• ベストアンサー

綿あめの売り方について。

夏祭りの模擬店で綿あめを売ります。 毎年行列で大変なので、今年は袋詰めにして 売ろうと思います。 そこで質問!  1.その袋は、よくお祭りで見かけるあの    キャラクター付きの袋じゃないとダメですか?    普通のビニール袋じゃダメなのでしょうか。  2.袋の中をパンパンにして売ってるけど    あの中には何を入れるのでしょうか。空気?    それとも他の何か?  3.その気体は何で入れるのでしょうか。ボンベ?  4.作り置きした場合、中の綿あめは何時間ぐらい    同じ大きさを保っていられるのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1.普通の食品用ビーニール袋でOKです 売る綿アメよりちょっと大き目がいいようです 2.綿アメがつぶれないように空気で膨らまします 3.紙袋の両側を持って上から下へ振り下ろすと膨らみますよねあの要領でやっているみたいです。口でもいいのですが衛生的に不安なら、足踏みの空気入れを使用してみては 4。テキヤサンので6時間ぐらいかな?後始末が大変ですが材料代は安いので予行練習を兼ねて一度数値を出してみては

Rensaku
質問者

お礼

まさか!・・・と思ってしまいました。 信じられない! すっごい素早いご回答にびっくり してしまいました! 感謝感激! ありがとうございます! 意外や意外、そんな原始的(?)なやり方で OKなんですね~。 そうですね、一度試しにやってみた方がいいですね。 本当にありがとうございました!!!

その他の回答 (1)

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.2

一点だけ >キャラクター付きの袋じゃないとダメですか? ターゲット購買層の問題でしょう。 夜店で買うのは子供でキャラクターの絵が欲しいのもあるんです。 模擬店なら価格も安いから無地でも良いでしょうが、キャラクターがあると子供が喜びますよ。 我が家の子供ならアンパンマン・ベイブレード・ポケモンが書いてあれば即効です(ただし手書きは偽者と言って怒りますけどね)。

Rensaku
質問者

お礼

質問投稿から20分しか経ってないのに もう2件もご回答いただくなんて! OKWebの威力を改めて感じました。すごいすごい! ありがとうございます! 実は保育園の夏祭りなんです。やっぱりキャラクターの 方が喜ぶでしょうね~。 ただ、売値50円なんです・・・。 あの袋だけで、20円~30円しちゃうんですよね~。 手書きはよっぽど上手くないとほんと子供達 怒っちゃいますよね。 ご回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • わたあめの袋の中の気体は?

    模擬店で綿あめの販売を検討していますが、あの夜店で売っているわたあめの袋の中の気体はなんでしょうか。教えてください。

  • 綿菓子の作り方

     今回、子ども会の夏祭りで綿菓子を作る事になりました。綿菓子製造器は、自前で持っていますが、作り方がもう一つわかりません。検索しても疑問が解決しません。皆様のお知恵を拝借したいと思います。  質問1,プロの方が作る綿菓子は、いつも大きくしぼんでいきません。何かコツが?。ザラメ以外に何か入れるのですか。  質問2,おそらく当日はたくさんの方が並ばれると思います。短時間にたくさん作り、出来れば作り置きをする裏技を教えてください。  質問3,上二つに類似ですが、たくさんのザラメを器械に入れて、割り箸で綿飴をすくいとるわけですが、かなり腕や指が痛くなります。割り箸を回しながら、いわゆる自転をさせながら公転をさせて巻き取りますよね。その後、ビニール袋に入れるときの注意は?  以上とりあえず3つの質問をします。もちろんほかの事でもお教えいただければ、大感謝です。

  • お祭りの灯りに誘われてやってくる虫対策について。

    お祭りの灯りに誘われてやってくる虫対策について。 もうすぐ夏祭りの時期となります。私の祖母の住む田舎の町内会でも毎年お盆前の夜に夏祭りを実施しています。 実は、その実行委員の一人をしており今回の質問に至ったわけですが、毎年お祭りの楽しみでもある模擬店に虫が群がりその対応に四苦八苦しております。 何か良いアドバイスはないでしょうか?よろしくお願いします。 状況は。。。 ・広さは、400平米強くらいのほぼ正方形の土地です。 ・何よりも田舎で虫の量が半端無いんです。 ・照明無いと真っ暗です。 ・会場の中心にヤグラが立ち、その周囲に模擬店(屋台10台)があります。 ・光源は、提灯の白熱球をヤグラを中心に十字に使用したり、模擬店の上部に設置して灯りとして使用してます。その他に100Vの投光機が3台あり、暗所を照らすのに使用しています。 ・田舎の町内会のため予算も少なく、お金をたくさん掛けた対策は困難です。 今までの対策は、果物園等で使用される誘蛾灯を使用したことがありますが、虫の量が半端無く殆ど意味を成しませんでした。 一番解決したいのが、模擬店の商品に虫が付いたり、落ちたりしてしまうことです。

  • お祭りで売ってるわたがしみたい作りたい!

    以前イベントでわたがしを作りました。 わたがし自体は上手に作れるの様になったのですが、 お祭りで売ってるわたがしの様にキャラクターの袋が パンパンに膨らみません。 その上 袋の中でわたがしが固まって小さくなってしまいます。 どうしたらお祭りの様に袋がパンパンに膨らんできれいに入れる ようになるのでしょうか? コツややり方が分かる方いらっしゃいましたら教えてください。 もちろんプロの方の様に完璧に出来るのは不可能でしょうけど 少しでも見栄えが良くしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 4月からのプラスチックゴミの分別について

    私の地域では、4月からビニール袋も包装容器のゴミとして出さないといけないのですが、生ゴミ・普通ゴミを入れるのは何に入れて捨てればいいのでしょうか? 今までは、各部屋にゴミ箱があり、各ゴミ箱にビニール袋を付けて小分けにしていましたが、捨てる袋だけ、ビニール袋を使うとすれば、生ゴミ等の悪臭がするのでは? ビニール袋の中にビニール袋を入れるとダメですよね? 教えて下さい。

  • 二酸化炭素から酸素を除くと・・・?

    あるテレビ番組で細菌の実験をしていました。 牛のルーメン(反芻の為に一時的に食べたものを貯めておく袋)の中の細菌の活動を観察するのに、ルーメン中には酸素がないということなので、次の操作をしていました。ルーメン中の液体を入れる前の試験管の底にガラス管で二酸化炭素をボンベから送ることで、まずは空気を追い出していました。そのとき、二酸化炭素に含まれるわずかな酸素も何かの装置(水酸化カルシウム?)で取り除くとのことでした。 疑問なのですが、二酸化炭素ボンベの二酸化炭素から酸素を取り除いたら何が残るのでしょうか?その装置を通した後も気体なのですから炭素の単体と言うことはないですよね?ボンベの中にも窒素などが存在しているのでしょうか?また、炭素はどのような状態になっているのでしょうか? よく理解できないのでご教授頂ければとおもいます。 よろしくお願いします。

  • 保冷剤の使用方法について

    会社の昼食で、朝買っておいた弁当を食べる会社員です。 会社には、冷蔵庫がありません。 最近、暑くなってきて、弁当がだめになるといけないので、ビニール袋のなかに保冷剤(ビニールのなかがびちゃびちゃになったりする危険性とかありますか…)とか入れて午前中おいておこうと思っているのですが、これで大丈夫だと思いますか?

  • 日焼け止めの漏れ防止法は・・

    毎年5月頃から日焼け止めを使用しているのですが、持ち歩く際に鞄の中でキャップがあいて中身が漏れてしまう、ということが毎年1回は起こります。今日もやってしまいました・・><; 普段は普通に鞄に入れて持ち運べるのですが、忘れた頃に鞄の中で大洪水を起こしてくれて困っています^^; この際100均とかで売っているビニール製のポーチや、最悪ビニール袋に入れて持ち歩こうかなんて思っているのですが、皆さんはどうやって鞄に入れていますか? また、私みたいに鞄の中が大惨事になったことがある方、どう対処されていますか? 皆さんの案や策がありましたら教えてください!

  • 縁日で売っているあれは、何ていう名前なんですか?

    よく、縁日やお祭りなどの出店で売られているもので、 ・2枚の丸いビニールを貼り合わせて出来ている ・表面にはアニメのキャラクターなどが描かれている ・中には小さいつぶつぶがたくさん入っている ・ビーチボールのような空気を入れる口がついていて、空気を入れて膨らませる ・膨らました後の直径は30cmくらい ・ゴムひもがついていてヨーヨーみたいにして遊べる 上記のような物体がありますが、あれは何ていう名前なんですか?あと、個人で出店以外で買うとしたらどこで買えるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 吸入器の処分

    兄が亡くなり一人住まいをしていた部屋を明け渡すため整理をしていたら大量の吸入器が出てきました。 兄が喘息持ちで吸入器を使っていたのはしってました。 ビニール袋にまとめて入れてあったのですが処分困ってしまいました。 ビニールの中は使用したもの、使用していないものごちゃ混ぜです。 まず使用したもの、使用していないものは別けた方が良いでしょうか? 吸入器(プラスチック)の中にボンベ(アルミ缶)が入っていると書かれていたのですが、アルミ缶を取り出す場所?が分からず、いくら眺め回してもアルミ缶が見当たりません。 吸入器に付いていた説明書には地方自治体に定められた廃棄処理法に従うように書いてあるのでプラスチックとアルミ缶を別ければ処分出来ると思うのですが… 量が量なので、ほとほと困り果てています。 不十分な説明になりますが、もし分かる方が居ましたら教えてください。 また、こんな処分方法があるなどお知恵があれば、それもよろしくお願いいたします。