOSには多くの改善点や新機能があり、注目度も高くなっています。
  • しかし、すぐにアップデートするべきかは個々の状況によります。現在使用しているPCの仕様やパフォーマンス、互換性の問題などを考慮して判断する必要があります。
  • また、アップデートを行う際にはデータのバックアップをしっかりと行い、トラブルに備えることも重要です。慎重な検討と準備を行った上で、最適なタイミングでのアップデートを検討しましょう。
回答を見る