• ベストアンサー

保育園に通わせない方がいい?

2歳の子どもがいます。 扶養以内(103万以内)で働きたいので、先日保育園に申し込み用紙を貰いに行きました。 保育園の先生と少し話をしたのですが「子どもはなるべく預けない方がいい、親と一緒にいたほうがいい」先生に言われました。 週3~4日なら保育園に預けない方がいいでしょうか?? 子どもの為を思うなら、幼稚園に入るまでは親の手元で育てた方がいいのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koutaroum
  • ベストアンサー率40% (56/137)
回答No.4

こんにちは。 たしかに、あなたが仕事を優先させるのであれば、預けなければなりませんが、その保育園の先生が間違ったことを言っているとは思いません。 3歳未満の子供にとって、親と一緒にいる環境が一番でしょう。おそらく、その先生は、悪気はなく、あなたとあなたの子供のことを思い言ったことだと思います。 保育園は、家庭のかわりとして保育をおこないますが、それは家庭ではなく、家庭の代わりです。。このことだけを考えても、3歳未満の子にとって、どのようなことかわかるでしょう。 ただし、決して、仕事をするために保育園に預けることを否定しているわけではありません。そのために保育園があるのですから。このようなことを書くと、誤解されるかもしれませんが、保育園は、こどものために存在してきたわけではなく、働かなければならない、保護者のために存在してきたものです。働くお母さんをサポートするための施設なのです。 あとは、あなたが判断するしかないでしょう。私にも同じような子供がいます。そして夫婦共々、保育士の資格も持っています。我が家の私的な考え方ですが、3歳になるまでは、親の愛情を注ぎながら、家庭で育てることにしています。 古い考えかもしれませんが、人にとって根本的なことに、古いも新しいもないと思います。集団生活によって、こどもの社会性を育てるのであれば、別に3歳以上児になってからでも遅くはないと思います。そこで、他の子へのいたわりや、優しさ、また、大人との触れ合いによって、成長していくと思いますよ。

その他の回答 (16)

noname#31425
noname#31425
回答No.17

質問者さんは、何が目的で働くのでしょうか?私は質問者さんと同じようなこと考えていた時期がありました^^結婚し実家から遠い地に来ました。結婚当初は転勤族であちこち住みました。結婚してすぐに妊娠しかなり孤独な専業主婦。育児・・・夫の転勤、ストレス。。。 そして、生活の場が落ち着き始めたとき、子供が2歳9ヶ月。パートを始めて保育園に入れました!! 私は、当時ママ友もそんなに沢山おらず、毎日毎日子供と二人きりの生活にチョット疲れていたのもありますし、勿論生活費の足しに稼ぎたいのもありましたし^^何よりも外で働きたかった!!若く結婚したのもあるから当時まだまだ働きたい意欲があったんですね(笑)そして、結婚してから自分の名前が、社会で知られていない虚しさ(?) 子供もママと二人より同年代のお友達といたほうが楽しいかなって考えました。世間の方が読まれたら、贅沢な悩みね!なんて言われるかも知れませんが・・・かなり辛いんです、近くに親類、知り合い全くいない子育てって・・・。 子供のためを思うならって言うよりも、自分のことを考えて良いのでは??自分は何のために外で働くのか??って。私はとにかく働いて自分の世界も持ちたかったって事です。それでもやはり、2歳9ヶ月までは家にいましたがね^^ それから、質問内容とは離れますが、幼稚園、保育園、どちらがいい悪いはなかなか言えません。やっぱり幼稚園の方が生活面でも、行事の内容や完成度でも保育園より優れているかなあと思います。 でも、すべては園の先生の質によると思ってます!!先生のレベルの低い幼稚園では、やはり駄目ですからね。そして何よりもめぐり合った担任の先生によると思います!! 私は幼稚園教諭も保育士も経験しています^^

noname#47445
noname#47445
回答No.16

元保育士です。入園するかしないか・・・お子さんの育ってきた環境、性格、成長などがわからないのでなんとも言えませんが、入園する!と決められたら迷いは禁物です。お母さんの気持ちは2歳のお子さんであれば十分感じ取ります。一緒に入園準備をするなどして共にワクワク感を感じるのもいいですね♪入園したら初めての世界に戸惑いを見せ涙が出てしまう日もあるかと思いますがお母さん自身が後悔をせず、でも気持ちは十分受け止めてあげて下さいね。お子さんの保育園生活が楽しくて仕方のないものになることを願っています★

回答No.15

フルタイム正社員、2度の育休を取って2回復職した小学生と4歳の母です。 質問者様が「私は、働く方がいいお母さんで居られる」とか「働くことによって家族にこれだけのメリットがある」と思うなら働けば良いと思います。 メリットは、お金だけでなく、密室育児が解消されたり、母親がリフレッシュでき、量より質の育児が出来ること、自分1人の影響を受けるより、プロの助言を得られること、子供の自立や友達関係の確立、豊かな食など色々あります。 ただし、それは保育所に入れなければ実現不可能、というようなものではなく、家庭でも実現は可能だと思います。それに、実現することによって失うものもあります。毎日時間との戦いですし、小さいうちから病気を沢山もらってきますし、ガラの悪い言葉も小さいうちから覚えます。(温室で育てても、小学校に入るとダメですが・・・) そのプラスマイナスを色々考えてみて、プラス面が勝らないのであれば先生のおっしゃるとおり幼稚園入園までお子さんと一緒に過ごす方が良いのでは?と思います。 プラス面が勝ると思えれば、誰が何と言おうと胸を張って働けばいいのです。壁は次々と立ちふさがりますが、みんななんだかんだ言いながら乗り越えて行ってます。我が家でも私が働いていなければ、夫がここまで育児にかかわることはなかったと思います。周りに沢山助けてもらって、ウチの子たちはおじいちゃん、お祖母ちゃん、近所のオバちゃん、先生、学童の指導員、みんなに可愛がられてスクスクと大きく育っています。私もお母さん以外の顔を持ち、自分の仕事に責任と誇りを持って働いています。勿論、失ったもの、得られなかったものも山ほどありますが・・・昼間のんびりお散歩した思い出、なんていうものはその最たるものでしょうか。休日にしていますけどね。 保育所生活7年、保育所大好き母子ですが、その家庭ごとにベストな選択というのは違ってくると思います。その子に一番と思えるアドバイスをしてくれる保育士が、良い保育士だと思います。たとえ、自分の園に来ないことになったとしても。

noname#60421
noname#60421
回答No.14

まず。保育園の申し込み用紙をもらう時、待機児童がどのくらいいるとかいわれませんでしたか? 待機児童の多い地域なら、今のpannda519さんの所得でパートは一番最後なので、公立で希望の幼稚園はかなり難しいと考えて下さい。 待機児童はない地域なら、申し込まんでみたらどうですか? といっても、ほとんどの保育園は、働く場所が決まっていないと申し込めませんけど。 保育園の教員にちょっと言われたくらいで、働くのを迷っていたら、何時までたっても働けませんよ。 でも、働きながらだと、子供の成長を見る時間が少ないので必死に頑張っているのに、覚えていない親御さんが多いですね。

noname#61307
noname#61307
回答No.13

なんか、皆さん、保育園か、親元かでの教育論に発展していますが・・・。 103万の枠で働くような程度の人には入れない、というやんわりと断られたのでは? 私の住む地域では入所の優先順位が母子、父子家庭、親の病気、虐待の可能性、低所得者、障害者(親や兄弟が)、フルタイム勤務、最後にパートです。 待機児童は毎年300人ほど。 保育園に入所したら働こう、という人はまずムリですね。皆、もともと働いていて、育児休暇が終わるので預けたいとか。そういう方が多いです。 ご主人のお給料で食べていけるけど、豊かな暮らしを求めて働きたい、という理由ならば、家にいてあげなさいよ。しかもお子さんはすでに2歳。もう1年くらいがんばれが幼稚園じゃないですか。それにどのみち保育園は6歳までです。小学校に入ったら帰ってくるのは2時ですよ。 そこで仕事を辞めるとか?そんなんだったら、家で見てあげたほうがいいよ、っていう意味で言ったんじゃないですか?

  • ribon-boo
  • ベストアンサー率27% (21/76)
回答No.12

ちょっと、気になるので、一言。保育園に、預けない方がよいという保育士が、変?ってことは、ありませんよ。保育士なりに、家庭環境や経済状況など、お尋ねして得た情報で、こどもさんのためには、どちらが良いかを発言するのが、プロですからね。どうしても、母親が働かなければならない背景があるお母さんが、ある幼稚園の制服が好きだからとか、幼稚園卒の方が、世間体が良い(このお母さんの主観ですよ。)という理由で、幼稚園に入りたいと願書を出したのですが、その親子は、物理的に、母親がそれだけ勤務しなければならない拘束があるなら、保育所にいくべきだと、そこの幼稚園の園長先生は、断ってきたそうです。幼稚園の行事など、代役を立ててでも、欠席しないから是非幼稚園に入りたいとの強い母親の願望だったのですが。。。こどものことを考えると、公平に見て、保育所が妥当と判断したようです。ですから、断る=保育に自信がない。のではなく、自分の保育が、隅々まで、見えているからこそ、断るのです。つまり、保育に自信がある故の判断なんですよね。 他の方の意見にもありますように、どちらの園を選ばれても、不足する部分は、親が、補わないと、丸投げでは、駄目と言うことです。

回答No.11

2人の子供の母親です。上の子(女の子)は、3歳まで手元で育て、年少から幼稚園に行かせました。下の子(男の子)は、1歳の時から保育園に入れて、働きました。 上の子は、幼稚園に入るまでは私とべったりでしたし、幼稚園に入ってからも比較的早く帰るので一緒にいる時間も多く、小学生になった今でも甘えん坊なところがあり、おっとりしています。 弟は、離乳時から保育園に預けていたので自分の事はてきぱきとし友達との関わりかたも上手ですが、自己主張が激しいところがあります。 (これは、それぞれの性格によるものもあると思いますが…) 保育園と幼稚園では性質が全く異なりますし、ママ友達との付き合い方も違ってきます。 幼稚園の良い点は、行事などに親が関わる機会も多く子供の園での様子がよく分る事。文部省の管轄なのでお勉強も多少はみてくれる事。又、母親だけの親睦会やランチなども多いので、ママ友達が沢山できます。 保育園は、生活面での自立が早く、赤ちゃんなどもいるので面倒見がよくなり子供もたくましくなります。ママ友達とは子供同伴で夕飯をたべたり、休日に子連れで遊びに行ったりという付き合い方でした。又、自分が働くことで経済的な余裕ができます。 確かに、子供はママのそばが一番好きですし一緒にいるのが一番だとは思います。保育園に入れて働くと子供と共有する時間は短くなりますが、その分、子供との時間が密接になり、大切にしようという自覚もうまれてくるのではと思います。どちらにも良い面悪い面はあるので、大事なのは、あなた自身本当に働きたいのかと、子供にはどちらの生活が合っているか見極めることではないでしょうか?

回答No.10

いろいろなご意見がありますが、一言言わせてください。 「ママの判断が一番です」 保育園、幼稚園、どちらに通わせるにしても、親の判断・考え方で子どもの反応も変わると思います。 経済的な事情で保育園に通わせなければならない家の子がかわいそうかといったら、「親が家で子どもとの時間を大切にする限り」、そんなことは無いでしょう。 しかし、いくら3歳まで一緒に過ごしても、その時間の過ごし方によっては・・・ ですから、 「本当は親の元で育てたいのに・・・」と思いながら預ける、 もしくは「本当は働きたいのに・・・」と思いながら一緒に過ごす、 のが一番子どもにとっては良くないのではないかと思うのです。 私見ですが、保育園はそれほど悪いところではないですよ^^ 子どもは子どもなりに保育園を楽しんでいます(本人はそう言ってくれます…)。 ただ、自分から「預けないほうがいい」とおっしゃる保育士さんがいるような保育園は??ですが・・・

回答No.9

私も2歳の子がおります。 本日、保育園に内定していたのですがお断りの電話をしました。 (求職中でも内定が出ていたようです) 私は出産を機に仕事を辞めましたのでまた働きたいと言う気持ちが凄く 強くて保育園入園を希望してました。 今回断った理由ですが ・私が働かなければ食べていけない程切迫した家計状況ではない。 ・6ケ月になる乳児もいる。 ・友人からのコメントで、やはり保育園卒の子供は多少荒い。 (これは友人の主観がありますが。) ・3歳までは親がしっかり手を抜かず育てるべき。他人に預けて失敗したと 思っても取り返しがつかない。育児の結果が出るのはずっと先の話。 (幼稚園教諭だった母の助言です。) こんな理由から私の働きたいという思いはもう少ししまって 二人の子供と向き合うように決めました。夫も賛同しましたし。 私は後で後悔しないようにあと一年(ないし二年)、きっちり愛情を注いで育てるつもりです。

  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.8

母子べったり親子(親が人間関係をつくることが苦手で子供に依存する)が増えているのは事実だと思います、がここで所轄が違うことの意味を考えてみて下さい。 幼稚園は文部科学省、保育園は厚生労働省。幼稚園ではある程度教育をしますが、保育園は保育です。同じように5才~6才の学校入学までが対象ですが、育っていくまでの基礎をどう捉えるかがポイントです。どちらでもお友達はできるでしょうが、小学校入学直前までお昼寝のある保育園から学校にあがったら、落ち着いて勉強ができる子供でいられるかどうかは微妙です。 生活のためにどうしても全力で稼がなければ!というのでなかったら、子供さんがいてもできるお仕事をしばらくはなさり、そのあとで幼稚園の年少さんになったところから少しずつ仕事の種類や量を増やされてはどうでしょう。たとえば、収入はすくないかもしれませんが、ヤクルトでは託児所(有料)が完備されています。一日数時間同年配の子供と接することができ、ママは扶養の範囲内程度の収入を得て、かつ税務などの問題にも対処してもらえると考えるなら、このあたりからのスタートがいいと思います。 一緒にいられるのであれば、できるだけ他の親子とふれあい、季節を体感できる公園でのお散歩をし、ボランティアにも子連れで参加して、子供さんの目を開いてあげてほしいと思います。

関連するQ&A

  • 保育士の方の意見が聞きたい。

    1児(2歳)の父親なのですが保育士の方の意見を聞いてみたいのですが・・・。 担任の先生なのですがお迎えに来たある子どもの親と話し込むと他の親がお迎えに来ても来ても見て見ぬフリをしているような感じになっているのです。 この前も子供は付き添いもなく1人で玄関まで出てきました。玄関先ではその先生と親が話しこんでいます。(話の内容は世間話だと思われます。)子供の待機場所は玄関の横の遊戯室です。 私も週2回ぐらいしか迎えに行けないのですが結構な割合でこういう事があります。妻も同じような話をしてきます。 保育所ではこういう事は有りなんですかね??

  • 保育園を休ませることについて

    2歳半の子供を3月から保育園に預けて私は職場復帰して働いています。 4月から新しいクラスで担任の先生も変わり最初は泣いていましたが、今では毎日喜んで保育園に行きたいと言います。 私の仕事は、休みが不規則で日曜日やお盆、年末年始などは繁忙期なのでなかなか休みはもらえません。 でも、近くに子供を見てもらえる人がいなくて職場には無理を言って日曜日はずっと休みにしてもらっています。 あと週の真ん中に1日休みが入ります。 今まではその休みには子供も保育園を休ませていました。 まだ2歳なので、ゆっくりさせた方がいいかと思い… でも、今週の休みは私が体調を崩し病院に行く為先生に事情を話てその日1日預かってもらうことにしました。 16時にお迎えに行ったら、担任の先生全員に無視されていつもなら子供に「○○ちゃん、さようなら。また明日ね」って言って下さるのに誰1人それすらなく私は預けたのが悪かったのかとすごくいやな思いをして帰りました。 確かに親が休みなら子供は休ませる方が子供と触れ合う時間も増えていいことはわかっています。 でも、最近になってようやくお友達と遊んだりするのが楽しくなって来たようで毎日お迎えの帰りには「明日は先生とこ行く?」「先生行きたい!」って必ず言うんです。 朝も保育園行く時間になったら「先生とこ行こうか」と自分で用意しています。 保育園に通われてるお母さん達は、自分が仕事が休みなら子供も保育園を休ませておられますか? なんだか、仕事が休みなら預けてはいけないって感じが伝わって来てどうしたものかと悩んでいます。 色々な意見あると思いますが、教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 保育園、幼稚園について・・・

    こんばんは、不安要素がある為質問させて頂きます。 先日、近くの私立幼稚園から 入園前の子供を対象にした「ちびっこルームの体験」案内状が届きました。 内容は、一時保育や慣らし保育と同じようなもので、月4回から2ヶ月間の体験入園というものです。 近所に同じ年齢の子供は居ることは居るんですが、皆さん保育園や幼稚園に通っているらしく、お友達が居ない為 とりあえず体験させてみようと、 見学に行き申し込みをしてきました。 色々な話を聞き、申し込み用紙を書き終え、新たな話を聞いていた時の出来事でした。 話をしている先生(ちびっこルームの責任者)の手が、園児の頭を叩いたんです・・・ その叩かれた園児は、男の子でまだ2歳にもなってないお子さんでした。 先生の話によると、その子はある女の子に毎回ちょっかいをかけて、女の子の腕に引っ掻いたりしているとの事。 確かに、悪い事をした時には叱る事は大切ですが 頭を叩くのはどうかと・・・ しかも、これから預けようかと見学に来ている保護者の前で・・・ 先生は「私たちも、親の代わりとなって保育していますから」など言っていましたが・・・ 申し込みをする前なら「また見学に来ます」で行かなければいいのですが、 申し込みをした後の出来事で不安になりました。 実母に話をすると「先生がそんな事するなんて・・・考えられない」と。 旦那にも話をしたら「う~ん・・・考えものだ」と。 3日の日に1回目の体験をしてきたのですが、私もバタバタしていて 先生に詳しくその日の事を聞けず、帰宅してからきちんと聞いて帰れば良かったと未だ反省しています。 (子供に聞くにしても、2歳半の子には無理ですし・・・) 長くなりましたが、保育園や幼稚園に預けられているお母様方、 こんな幼稚園は当たり前なのでしょうか? 初めての事で分からないので教えて頂ければと思いますm(__)m

  • 保育園から早く迎えに来るように言われるのですが・・

    現在育児休業中の母です。上の子を保育園に預けているのですが、事あるごとに保育園の先生から、「他の育児休業中の方には皆そうですが、基本的に9-16時での保育をお願いしています。16時には迎えに来てください。」と言われます。 当方としましては、子供を預けている時間が唯一のほっとできる一時であり、本当は18時に迎えに行きたいところですが、先生に親も子供もにらまれるのもなんだと思い、間をとって17時には迎えに行っています。保育園の先生には、「子供と一緒にいる時間が長いとストレスでイライラしてしまうこと、先生には常々感謝していること」をそのたびごとにお伝えしていますが、月に1度ぐらいは必ず言われます。なぜ早く迎えに行く必要があるのかと先生にやんわりと伺っても、「お子さんは親と一緒にいるのが一番」というようなことを言われて実際の理由がそうなのかと、はぐらかされているような気がして納得ができていません。 実家も県外ですし、他に子供を預けることもできず、ただただ言われるたびに私も先生もいやな会話をしているといった状況です。実家の母に相談してみたところ、「こっちの保育園でも同じことをいわれているようだ」とのこと。どこもおんなじなんだなあということはわかりました。 先生は「育児で悩んでいることがあれば我々が相談に乗りますよ」と言ってくださいますが、保育園の先生のこの早く迎えに来ての発言自体が悩みです。 どなたか納得のいく回答を頂けないでしょうか。

  • 保育園の連絡帳に書かない方がよかったのでしょうか

    先日保育園に通う1歳の子供が熱を出しました。病院に行き、なんでもないねと言われ3日程で熱も下がりました。 熱が下がってから2日程して小さい湿疹が数箇所に出ていました。 全然気付かない程度だったのですが、もしかしたら突発性発疹だったのかなと思い保育園の連絡帳にそのことを書きました。すると保育園から会社にすぐ電話がかかってきて、突発性発疹だと登園許可書が必要とのこと。 病院の先生からは突発性発疹は発疹が出ていても保育園には行けるよと聞いていたので、許可証が必要と知りませんでした。 その日のうちに病院に連れていき、結局突発性発疹じゃなくただの湿疹だったとのことで許可証もなにももらえませんでした。 保育園にはすぐそのことを伝えたのですが、次の日の朝主人が子供を預けに行ったら、先生2人がその話題を話していたみたいで、悪口とかではなかったみたいですが、知らずに預けちゃう親が多いんだよね的な話をしていたらしく、主人からこれから連絡帳に余計なことは書かなくていいんじゃない?と言われました。 私的には隠して預けるようなことはしたくないので連絡帳にきちんと書いたのですが、これからは気になったことは一々書かないほうがいいんでしょうか? ちなみに保育園のしおりに突発性発疹は熱が下がり元気があれば登園可と書いてありました。

  • 保育園の学級崩壊について

    先日、保育参観というものがありました。 行って驚きました。 まさに、学級崩壊です。保育園でもこういう風にいうのか疑問なのですが。 今、子供は年中なのですが、年少の時よりひどいのです。 年少の時はちょっとはらはらしましたが、ちゃんと歌も歌え、先生の話もいすに座ってできたのに、今は先生がピアノをひくと、それに子供が群がって一緒に弾きます。歌がさっぱりわからず、中断しました。 先生が話をしている途中も走り回っている子がいます。 うちの子はおとなしく、きちんと座っていることができています。確かに一部分の子なのですが、その子に同調して他の子も加わるようです。 私の子は始めクラスになじめず、年中になって保育園に行くのを嫌がっていました。今、そのわけがわかった気がします。 担任のクラスの先生だけでは解決するのは難しい気がするのです。 こういうとき親はどう関わったらいいでしょう? 多分、そのまま一緒に進級してくので、小学校もその騒がしい子たちと一緒だと思います。なんだか、大変申し訳ないのですが、もし、また一緒のクラスかと思うと気が重いのです。 今、うまく関わることで今後いい方向に向かってくれればと思うのです。お節介なんだとは思いますが…。

  • 保育士の方、保育士を目指している方・保育実習について質問です。

    私は通信生の短大で勉強しています。主婦で3歳になる子供がいます。3月から保育実習に行きます。 打ち合わせをするため園長先生と日時を決めました。電話では持ち物はメモ用紙だけでいいと言われていたので、それと学生証などを持って出かけました。 そうしたら園長先生は金曜、約束の日から連休と言う事でした。それも疑問でしたが、代わりの先生に今日は実習簿を持っていますかと言われました。 手続きの都合上、今日はまだ手元に無いと言う事を伝えたら、「じゃ、今日はほとんどお話する事無いですね」 と言われて、内諾も頂けなかったのでそのまま帰宅しました。その際に、子供がいて一時保育の都合上、実習時間が把握できるようであれば時間を教えて下さいと伝えておきました。帰宅後、学校の方に内諾書は先生がいらっしゃらなかったので頂けなかったと伝えると、早めにもらって提出するよう言われました。 その後、園に電話で代わりの先生に「大変のお忙しい所恐縮ですが、内諾書を出来れば月曜日に頂きたいのですが・・・。お願いできますでしょうか?」と尋ねた所、 「私は園長ではありません。そんなことは分かりません」 と言われました。しかし、月曜日に書類が出来ていると言われたので急いで園に行きました。 そこで「今回だけは許しますが、学生であるあなたの勝手で何でも都合を決めたりすることはできません。学生と言う立場を忘れないで下さい!」とお叱りを受けました。 それから「子供がいるから実習時間を配慮して欲しいって何ですか!」とも言われました。 子供の事に関しては、自分が保育園に送迎したりするので、保育の延長時間が知りたかったことを伝えました。 まだ実習は先ですが、この段階で悪いイメージを持たれてしまっているので、実習もやりにくくなると思います。 こんな状態で、特に何に気を付けて言ったらよいのでしょうか?何でもいいです。アドバイスをお願いします。

  • 預かり保育の先生をされている方(幼稚園の先生の方)に質問です

    幼稚園教諭の資格を持っていますが先生としての経験が全くありません。今年度より私立幼稚園の預かり保育の先生として採用されて働いております。 園長先生より「のびのびと自由に暖かく見守るような感じでお願いします」と言われました。 公立幼稚園とは違い、普段のお外遊びの時間が少ないように思えましたので、預かり保育に来た子供達には、お外遊びの時間をなるべく多く取るようにしています。 子供達からしたら預かり保育の先生は「一緒に遊んでくれる先生」と言う感覚でいます。お外遊びの時にも「先生一緒に遊ぼう」と誘ってくれるので一緒に遊んであげていますが、先日、ある一部の子供達と遊んでいると、他の子供が遊具から落ちてしまったのです。私は全然気付かずその子供の担任の先生から遊具から落ちた事情を聞かされビックリしました。 20人くらいまでの子供を一人で見ています。園庭はわりと広くお外遊びになると子供達はそれぞれ好きな遊具へと遊びに行ってしまうので、一人一人見て回るのにも限界があります。 ケガをする前に遭遇すれば事前にケガも防げるのですが、そんな上手い具合にはいきません。やはりケガをさせる訳にも行かないので、何かいい方法がないか毎日考えているのですが… 遊具を指定して、そこだけで遊ばせるという考えもあるのですが、「ここだけで遊んでね!」と指定してしまうと、他の遊具で遊びたいという子供の好奇心を妨げてしまうのではないか?いろんな遊具で好きに遊ばせてあげたい!という気持ちもあるのです。でも目が行き届かないせいでケガをさせてもいけないし…とどっちつかずです。「一緒に遊ぼう!」と言ってくる子供達の誘いを断って子供達の安全重視で見回った方が良いのでしょうか? 何かいいアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。 幼稚園の先生からの意見も聞いてみたいです。

  • 5歳の子 週4日の保育園について

    5歳の子を保育園に入れています。今年中さんです。 現在は週3でパートをしていて、私が休みの日もできるだけ保育園に連れていっていますが、 週5日ではなく週4日の登園になる週が多いです。 というのも、朝私がのんびりしたいというのもあるし、子供も保育園より家の方が好きなようで、 休みたがるので、まぁ休みだしいいかーという気持ちで週1くらいなら・・・と休ませてしまいます。 やっぱり子供は可愛いですし、一緒にすごしたい気持ちもありますし。(とはいえ、家にいたらゲームばかりしているのですが・・・) でも旦那は週5日ちゃんと通ってほしいようです。そうしたほうが習慣がつくし、あんまり休むと小学校の時の不登校になるんじゃ、、などという心配があるようです。 それは確かに私もわかるのですが、まだ小さいし親が休みの時くらい、平日の週1日くらい休ませてあげても・・・という気持ちが私にはあり、週3日しか登園しないとなるとちょっと・・と思いますが、週4日は行くって決めて行かせてたらいい気がするのです。 週5日通わせるべき、と思いますか? 親が休みなら年中さんでも、休ませてもいいと思いますか? よろしくお願いします。

  • パートで公立保育園に預けています

    現在私は、週3のパートをしていて4歳の子供(もうすぐ5歳)を公立保育園に預けています。 朝9時頃~4時ごろまで預けています。 3ヶ月ほど前に引越してきたのですが、引越し前の保育園では「仕事がおやすみの日でもできるだけ毎日連れてきてください。そのほうが生活のリズムがつくのでいい」という考え方の園で、できるだけがんばって連れていってました。 とはいえ、うちの子供は保育園が好きじゃないみたいで、行ったら行ったでそれなりに楽しんでいるようなのですが、朝になると「行きたくない」と一言は言います。 それでも、私が休みの日には子供を休ませてあげたいと思いながら、連れて行ける日は連れていってました。(とはいえ、平日5日のうち1日は根負けして休ませていた感じでした・・・。親の休みの雰囲気がわかるようです) 引っ越してきた先でまた保育園に通いだしたのですが、やはり朝「おやすみ?」と聞かれ、「行きたくいない」と言われます。 こちらの保育園では、「保育園の子は親と過ごす時間が少なくなるので、親が休みの日は休ませてもらってもいいですよ。私も休ませてました(笑)」などという話を聞きました。 子供は休みたい、早く帰りたいというので、寂しがってると思うと一緒にいてあげたいと思うのですが、やはり保育園にいる時間が少なくなると、仲のいいお友達ができなかったりで余計に行きたくなくなったりするものでしょうか。 今は、行きたくないとは言うものの、保育園に行ったらそれなりに楽しく遊んではいるようです。 ちなみに家にいる時はほとんどゲームしたり動画見たりしていて、その合間にたくさんスキンシップはするのですが、あまり子供にもよくない気もします。(保育園ほどのいろんな経験をさせてあげられません)でも寂しがる子供の傍にいてあげたいです。 どうするのが子供にとって最善か悩んでいます。 できるだけ心を鬼にして、週5で通わせるか。 1日くらい休んでも・・・と子供が嫌がるなら一日だけお休みするか。 現在は休もうと思えば二日休めるので、子供が望むなら1日休んで、もう1日は半日保育とかにするか。 ちなみに忙しい時期には週4になるお仕事です。 みなさんならどれがいいと思いますか。