• ベストアンサー

双子葉植物の分類法

子供と植物の分類法を勉強しています。単子葉植物と双子葉植物の分類は、根や茎の構造の違い、葉の葉脈の違いなど確かに違うなぁと思うのですが、双子葉植物をさらに分類するのに、被子植物/種子植物、または合弁花/離弁花に分けるとテキスト類に書いてあります。しかし、植物の分類で、子房が覆われていること/いないこと、花びらがくっついていること/いないこと、というのはそんなに大事なことなのでしょうか?動物を分類する時に、魚類、両生類、爬虫類、鳥類、哺乳類と分類しますが、それらの差は、えら呼吸/肺呼吸、変温/恒温動物、卵/子で産まれる、確かに生物を分類する上で大事な点に着目して分けているように見えます。植物の子房や花びらの細かい構造が、動物の分類のようにおおきな分類と比べると、何か細かいことにこだわっているように見えて仕方ありません。どうしてこのような分類をするのか、何方か教えてもらえると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mollsica
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.1

人間の目で見て、木(木本)と草(草本)という特徴は分類する特徴に見えますよね? しかし、こういう主観的な分類は、必ずしも類縁を正しく表しません。 木本と草本という特徴は、植物の類縁とは無関係であることが多いんです。 それに比べて、花の構造は植物にとって重要な生殖に関わるため、 近類なものほど似通っていると考えられています。 なので、分類により適している特徴だと言えるのです。 子房は花の一部なので、同様のことが言えます。 ちなみに草本であるオランダイチゴ(イチゴ)と、木本である桜は 同じバラ科なんですよ。生物って神秘ですね。

yuchan1963
質問者

お礼

大変わかりやすい説明です。ありがとうございます。納得出来ました。イチゴと桜が同じバラ科とは知りませんでした。植物の分類は、見た目はまったく役に立たないんですね。

その他の回答 (1)

  • TTOS
  • ベストアンサー率40% (209/510)
回答No.2

よくお世話になっているURLを貼り付けました。参考までに。 9. 被子植物の系統・進化・多様性  9-1. 被子植物の系統樹と分類

参考URL:
http://www.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/keitai/index.html
yuchan1963
質問者

お礼

教えてくださったHPを拝見しました。難しい用語もありますが、進化と関係がよくわかりました。ありがとうございます。子供への説明にそのままは使えませんが、教える背景知識としては大変役に立ちます。

関連するQ&A

  • シダ植物・藻類・コケ植物・菌類の違いは??

    被子植物と裸子植物の違いは“胚珠が子房に包まれているか・いないか”ですよね?! それでは,シダ植物・藻類・コケ植物・菌類はどこで区別,識別すればよいのでしょうか…??特に,藻類とコケ植物の特徴の違いが分かりません.教えてください!!   (高校入試問題で,樹形図のようなかたちで植物の分類が出題されるのですが,そのときに,植物が分かれる条件のところが『空白』になっていて,【たとえば…離弁花と合弁花が分かれる条件は『花弁が分かれているか・繋がっているか』という感じです.】その条件を答えさせる問題があるのです.そのときに,藻類とコケ植物の違い(空白に当てはまる条件)は何なのでしょうか??) よろしくお願いします!!

  • 中学理科・植物について

    中学理科・植物についてです。 種子植物は裸子植物と被子植物に分けられ、被子植物は単子葉類双子葉類に分けられる そして、双子葉類は花が、花びら1枚か2以上かで分けられるんですよね。  ■それじゃ、単子葉類の花ってどんなつくりになっているのでしょうか・・?

  • 大分類・中分類・小分類

    WindowsXP + Apache/2.0.55 + PHP/5.0.5 を使ってます。例えば以下のようなmdb(でも何でもいいですが)があったとして、プルダウンメニューを3つ作り、大分類が選択されたら中分類・小分類のプルダウンメニューが新しく生成されて中分類にフォーカスが移され、中分類を選択したら小分類のプルダウンメニューが新しく生成されて小分類にフォーカスが移され、みたいな事をしたいんですが、指針もしくは参考URLなどを教えてください。 "ID" "大分類" "中分類" "小分類" "名前" 1 "動物" "哺乳類" "ヒト科" "ヒト" 2 "動物" "哺乳類" "サル科" "オランウータン" 3 "動物" "哺乳類" "サル科" "ニホンザル" 4 "動物" "哺乳類" "ネコ科" "ライオン" 5 "動物" "哺乳類" "ネコ科" "ネコ" 6 "動物" "両生類" "カエル科" "ウシガエル" 7 "動物" "両生類" "カエル科" "トノサマガエル" 8 "植物" "種子植物" "被子植物" "アサガオ" 9 "植物" "種子植物" "被子植物" "チューリップ" 10 "植物" "裸子植物" "裸子植物" "マツ" 11 "植物" "裸子植物" "裸子植物" "スギ" 12 "植物" "その他" "シダ植物" "ワラビ" 13 "植物" "その他" "シダ植物" "ゼンマイ" 14 "植物" "その他" "細菌類" "ナットウキン" 15 "植物" "その他" "細菌類" "ニュウサンキン"

  • 植物と動物の違い

    動物は恒温動物とか変温動物という区分がありますが、 植物は寒くなりすぎると死ぬ、なんてことはあるのでしょうか? 恒温植物なんてものは存在するのでしょうか? 恒常性はどうでしょう? 拙い質問かもしれないですが、どうぞご回答の程よろしくお願いいたします。

  • 中学の理科

    中学の理科について質問します。 「植物のなかま」という単元で、十数個の選択肢があり、そこから合弁花類、離弁花類、単子葉類、裸子植物、シダ植物、コケ植物をそれぞれ答えなさい。という問題がありました。 このような問題ってやっぱり1つひとつの植物の分類を暗記しなければならないのでしょうか? なにか覚え方等がありましたら教えてください。(語呂合わせなど)

  • タンポポは合弁花類?

    合弁花類というのは、花びらがくっついている植物のことを指すと思うのですが、タンポポは合弁花だと出ていました。 普通に見る限り花びらは離れているように思うのですが? 見かけでは決定しないのでしょうか? どこで合弁花類と離弁花類を区別するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 離弁花と合弁花を調べる方法と意味

    植物分類素人です。離弁花、合弁花というのは何を信用したらいいのかわからなくなってきました。ネットで検索しても両方の答えがでできて、例えば「ノリウツギ」は合弁花とも離弁花ともでてきます。 分類も変化するということはわかりますが、白黒をはっきりさせるためにはどのようなことをすればいいのでしょうか?ネットで検索して目的を果たす方法はないでしょうか? また、離弁花と合弁花を区別することは、単に花の形だけでなく、もっと深い意味があるのでしょうか? 今、身近にある多くの植物を分類していますが、小中高教育レベルで、離弁花・合弁花の二つを分類する価値と、ネット検索でで2つを分類する方法を教えて下さい。

  • 大分類・中分類・小分類のvalue値を渡し方

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1932311 上記のNo.4の回答を見て作っているのですが 自前のmysqlのテーブルから下記の部分をリスト表示する事はできました。 (No.4の回答の一部) ary[0] =["動物","哺乳類","ヒト科","ヒト"]; ary[1] =["動物","哺乳類","サル科","オランウータン"]; ary[2] =["動物","哺乳類","サル科","ニホンザル"]; ary[3] =["動物","哺乳類","ネコ科","ライオン"]; ary[4] =["動物","哺乳類","ネコ科","ネコ"]; ary[5] =["動物","両生類","カエル科","ウシガエル"]; ary[6] =["動物","両生類","カエル科","トノサマガエル"]; ary[7] =["植物","種子植物","被子植物","アサガオ"]; ary[8] =["植物","種子植物","被子植物","チューリップ"]; ary[9] =["植物","種子植物","裸子植物","マツ"]; ary[10] =["植物","種子植物","裸子植物","スギ"]; ary[11] =["植物","その他","シダ植物","ワラビ"]; ary[12] =["植物","その他","シダ植物","ゼンマイ"]; ary[13] =["植物","その他","細菌類","ナットウキン"]; ary[14] =["植物","その他","細菌類","ニュウサンキン"]; ここから更に 選んだselectform毎にvalue値を渡したと思っています。 そのような事は可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 高校で習う理科総合Bについて

    高校で習う理科総合Bについて 本日学校で考査がありまして、 被子植物の基本構造みたいな教科書に載ってるイラストが出され、 記号の名称を答えなさいみたいな感じで出ました その中でなかなかわからなかったのが一つあったのですが、 教科書では「花弁」となっていますが 思い出せなくて「花びら」と見たままに書いてしまいました これってバツになっちゃうのですか? 花弁で花びらとよ読むらしいので… なお、感じで書きなさいなどの指示はなかったです

  • 動物から赤外線はでているのですか?

    NHKで放送していた、海外の科学番組で 「人間は赤外線を放出している」 「つまり生きているということ」 という趣旨の内容がありました。 下記3点を教えてください。 1人間は赤外線を放出しているのですか? 2生物(人間以外の哺乳類、鳥や爬虫類、虫や植物、菌)であれば赤外線を放出しているのですか? 3変温動物・恒温動物ともに赤外線を放出しているのですか? どうぞよろしくお願いいたします