• 締切済み

マイホームをナントカしたい!!~うなぎの寝床とテラスハウス~

同じような土地や建物をお持ちでリフォームや建て替え、このような土地を購入して新築された経験者の方、 または専門家の方のご意見お願い致します。m(__)m ★まず土地なんですが、第一種住居地域・建ぺい率:60%・容積率:200% 間口約2間半強x奥行き約11間弱・南道路(約4m.弱)北側は道路ですが高架橋道路なので接してません。 ★建物は昭和45年(1970年)に建った木造住宅で2階建て2軒並びのテラスハウス (東側隣壁共有)西側隣は自分の敷地から50cm弱位は控えて建てられてます。 でも、こちらが自分の敷地いっぱい使って建っている状態で建物の間口が土地の間口とほぼ同じで2間半です。 北側の高架橋道路は建物から見て2階部分の腰窓が歩道の高さと一致し2m.程度しか離れていません。 このような状況なのですがリフォームにすべきか解体して建て替えるべきか悩んでいます。 ハウスメーカーさんも良いのですが地元の工務店さんなど(ちなみに場所は愛知県です) 探して見ると良いなど聞いた事はありますが、どこが良いのかサッパリ分からず困っています。 同じような経験をされて成功されたり失敗されたりした方は必ずいらっしゃるのではないか?と思うので 是非参考になるメーカーさんや工務店さんなど教えて下さると助かります。 それから‥このような狭小間口の土地や住宅に関する情報など特に参考になるような "うなぎの寝床"的な間取り図の情報がほしいです。どうか、宜しくお願い致します。m(__)m

noname#24308
noname#24308

みんなの回答

  • alias3
  • ベストアンサー率61% (215/348)
回答No.1

まず、ご自宅が改築可能かどうか、お調べになったことはありますか? 『既存不適格建築物に関する規制の合理化』をご存知でしょうか? 2005年6月1日、建築基準法(その他関連法)が一部改正されました。 増改築する場合は下記以外の建築物は、現行の建築基準法(以下法)等に改修しなければならないというものです。 1.増改築の延べ面積が現存の建物の1/2を超えず、かつ次のア、イに適合するもの。  ア、耐久性関連規定について、国土交通省が定める基準に適合するもの  イ、構造計算が不要な建物で、基礎の補強について国土交通省が定める基準に適合するもの。 2.改築に関わる延べ面積が、既存の1/20を超えず、かつ50m2を超えず、かつ改築後の建築物が次のア、イに該当するもの。  ア、増改築部分が建築基準法第三章及び法40条に適合したもの  イ、増改築に関わる部分以外の部分の構造上の危険性が増大しない構造方法 3.大規模の修繕、模様替えで構造上の危険性が増大しないもの(注 例外法あり) 4.構造上応力を伝えない場合(注 例外法あり) 上記に違反した場合、罰則として300万円以下の罰金(法人は1億以下)が課せられます。 大変ややこしいですが、簡単に解釈すると増改築を行う場合は増改築部分だけだけでなく、現状の建物も補強又は、別の建物にしなくては建築できないということです。 70年に建築された建物であれば、まず現行建基法基準を満たしてはいませんので、リフォーム=改築の規模によっては、それが法的に不可能なものとなります。 改築前の建物が法に適合した状態であるかの調査は、建築士又は国土交通省の指定する者でなければできませんので、必ず信頼できる建築士に相談しましょう。 さて、建替をご検討であれば、このようなうなぎの寝床と称される土地への建物建設は結構シビアなものとなります。 特に木造3階建ての住居を建築する際は尚更です。 建基法第20条(構造耐力)において、木造の建築物で3以上の階数を有するものについては、建築物の安全上必要な構造方法に関して政令で定める技術的基準に適合することと、政令で定める基準に従った構造計算によって確かめられる安全性を有することが決められています。 つまり、建築認可及び、完成時の検査において、構造強度が確認される必要があります。 いわゆるうなぎの寝床と呼ばれるような、間口が狭く奥に長い敷地では、どうしても建物がアンバランスになってしまいます。そこに、基準法の適合した建物を建てようとすると、どうしても、使い勝手の悪いデザインの制限された、箱型の建物となってしまいます。厚さが薄く背の高いマッチ箱を机の上に立てて厚さ方向、奥行き方向に押すとどちらが倒れ易いでしょう。当然厚さ方向です。これは誰が見ても解ることです。こういう敷地の場合、木造3階建は、建築確認書の通りに工事が出来ていても、危険な建物と言わざるを得ません。 つまり、耐震性に問題が生じる場合が多いということです。敷地の制限があり、1階部分にビルトインガレージを組み込もうものなら、建物の重心が高く、支える強度が総3階建てよりはるかに落ちるので危険度は更に増すでしょう。 事前のご確認、及び改築時は上記の特性を十分ご考慮されることをお勧めします。

noname#24308
質問者

お礼

alias3さん、こんにちは初めまして。早速、適確なご回答ありがとうございます。 >まず、ご自宅が改築可能かどうか、お調べになったことはありますか?  東側お隣が結構大掛かりなリフォームを(耐震補強も)されています。  そちらの設計士さんに、お会いしてリフォームの話をした事があるのですが出来ると聞いてます。  1件だけハウスメーカーさんと、やり取りありますが、以前違うハウスメーカーさんとの時にも不可能と言われた事はありません。 >特に木造3階建ての住居を建築する際は尚更です。  そうなんです!ですので、耐震性や耐久性の面から見ても今のところ木造は考えていません。 >建替をご検討であれば、このようなうなぎの寝床と称される土地への建物建設は結構シビアなものとなります。  全くその通りです!本当にシビアなんです(~_~;)ですから、悩んだ挙句こちらで相談することにしたのです(汗)  ですので、信頼出来て、経験と腕を兼ね備えた建築士、設計士、職人さん方の力が必要でして‥‥‥。 あと、昨日質問欄に文字数オーバーで書き込めなかったことです。 自分なりに◇良い点と◆悪い点を考えてみました。 建て替えた場合 ◇ビルトインガレージの家に出来れば2台確保できそう。 ◇軽量鉄骨(鉄骨)などで耐震性や耐久性に優れた"今(木造)より"安心した家に住める。 ◇3階建ても可能になるかも。 ◆東隣の壁は共有なので切り離さなければならないので隣の壁の修繕費として解体費用が余分に掛かる。 ◆自分の敷地から両隣に対して控えて建てるので建物の間口が2間に減ってしまう。 ◆2間しかない間口の、南玄関の間取りを考えるのが困難。 リフォームの場合 ◇予算的に安く済む。 ◇最低2間半あれば間取りも考えやすい?と思う。 ◇融通が利きそうな気がする。 ◆信頼出来て経験と腕を兼ね備えた建築士、設計士、職人さん方を持った工務店(メーカー)などが見付かるかどうか。 ◆耐震性や耐久性が、かなり気になる。(リフォーム後に何年住めるのか?) ◆駐車スペースが1台分のままになる。(現在1台は駐車場を借りている) など建て替えた場合リフォームの場合、色々考えて迷っています。

関連するQ&A

  • 狭小3階建ての得意な大手ハウスメーカーって?

    大手ハウスメーカーで家を建てようと思ってます。 敷地面積:57m2(間口3.8mx奥行15m) 建ぺい率:80%、容積率:160%、南のみ道路(4m)有り 希望は都市型3階建てで1階にガレージが欲しいです。 うなぎの寝床形の土地です。 このような狭小間口の3階建てを作るのが得意な 大手ハウスメーカーってどこがありますか? おすすめありますか?

  • マイホーム

    土地を購入し、これから家の建築が始まります。。。 でも1つ心配な事が。。 土地が西道路で北側と南側とがあり、私達は住宅屋さんの勧めもあって北側の方を購入しました。 なのでいずれは南側に住宅が建つのを覚悟の上で敷地を南側は6m程あけてあります。 地域がら第2種住宅専用地区らしく、マンションも可能だと聞き。。。不安になっております。 土地は80坪で、西道路を挟んだ西側には単身マンションが3棟ほどたっております。 駅からは離れた土地柄ですが。。。3~4階のマンションが建つ可能性はありますか? そうなった場合、やはり2階建ての住宅ですが。。。陽当たりなどは遮られるでしょうか?

  • 土地の価値はどちらが高いでしょうか?

    AとBともに85平米の二つの土地があります。 土地の価値はどちらが高いでしょうか? AとBの周辺エリアの坪単価では20万程Aの方が高いです。 Aは間口が5メートルで南北に長く、北側道路より2メートル高い高低差があります。 北側道路4メートル幅。南側は学校校庭のため日当たりは良好です。 建蔽率50%、容積率100%、第一種高度地区です。 Bは間口が8メートルで比較的きれいな形の土地です。高低差もありません。 東側道路4メートル幅。南側には2階建ての建物があります。 建蔽率60%、容積率200%、第二種高度地区です。 これだけで判断は難しいかと思いますが、 間口の狭さや高低差、容積率が一般的にどの程度地価に影響するものか アドバイスが頂きたく、よろしくお願いいたします。

  • テラスハウスかワンルームマンションか迷ってます

    両親から当家の土地の活用について、調べておくように宿題がだされましたので、質問いたします。 当家は名古屋市の郊外に更地を所有しており、現在10台ほど停められる駐車場として活用しております。 敷地の寸法は間口が14m391、奥行きが16m364で、平地です。 両親はこの土地に、2階建てのワンルームマンションか、同じく2階建てのテラスハウスを建てようとしています。鉄骨で建てるそうです。 間取りとか、寸法の取り方でまったく変わってきますが、おおよその一般的な感覚として(というのがどういうものか分からないのです)、この土地に、ワンルームなら何部屋くらい、テラスハウスであれば何軒くらいが建てられそうでしょうか。 交通の便が良いところではないので、駐車場の確保も必要かと思われます。 私の感覚では、テラスハウスで3軒くらいだとおもうのですが、、ワンルームだと見当がつきません。。。 もう一つ質問があります。 両親は現在4000万円くらいを用意しています。それだけの予算で、鉄骨の建築費が賄えるのでしょうか。もちろん、これも間取りその他で変わってきます。 昨今の一般的な建築様式ではどうでしょうか。(1階にLDKと風呂トイレ洗面所、2階に2~3部屋、可能ならば屋根裏とかロフトとか)。 予算が4000万で追いつかない場合は、土地を担保にして借りるそうです。 質問としては、かなり粗悪な部類に入ると思いますが、 なにぶん素人で、どこからどう考えていいのやら分かりません。 こういったことが分かるサイトや会社があれば、そちらも合わせて教えてください。 申し訳ありません。 みなさまのお知恵をお借りしたいと思います。

  • 建物か日当たり・・・どちらを取るか迷っています

    郊外に区画整理中のめぼしい土地を2箇所見つけました。 ただ、どうしても決めにくい選択肢が出てまいり、皆さんならどちらを選ぶか意見いただきたく思います。 土地1)建築条件付き土地(地元工務店)、45坪、南道路有り(6m幅)、北側は水路のため建物が建つ予定無し。 土地2)建築条件無し(ハウスメーカーを検討)、45坪、北側道路有り(6m)、土地内に電柱有り、南側には低層の建物が建つ予定、金額は土地1の総額+200~300万円。 どちらも注文住宅で同じような仕様で検討しています。 地元工務店だと土地価格は土地2と同じなのですが、建物価格は安くなります。ハウスメーカーは建物価格が高くなりますが、ブランド力は強いところです。 ハウスメーカーのプランは夫婦ともに気に入っていますが、予算は若干のオーバー。。。 地元工務店は、土地の日当たりは申し分ないかわり、建物は・・・。 主人のご両親は地元工務店のほうをとても推してきています。 みなさんならどうしますか? 経験談なども踏まえ、教えていただけたら大変参考になります。

  • 間口5.4mの土地は将来的に売れないでしょうか?

    土地の購入を考えています。 都内23区内で閑静な住宅街とされている場所、 駅から4分で土地を買おうと思っています。 が、北側道路で、間口が5.4mしかありません。 出来上がってきたプランでは、建物の幅は4.5mほどでした。 もともと57坪ほどの敷地だったものが、 2区画に分筆し、建築条件付で販売されます。 今回販売される西側の隣の区画との境界までは、35cm程度しかありません。隣の区画側も同じように離れています。 既存の東側のお隣さんとの境界までは50cm離れています。 とにかく細長の土地なのですが、 この土地を将来的に売ろうと思ったときに、こういう土地は売れないのでしょうか?

  • 奥まった間口の狭い土地

    検討中の土地についてアドバイスお願いします。 説明しづらいのですが、南北から西に曲がる開発道路のちょうど曲がり角で西に接道2.5メートルプラス共有部分1メートル(計3.5メートル)と言う狭い間口です。しかも形状は、西間口に対して台形が北東ラインに斜めに配置された感じです。(わかりにくくすみません) 隣地囲まれている感じですが、東北方向と南東・ぬけがあり、条件付のハウスメーカーは日照はある程度取れるといいます。 まだ南側には建物がなく日照の実感がありません。2階リビングにできるだけしたくないと考えています。南側隣地との間が1.6~2.5メートル空きそうなのですがこれは日照に対して有効でしょうか?それとも全く役に立たないものでしょうか。 またかなり奥まった感のある土地で金額も安いのですが、条件の付いた業者がハウスメーカーなので建物が割高な感があり将来売る事になったときあまりに土地が悪いと建物が高すぎて売るのに困るかと心配しています。間口の狭い奥まった土地はかなり売りにくい土地でしょうか。

  • 一戸建て賃貸(テラスハウス風)の住み易さについて

    マンションを探している者です。 今日、テラスハウス風?の一戸建て賃貸を見てきました。 風、というのは…、隣の家と完全に繋がっているわけではなく、二階部分だけが少し繋がっている構造になっていました。なので、音などはあまり気にしてはいないのですが… もちろん建築会社にも寄るとは思いますが、こういったコンパクトな木造二階建ての住宅は 遮音、遮熱などが薄いのでしょうか? 音はとくに気にならないのですが、冬の寒さ、夏の暑さが気になっています。 一階リビングですが、2階でほとんど過ごすことになりそうです。 最近新築されたばかりの建物です。 経験のある方、 音や暖かさ、寒さ、それ以外でも困ったことなを教えていただけると嬉しいです。

  • 北西の角地での日照について

     北西の角地約100坪を購入しようか迷っています。土地の間口は北側道路面が14m、西側道路面が24mです。道路幅員は北側道路は5m、西側道路は8mあります。  当地の東側と南側の土地は空地ですが、将来2~3階程度の家が建つ可能性があります。  北側に建物をよせ、南側の土地との境界から10m程度離して家を建築しようと考えています。10mの空間を確保した場合、南側からの採光や庭として植物が成長するか教えてください。  やっと探した土地ですが、もう少し待って、財政的に厳しいですが奮発して、南向きの土地を探そうか迷っています。 アドバイスをお願いします。

  • 日当たりをとるか、道路付けの土地をとるか迷っています。

    今二つの土地でとても迷っております。予算上の都合、この二つの土地でできれば選択したいと思っております。 二つの土地とも駐車スペース入れて30坪くらいです。 ひとつは旗竿の土地で、竿部分は間口2.8m、長さ8mあり、その先に階段を上って住宅を建てる土地となっております。その部分自体、南・東南向きにひな壇のため、比較的日当たりは良い方です。容積率も100%なので3階建てが建つようなことはないのです。ひな壇自体は2m弱くらいの高さになっております。建坪率50%容積率100%です。 もうひとつの土地ですが、北東道路になっておりまして、5m道路に接しております。間口3m、奥行き5.5mの地下車庫で、階段を上って住宅を建てる宅地となります。こちらは3mのひな壇になっておりますが、南側は同じ高さの敷地なので、家が建つと完全に塞がれてしまいます。北側・西側はひな壇の用壁に囲まれております。1つ下の段の土地ですが、南東になっておりまして最悪3階建てでも建てられたらやはり午後の日当たりはとても悪いように思えます。朝から昼間での日当たりはまずまずですが、午後からは期待できる日当たりは望めないと思います。(建物の採光で工夫すれば何とかなる物でしょうか・・・)建坪率60%容積率200%です。 旗竿でも日当たりを取るべきでしょうか?その場合、旗竿部分に車をおいたりした場合、自転車の出し入れや大きい荷物の出し入れが少々気になります・・・。また、旗竿は少し閉塞感を感じます。ただ、すくわれているのがひな壇になっておりますので、お隣はともかくとして、東南、南側の日当たりは悪くはないです。 もしくは旗竿でなく、整形地であり、北東道路の土地を選ぶべきでしょうか。道路に接している高台の土地のため、日当たりは悪くとも開放感はあると思われます。この場合、たとえ、一段下の土地で3階建てにされたとしても、建築の採光のとリかた次第で、明るく過ごせるでしょうか? はじめはまだ住宅が建っていない北東道路の土地をみて、開放感がとてもあり、家が建ってないせいか午前中の日当たりも悪くはないので、こちらの土地が頭1つ気になっていましたが、やはり日当たりも気になってしまい、とても迷っておりっます。 土地にかけられる資金をあと100万程度あげられれば、もう少し選択肢も増えてくるのですが・・・。 どうぞ、宜しくお願い致します。