• ベストアンサー

パンクチオンってなんですか?

パンクラチオンという言葉を聞いたことはあるんですが、 なんとなく歴史等に関係がある、という事意外よく知りません。 何か『古代の格闘技』という事も聞いたような・・・ もし、そうならどのような技術体系かという事も教えていただけると うれしいです。 誰かご存知の方いらっしゃいませんか~。

  • clown
  • お礼率82% (205/248)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.2

パンクラチオンはギリシャ・ローマ時代の格闘技で、元々は奴隷どうしを死ぬまで闘わせるものでした。そして、古代オリンピック競技の一つとして行われていたものですが、死者や重傷者が続出することから、競技種目から消えてしまったものですネ。 現代のレスリングの原形となっています。丁度、古代日本の相撲が殺し合いであったように、パンクラチオンも普通の格闘技となったのですネ。 2004年のアテネ五輪では競技として復活するようですが、昔のように裸で試合をするのかは分かりません。 以上kawakawaでした

clown
質問者

お礼

ふえ~、古代とはいえ、オリンピック競技だったことがあるんですか! しかも、それが2004年に(原型のままかどうかは判らないとはいえ) 復活するとは。 今後が期待されますね。 kawakawaさん、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#8544
noname#8544
回答No.3

myeyesonlyさんがおっしゃってたプロレスの「パンクラス」について。 1993年に、船木誠勝・鈴木みのるらの若手選手が創設した新団体がパンクラスです。 団体名の由来は、パンクラチオンの様に常に緊張感の溢れる試合を目指してですが、同時に「ハイブリッド・レスリング」を標榜し、常に他の格闘技のエッセンスを取り入れながらも、単なる戦いではなくプロレスとしての華・観客を魅せるということも重視しています。 初期は、試合開始数秒で決着する「秒殺」が一種の売りでしたが、現在ではじっくりと「魅せる」試合も行なわれているようです。 以上。参考まで。

参考URL:
http://www.so-net.ne.jp/pancrase/
clown
質問者

お礼

『パンクラス』については少し知っています。 でも、『パンクラチオン』にちなんだ名前だったとは知りませんでした。 『初期は、試合開始数秒で決着する「秒殺」が一種の売りでしたが、現在ではじっくりと「魅せる」試合も行なわれているようです。』 これも、知りませんでしたね。最近ではそうなんですか。 昔、船木が10秒程で勝利したのを見て『こんな試合もあるのか』と びっくりしたのを覚えています。 (たしか、グラウンドでのフロントネックロックだったような) drunkさん、ありがとうございました。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

歴史に関係があるパンクラチオンということでしたら、多分、古代ローマなどでやってた、奴隷同士を戦わせて貴族などが見物する競技の事だと思います。 ルールといえば、相手が死ぬまで戦うことで、武器は何でも使用可だったと思います。 取り立てて技術体系というものはなく、奴隷個人がそれぞれ独自に技術を磨いて生き残る為に研究したことでしょう。 なんたって、研究を怠れば即、死が待っているのですから、研究や工夫も半端じゃなかったと思います。 ですから、何とかの何流とかいうのとはちょっと違うと思います。 なお、現在、プロレス?だったかなんかにそのような名称の団体?競技?かあるようですが、こちらは私には判りません。 誰かレスをお願いします。m(__)m

clown
質問者

お礼

競技自体の名前だったんですね。 奴隷同士の、相手が死ぬまでの闘いとは・・・・ 武器も使用可とは知りませんでした。 (しかも、「何でも」とは!) myeyesonlyさん、ありがとうございました。       ※         ※       ※ ちなみに、タイトルが「パンクチオンってなんですか?」になっていて、 ちょっとお間抜けでしたね。 (^^;)いや~

関連するQ&A

  • 世界の格闘技がまとめられた本

    こんにちは。 世界中の格闘技が体系的にまとめられている本があれば教えてください。 格闘技の歴史、起源、技、他の格闘技との関係や比較、 などが載っているものがよいです。 スポーツや競技になっているものから、実践的なものまで載っていて、 あまり知られていない格闘技も載っていると嬉しいです。 私は、格闘技をやる側ではなく、みる側です。 よろしくお願いします。

  • 哀愁の歴史みたいな言葉について教えてください

    哀愁の歴史?、きゅうしゅうの歴史?、きょうしゅうの歴史? みたいな言葉ありましたよね。 よく古代の中国とか京都とかに使われるような・・・ あいまいですいません。 知ってる方いらしたら教えてください

  • 何故、空手は世界的に有名な格闘技になったのかその経緯が知りたいです

    前から疑問に思っていたのですが、空手が沖縄発祥だというのは知っていますが、世界最強格闘技とも比喩される程、世界的な格闘技となった歴史的経緯がまったく分かりません… ちなみに、当方、現在沖縄に住んでいますが…スカイプや海外のコミュニティーサイトなどで、外国人と話をしていると。格闘技好きの外国人から空手の発祥の地が沖縄なのを知っている事に関して、非常に驚きました。 空手が世界に広まった歴史的経緯をご存知の方いましたら、教えてください!。

  • ツタンカーメンの仮面の作り方

    ツタンカーメンの仮面は、木製の仮面に金を塗っているわけですか? 金の塊をそのまま削って、仮面の形にしたのでしょうか? 黄金の仮面は、金を塗るには金を溶かしたと思うのですが、 石ですりつぶして、水と合わせてペーストにしたのか、 はたまた鉱石を溶かすほどの溶鉱炉を持っていたのですか? それと高度技術を持った古代エジプト人が突如歴史から消えるのも疑問です。 古代エジプト人は歴史から急に消えますがどうなってどう消えていったのですか???

  • オーパーツは本当?

    こんばんは★ オーパーツについて質問です。 オーパーツのなかには当時の技術ではもちろん、現代の科学でも 製作が難しいと言われたりするものあるようですが、僕はつくづくこの ’難しい’という言葉が引っかかります。現代の技術でも難しいが不可能ではない ということならば、偽造はできそうですし、古代の技術でもがんばればそれなりに できるかも知れないと思ってしまうのです。 そこで僕が興味があるのは、現代の技術でも製作が’不可能’なオーパーツです。 それならば現代でも偽造は無理でしょうし、古代ならなおさら不可能だと思うのです。 またそうしたものが本当に認められれば、いわゆる超古代文明のようなものも 可能性として出てくるのではないかと思うのですが・・。 前置き長くなりました。 現代の技術でもほぼ確実に不可能と言われているオーパーツ、あるいは みなさん自身が個人的に不可能と思えるオーパーツを知っていましたら、 教えてください。 また、オーパーツについて何か一言あれば添えていただいてもありがたいです。

  • 古代から近代の歴史を動かしたとされる女性はどんな方がいますか?

    古代から近代の歴史を動かしたとされる女性はどんな方がいますか? また、その人はどんな事をしましたか? 回答宜しくお願い致します。

  • なぜ歴史にロマンを感じるのでしょうか

    年末年始やクール終了時の特番の季節は2時間ぐらいの歴史特番が組まれることがあります。 古代日本史や古代・中世ヨーロッパ、古代ローマ史などありますが、それを見る度にゾクゾクしてしまいます。 特に、歴史的に有名な言葉を発している状況を再現している映像などです。 歴史番組にこうした感覚を覚える人は多かれ少なかれいると思うのですが、なぜ歴史にロマンを感じるのでしょうか。 もちろん演出の効果や謎解きの工程もあるとはおもいますが、どうしてもそれだけではない気がします。 学校の補講のような歴史番組ではなく、謎を明らかにし、それをいろんな角度から解き、明らかにしていく検証番組のようなものです。 お正月特番の、「たけしの新・世界七不思議」「たけしの教科書には乗らない日本人の謎」が特に良かったです。 (断っておきますが特にビートたけしのファンと言うわけではありません。念のためw) みなさんは歴史番組にロマンを感じますでしょうか。 感じる方、それはなぜだと思いますか?

  • 歴史学の現在的価値って

    歴史学が無駄だといっているつもりではないのですが、歴史学の現代的価値(有益性?)はどのようなものなのでしょうか? また、歴史学にも、古代・中世・近世・近代などの時代区分がありますが、現在では大部分が忘れ去られた忘却の時代(古代)を対象とする歴史学と近世・近代など現代社会を深く関係する時代を対象とする歴史学とは同じ目的・価値なのでしょうか? 悩ましいです。アドバイスや参考文献などご紹介いたたきたくお願いいたします。

  • もったいないの語源と奈良県の県名由来について教えてください

    もったいないという言葉は日本語のみに存在する言葉 なのでしょうか?韓国語にはこの言葉はありますか? 又、奈良県の県名は韓国語のウリナラ・・私達の国 のナラに関係しますか?古代史を読むと何か関連があるようにも思うのですが・・ご存知の方教えて下さい

  • 哲学者プラトンは格闘家だったときもある?

    古代ギリシャの哲学者プラトンは4大祭典の格闘競技(レスリング、ボクシング、パンクラチオンの何れか)に出場し「オリンピア祭」では勝てなかったが、「イストミア祭」では「2度の優勝」を遂げたと記された「出典」をご存知の方いませんか?