• 締切済み

昨年5月退職しました。確定申告はどうすれば・・・

確定申告のことでお聞きしたいしたいです。 現在の私の状況は ・昨年5月末に退職 ・去年7月~12月まで雇用保険をいただきながら職業訓練校に通っていました。 ・退職後、国民健康保険は加入していましたが、国民年金は入っていません。 ・4月中旬から仕事を始めることになりました。 今まで確定申告したことがありません。 今回確定申告することによって、下記が不安・疑問に感じています。 (1)5月までの総収入は120万円、退職金は無しでした、この際、払いすぎの税金は戻ってこないようで、逆に支払いしなければいけないのでしょうか? (2)未加入期間の国民年金の支払い催促をされるのでしょうか? 調べたのですが、はっきりしたことが分かりません。 どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.4

(1)について 税金を払いすぎかどうかを最終的に確認する精算行為のことを「確定申告」というので、退職後に加入していた国民健康保険(以下国保)を支払っているのならその支払ったことを証する領収書等を提示して社会保険料控除を受けることになります。5月までの総収入120万円に対して所得税がどのぐらい源泉徴収されているかにもよりますが、おそらく在職中に社会保険料も徴収されていると思われるので、退職後に支払った国保はその上乗せとして取り扱うため精算のできていない所得税が還付になるケースが大半です。 給与所得の源泉徴収票、国保の払込証明書、印鑑、通帳を持参の上管轄の税務署へお出かけになった方がいいと思います。これを怠ると、地方税の税額を計算する際に退職後に支払った国保の分について控除を受けていないため、所得税の還付が受けられない&地方税の税額が増えてしまうという事態に陥ります。 (2)について 未加入期間の国民年金の支払いの催促は、確定申告とは全く別のものであるためまずありません。ただし、加入した月から2年を経過すると納付そのものができなくなってしまうはずなので、No.2で回答なさった方のおっしゃるとおり受給権に影響が出ないよう注意が必要です。

  • 236735
  • ベストアンサー率33% (372/1109)
回答No.3

1.要は年末調整していないわけですから、断言は出来ませんが、おそらくいくらかは還付されるかと思います。国税庁のHPに申告書の作成ができますので、源泉徴収票や健康保険の支払い証明を用意してシュミレーションしてみてはいかがですか? 2.確定申告時では督促されることはありません。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/category/kakutei/qa/01.htm
  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.2

1 所得税の計算で払い過ぎがあったら所得税の還付があります。逆に計算の結果払う所得税が不足していたら追徴されます。しかし、通常途中退職すると所得税が還付される例がほとんどです。 2 国民年金の支払の督促はありません。ただ、国民年金は厚生年金等とあわせて25年以上払込をして初めて年をとってから年金を受給できるようになります。1年足りないために年金を受給できないなんてことにならないよう気をつけてください。

  • toyohi
  • ベストアンサー率19% (250/1270)
回答No.1

税額の方は、計算してみないと分かりませんね。 国民年金は税務署とは関係ありませんから、確定申告したからといって、国民年金を云々・・とは、決してありません。あくまでもあなた自身の申し出です。

関連するQ&A

  • 昨年退職~確定申告について

    昨年1月末で退職し、5月に結婚しました。 4月~9月まで失業給付金を受給し、その後夫の扶養に入りました。 教えて頂きたいことは下記2点です 1、確定申告の必要性について 退職支払い金  72万円 退職所得控除額 280万円 課税退職所得=0円 なので退職金に関しては確定申告不要。 給与所得の支払い金額 24万円 源泉徴収額      3640円 社会保険料などの金額 6800円 ほか記載なし これに関してはもし確定申告すれば源泉徴収額分だけが還付 されるということでしょうか? 2、国民年金・健康保険料について 失業給付金受給中の上記保険・年金は自分で支払っていました。 これらは確定申告と何か関係することがありますか? 自分で支払った金額が申告により戻ってくるということも 聞いたことがありますが、自分で調べてみたところ戻って こないと認識で間違いないでしょうか? また確定申告による年金・保険料の控除というのはどういう意味 なのかがよくわかりません。 私にも当てはまる内容なのでしょうか? 税金や社会の仕組みの基礎がわからず、お恥ずかしい限りです。 国税庁のHPや過去の質問なども見てみたのですが、あまりはっきりわかっていません 質問している内容にわかりづらいところがあればお許し下さい。 よろしくお願いします

  • 確定申告をするべきかどうか

    確定申告したほうがいいのか悩んでいます。 今年3月末に会社解散のため退職しました。 3月までの所得は約90万くらいでした(退職金は含まれていません) 4月から来月まで雇用保険を受給しています。 健康保険は前の 会社の組合に加入していて来年の3月まで払っています。 国民年金も自費で払い込んでいます。 生命保険料も払っています。 医療費は恐らく8万くらいです。 株の配当金を頂きました(一年で約7万くらい) ちなみに親と同居で世帯主は父です。 母は確定申告しないほうがいいのでは?と申してます。 (もしかしたら余計に税金を納めないといけないかもしれないということで) どうすれば良いでしょうか?

  • 確定申告の社会保険料控除について教えて下さい。

    確定申告の社会保険料控除について教えて下さい。 昨年5月に退職し、同年12月中旬まで雇用保険を受給していました。 その間は国民健康保険に加入し、国民年金は一括で22年3月分まで納めました。 雇用保険の受給終了後も新しい仕事が見つからず、昨年の12月中旬から夫の扶養に入りました。 今月確定申告をする場合に、国民年金は支払った分をすべて記入するのでしょうか? 途中で扶養に入ったので、多く納め過ぎた国民年金は還付されると聞いたのですが 還付の分を差し引いて記入するのでしょうか? 社会保険事務所から郵送されるという国民年金保険料還付請求書はまだきていません。 先に社会保険事務所に問い合わせしたほうがよいのでしょうか?

  • 退職、入籍をした年の確定申告について

    初めまして 今年退職し結婚したのですが私個人で確定申告すると還付金が見込めると思うのですが 主人の配偶者として申告した方が主人の税金が安くなると聞きました。 どちらにしたら得なのか教えてください。 私は今年5月末に退職し9月下旬に結婚したので 1月から5月までは給与所得があり厚生年金と会社の健康保険に入っていました。 6月から9月までは所得無しで国民年金と任意継続保険に加入し 9月からは主人の扶養に入りました。 私の今年度の所得は1,121,000円、源泉徴収税額は19,250円 退職後の国民年金と任意継続保険は合計109,000円 生命保険は59,735円 です。 主人は年収600万以上あります。(600万で税率が一区切りあると聞きました。) どうしたら良いのか教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 初めての確定申告

    こんにちは、確定申告について質問させていただきます。 私は、昨年の3月まで働いていて、4月以降働いていません。 それまではずっと契約社員のような形で働いていたので、 初めてのことになります。 4月以降なんですが、失業保険+職業訓練で半年間暮らしていました。 それ以外の時は、無収入です。 住民税は払いました。 国民年金については、1人暮らしなので全額免除してもらっています。 国民健康保険には加入していて、払っています。 昨年の1~3月分の源泉徴収票を元の職場から来たのですが、 源泉徴収表と国民健康保険から送られてきた葉書と印鑑以外にも 必要なものはあるのでしょうか。 6月に住民税を払った時に、その年の収入が少なければ少し返ってくると 役所の方が言ってたのですが、これも確定申告と関連しているのでしょうか。 また、失業保険+職業訓練の間に頂いていた金額というのは、 申告の必要があるのでしょうか。 わからないことばかりですが、よろしくお願いします。

  • 確定申告・・・夫が昨年の12月に定年退職しました。

    夫が昨年の12月中旬に定年退職をしました。 退職金が3ケ所からの銀行振り込みで、 1ヶ所は昨年の退職の日に、残りの2か所からは今年に入ってからの入金でした。 退職時、たくさんの書類を提出した中に 「退職所得の受給に関する申告書」というものもありました。 なので、退職金に関しては確定申告は必要ないですよね? あと、生命保険会社から個人年金が2月に入金がありました。 これも24年度の収入なので申告は来年でいいんですよね? 今年は確定申告する必要はないと思っているのですが間違っていますか?

  • 確定申告について

    確定申告について、無知なので教えてください。 22年3月に15年間勤めた会社を退職し、専業主婦となりました。 収入は、退職金約500万(退職所得控除額600万なので、これに関しては確定申告はしない)、1月~3月までの給与¥1,127,176(源泉徴収額¥20,575)、4月以降のアルバイト代約12万(3ヶ所分)、雇用保険¥674,175、個人年金解約金¥1,707,826。 支出は、国民年金¥60,400、国民健康保険¥87,013(雇用保険受給中に夫の扶養から外れて支払った分)、住民税¥214,700、生命保険約¥40,000(3ヶ所分)。 このような状況ですが、確定申告は必要でしょうか?また、必要であれば、どのように確定申告をするのが良いでしょうか? 税務署に確認するつもりですが、少しでも理解してからと思っています。 どなたか、アドバイスお願いいたします。

  • 確定申告について

    2010年11月に18歳の時から3年半勤めた会社を退職し、現在無職です。 11月より国民健康保険、国民年金に加入しました。今までは会社が年末調整をしてくれていましたが 今回初めての確定申告です。 いろいろ調べていると 確定申告の際持って行く書類に源泉徴収票と国民保険の支払い証明書、国民年金の支払い証明書が必要だと記載してありました。 しかし、現在無職のため 国民年金については若年納付猶予制度を使い11月~2011年6月分追納しようと考えていました。 この場合確定申告によって少しでも税金が返ってくることはありますか? また国民年金は支払っていないので、確定申告によって余分に追納したりする場合はあるのでしょうか? 場合によっては国民年金を11月~12月のみ支払っておこうと思います。 無職であまり余裕がないのでなるべく出費を抑えたいです(^_^;) 源泉徴収票には昨年の年収は給与、賞与合わせて 200万を越えており、社会保険料等の金額という欄にも記載してあります。 ぜひ回答お願いします。

  • 確定申告について

    確定申告について質問させていただきます。 今年の三月いっぱいで退職し、旦那の扶養に入り現在失業給付の待機中です。 7月末から給付が始まるため、受給終了までの間、国民年金、国民健康保険に加入します。 来年に確定申告をする予定ですが、国民年金、国民健康保険の控除の申請は、自分の分の確定申告ではなく、旦那の分で申告した方がいいのでしょうか? そのような話を聞いたことがあるのですが、詳しくわからないので、 ご存知の方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 退職した場合の確定申告について

    私は9月末で会社を退職しました。 健康保険、年金、税金など退職前は会社が全部やってくれていて、私は何も考えず、全く無知で来てしまいました。 取り敢えず周りに聞きながら、国民健康保険と年金の手続きはできましたが、確定申告?というのがよく分かりません。 こちらでの質問広場や他のサイトでも書いてありましたが、退職すると『給与所得の源泉徴収票』というのが会社から送られてくるので、それを添えて税務署に行き確定申告をしなければならないということです。 9月末で退職し11月7日現在、源泉徴収票は会社から送られてきていません。 これは自分から会社に請求しなければならないのでしょうか? 退職後また就職すれば、次の会社にこの源泉徴収票を提出すれば処理してくれるとのことですが、私は年内就職するつもりではありません。 この場合、私はどのような手続きをすれば良いのでしょうか? 確定申告をすると何がどうなるのでしょうか? 確定申告しないと罰せられますか? 色々調べましたが、頭の中がパニックでよく分かりません。 詳しくお分かりになる方、教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。