• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同族会社の金庫株保有)

同族会社の金庫株保有

このQ&Aのポイント
  • 同族会社の金庫株保有に関して、売買制限や税法上の問題があるかどうかをご相談します。
  • 同族会社の金庫株は解禁されましたが、購入後の売却や保有に制限があるかどうか、税法上の影響はどうなるのかお知恵を貸してください。
  • 零細の同族会社で金庫株を持っていますが、問題の株主から購入後に長期に保有することが可能か、売買価格に制限があるか、税法上の注意点など教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 以下、一般論として申し上げます。  結論的には、ご質問のような自己株式の買受けは可能ですが、売買価格に一定の制限がありますので、ご留意いただくことが必要です。 1 金庫株とは  金庫株とは、株式会社が自己株式の保有を継続することをいいます。  平成13年改正前の商法211条は、株式会社が自己株式を取得した場合には、相当の時期に処分することを義務づけていましたが、今次の改正により、その規整がなくなりました。  このことを、「金庫株の解禁」と表現しています。 2 自己株式取得の規整について (1) 買受けの手続 ア 定時総会の決議(商法210条1項)  臨時総会の決議によることはできません。  決議事項は、以下のとおりです(同条2項)。 ・ 買い受けることができる株式の種類、総数、取得価額の総額 ・ 特定の者から買い受ける場合は、その売主を誰にするか(この場合、上記の事項も含め、特別決議(同法343条)によらなければなりません(同法210条5項)。) イ 買受けの実行  買受けをなし得るのは、決議後最初の決算期に関する定時総会の終結の時まで(決算期間を1年とする株式会社であれば、翌年の定時総会の終結の時まで)です(商法210条2項1号)。  定時総会決議による授権がないのに自己株式の買受けがなされた場合には、関与した取締役等は、5年以下の懲役に処せられます(同法489条2号、486条1項)。 (2) 取得財源等の規整 ア 取得財源の規整  取得価額の総額(上記(1)ア)をT、利益配当限度額(商法290条)をL、当該定時総会で定めた利益配当額をR、当該定時総会で定めた資本組入額をSとおきますと、      T≦L-(R+S) でなければなりません(商法210条3項)。 イ 期末の財産状態の予測からの規整  買受けがなされる営業年度の期末において利益配当限度額がマイナスになるおそれがあるときは、取締役は、買受けをすることができません(商法210条の2第1項)。 3 譲渡制限株式の売渡請求との対比  定款により株式譲渡制限(商法204条1項但書)をした株式会社においては、取締役会は、株式の買受者として会社を指定することができます(同法204条の3の2第1項)。  この場合、総会(臨時総会も可)の特別決議(同法343条)を経て買い受けることになります。  取得価額をP、当該営業年度の中間配当限度額(同法293条の5第3項)をL'、売渡請求時点までになされた中間配当額をR'とおきますと、       P≦L'-R' でなければなりません(同法204条の3の2第7項。同法204条の3第2項による供託額をPとおいたときにも、同じ不等式が成り立つ必要があります(同法204条の3の2第5項)。)。  御社が定時総会を近々予定されているのであれば、買受者指定請求や供託などの煩瑣な手続がない点で、上記2の手続をお勧めします。 4 税務・会計上の問題  金庫株は、貸借対照表上、資産から控除すべきと考えられています。  その他の税務上の問題は、自己株式以外の財産を会社が購入する場合と同様であろうと思われますが、念のため、税理士にご相談になることをお勧めします。  ご参考になれば幸いです。

lod
質問者

お礼

 ありがとうございました。  かなり詳しく答えて戴き感謝しておりますが、如何せん直ぐに理解出来る様な知識がありません。 プリントアウトしてじっくり読ませて戴きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自己株式を保有している会社は、支配株主か?

    法人税法第2条第10号に「同族会社」の定義がされています。 平成15年法律第8号で、 「自己株式を有する会社の同族会社の判定」では、判定の対象となる会社の株主等から、「自己株式を有する判定会社を除く」そうです。 ここから、 非上場会社について、 自己株式を保有している会社(=当該発行会社)は、「支配株主(同族株主等)」ではなく、常に、その会社の少数株主になり、配当還元法で、その株式を評価する、ということは言えるのではないかな? と思いますが、いかがでしょうか。 参照・・・DHCコンメンタール法人税法の606ページ目(§2-10)注釈 よろしくおねがいもうしあげます。

  • 同族会社の配当金は?

    私の姉の子の夫が会社を作りました。(資本金400万 役員3人以下)現在本人が全額出資していますが、今回私も出資する事にしました。 会社の利益が出た場合配当金を貰いたいのですが、 同族会社(私は同族に該当しないと思うのですが・・・)の場合 それは可能ですか? 又、私が配当を受け取れるとしたら、代表者も受け取れますか? 出資して株を持つ場合税法上有利なのはどの位の割合で株を持てばいいのでしょうか?その手続きはどうしたらよいのでしょう? 税理士に相談した方がよいのかなぁ・・と思いつつ どなたか分かる方がいればと思い質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。

  • 同族会社の判定

     何時も参考にさせて頂いております。  法人税の基本的なことについて伺います。  当社は、昨年に社長の死亡により、ある会社に買収されました。前年までは、完全な同族会社でした。 現在は発行株式数が8万株で、うち買収を行った親会社が7万7千株、役員1名が3千株を保有しております。(議決権も同数)よって、別表二に記載されております株主は2名です、  そこで伺いたいのですが、当社の場合、法人税法でいう同族会社に該当するのでしょうか??? 同族というと同じ身内・・というイメージがあり、どうも納得できないのですが・・・・宜しくお願いします。

  • 前期まで累積赤字がある会社が配当金を出せるか?

    会社です。前期まで累積赤字があります。今期当期利益がでましたが配当金を出せるのでしょうか? その場合の株主資本等変動計算書はどのように書くのでしょうか?

  • 配当金について

    会社の利益の株主配当金について質問します 今期会社の利益が予想外に出てしまい、株主配当をしたいのですが、 普通は額面の10%ぐらいだと思うのですが これを、100%配当と言ううことが出来るのでしょうか? 100%配当した場合何か問題があるのでしょうか? 教えてください。

  • 同族会社を合併してひとつにするには?

    5社ほどある同族会社(すべて株式会社、未上場。決算期、業績、賃金体系、管轄の法務局、株主などバラバラ)を合併してひとつの会社にすることになりました。 もちろん税理士や司法書士に相談しながら進めていく予定ですが、おおまかに「何をしなければいけないか」、「どんなことに注意すればいいか」などを教えて下さい。 専門の方や経験者の方のご意見であればすごく嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 同族会社の判定

    ばかばかしい質問ですみませんが、 ずっと前から疑問に思っていてときどき思い出します。 次の会社が法人税法に規定する同族会社に該当するかどうかです。 会社名:日本たばこ産業株式会社 株主等の状況はhttp://www.jti.co.jp/JTI/IR/jyokyo.html のとおりで、財務大臣が発行済み株式の総数の50%超を保有しています。 会社名:株式会社日本銀行 これまた、財務大臣が50%超保有しています。 よろしくお願いします。

  • 同族会社株を買取請求されました

    こんにちは。父が30年前に始めた同族会社ですが、株式会社設立時の発起人のひとりから、突然、弁護士経由で資産簿と経営資料の閲覧請求がありました。株の買い取り請求が目的のようです。資金的には不要だったのですが、設立時の最低発起人数のために株式をもってもらった仕入先の人だそうで、持ち株は5パーセントです。長らく配当もしていたのですが、当人が会社を倒産され、ここ数年は行方不明で連絡も出来ませんでした。もしかしたらその債務者から間接的な命令があったのかも知れません。株は額面の100倍ほどの高い資産評価となっていますが、不動産資産中心なので、現金はさほど有りません。定款には株式の移動には取締役会の決議が必要と決められていて、過半数以上を父母が所有しています。未公開株ですのでそのまま放っておいても支障はないのですが、単純なよくある事例だと思いますので、買い取り請求裁判等になった場合の結果判例と支払う金額の例など、ご存知の方がおられましたら御教えいただけますようにお願いいたします。

  • 非上場会社の株式譲渡

    非同族{(個人A 27%  個人B 20% 上場法人15%)}の同族会社の株主ですが、三人の役員は、非同族の役員です。役員の持ち株が少ないので、同族株主AとBの株式を、他の従業員何人かの、購入希望者に配当還元方式(額面)で、譲渡したいのですが、従業員には、問題ないと思いますが、現役員にも、問題ないでしょうか? 原則評価方式だと、購入が困難になる。 非同族会社にして、会社の運転資金等を、確保しながら、会社の継続をしたい。 従業員のみに譲渡すると、現役員の持ち株が、社員より少なくなることが予想されますのでこまっています。

  • 自社株取得とは?

    「本総会後の取締役会におきまして、株主還元策の一環として自己株式を取得することに~~。取得価額4億円、取得株数30万株を上限とする内容であります。自己株取得が 実施されますと、1株当たり当期純利益が増加いたしますので、当社配当政策の基本 方針(連結当期純利益の30%相当額の配当)からも、当期末配当金が増配となることも ございます。 」 これって、どうゆうことですか? 会社が30万株も買えば、株価は上がっていきますよね。 買い終わったあと、まさか、会社が自社株を高値で売り飛ばすなんてないですよね?安くなってからまた仕入れるなんてこと・・・ 株価がどうゆう動きをするのか心配です。 今既に持っている株主にとって、どうゆうメリットデメリットがあるのか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • EL619シリーズの針を支える部品が抜け落ち、針棒糸掛けもセットができないトラブルが発生しました。
  • この質問はブラザー製品に関するもので、EL619シリーズの使用時に問題が発生しました。
  • 針を抑える部品が抜けてしまったため、針棒に糸を掛けることができず、困っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう