• ベストアンサー

立退き料の算出基準

家を借りて住んでいたら、道路が出来て立ち退かねばならないという場合があると思います。その場合の立退き料はどのようにして決まるのでしょうか。持ち家の所有者が受け取るもの、借りて住んでいる人が受け取るものの相場はどのようなものでしょうか。仮に立ち退きを拒否した場合、それでも行政が必要と考えた場合は裁判になるのでしょうか。その場合、裁判所が立退きが必要と判断し、具体的な金額を指定するのでしょうか。一般常識として関心があるので、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoda
  • ベストアンサー率36% (291/804)
回答No.1

>仮に立ち退きを拒否した場合、それでも行政が>必要と考えた場合は裁判になるのでしょうか。 裁判にはならないでしょう。その道路が国の事業・都道府県の事業ならば、強制執行権がありますから、 市町村の事業の場合、それが無いので拒否ができますが、回りの家が移設して取り残されると居ずらくなって立ち退く事が多々あるようです。 >立退き料はどのようにして決まるのでしょうか。 それは、算出方法があります。 借家の場合、基本的に引越し費用と僅かな+α位でしょう。

romario
質問者

お礼

都道府県は強いのですね。市町村の場合は弱いが、周囲の圧力に負けるということですか。参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • linus127
  • ベストアンサー率38% (22/57)
回答No.2

経験者(借りている側)です. 入居の時に「そのうち道路が来て立ち退きになる」という条件があったので,立ち退き拒否はしませんでした(笑)が,立ち退きが決まって,まず物件の査定というのがありました.間取り,コンセントの数,電話線の数,隧道の(蛇口の?)数などから査定するようです. 出たのは引越し費用(電話の移転費用など,算定式があるそうです)と,同等の借家に移転する場合の敷金+礼金と,現在の家賃との差額向こう2年分だったと記憶しています(敷金礼金のあたりはちょっとあやしい). 家賃の差額は,物件の査定により標準的な家賃というのが算出されて,その家賃と現在の(引越し前の)家賃との差額ということでした. #引越し先の家賃とか敷金とかは関係しないらしい. 立ち退きの契約(私の場合は国道が来たので建設省の国道工事事務所でした)が成立した時点で約1/3が支払われ,立ち退きが完了して残金が支払われました. 前の家に引っ越す時に大家さんから「古い家で,道路が来たら立ち退きになるので,できればそれまで居て欲しい」という話がありました. #空家かそうでないかによって,大家さんの受ける補償もかなり変わるんでしょうね. :-)

romario
質問者

お礼

思ったより立退き料というのは少ないものなのですね。もっと多いものかと思っていました。持ち主の場合はまた違うのでしょうね。参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 競売に参加入札するにあたっての注意について

    物件は、宅地と居宅(瓦葺、2階、一戸建て)であります。 但し、短期の賃借権が設定されており、賃借人は法人でありますが、現状は3人世帯(社員の様)で生活をしているようです。 賃貸期限はなく、賃借金額は5万円と調書にありました。 敷金は15万です。 落札した場合を想定しての疑問なのですが、 1.この世帯員の立退き料の相場か算定方法と、立ち退きの常識的な請求期日。 2.この世帯員から敷金に相当する金額も請求されるのか? 3.もし、立ち退きを拒否された場合は (1)いかにしたらよいのか? (2)建物所有者としての賃借料(50000円)を請求すべきなのか? 4.所有権移転前に別の個人が入居する可能性があるように思えますが?  それを保全する手立てがあるのか? 5.その他、想定するリスクなんでも・・教えてください。 よろしく、お願いします。 現実に起きてないものについては、裁判所も親切に教えていただけないもので。

  • 宅建 建築基準法について質問です。

    いつもお世話になります!! 宅建試験をひかえているものです。 昨日は模擬試験、昨年の本試験と同じ点数でした。。あともう少しやっ!!知識を確実にあたまにいれたら、勉強したらいけるはず!!とおもっています。 ところで質問です。 ヨロシクお願いします!! 建築基準法に、 道路についての規制がありますよね。 4メートル未満の幅の道路でも、 法が施行された時点で現に建築物が立ち並んでいる場合は 、特定行政庁の指定を条件に建築基準法上の道路として扱われることになっている。 この特定行政庁の指定というのは何なのでしょうか? 調べてみましたが これというものがありません。 お勉強にお付き合いくださるとありがたいです!! よろしくお願いします。

  • 借地で持ち家の場合の立ち退きについて

    今の場所に住み続けてほぼ50年になります。 土地は借地で建物は持ち家です。 店舗兼住居ですが、ここ一年くらいで行政の都市計画があり、 店舗部分が歩道でとられ住居のみが残ります。 それに伴い、地主から立ち退きを含め今後どうするのか?言われています。 家族は、半分土地をもらって住み続けるか、 その分のお金(割合でいくと5:5か6:4かわかりませんが)をもらって出て行くか、 の最終的な判断をすることになりました。 このような場合、地主とトラブルなく、スムースに話が進むのでしょうか? 私たちがこれから地主との話し合いにおいて、どのような心構えや方策が必要なのでしょうか? 心情的には土地が仮に半分になってもこの場所に住み続けたいのですが、 それこそ鶏小屋のような家になってしまうと思います。

  • 建築基準法43条但し書き

    で、接道義務を満たすことが出来るそうですが。 公園とか、開放された広場で所有者が市であれば、問題なさそうですが、 個人の広場の場合はその所有者と契約が必要なのでしょうか?  当然そうなりそうですが、その理由は、  但し書き道路と認定されると廃止が出来ない為(?)、 広場以外の用途に使えないので、と言う事でしょうか? そうしますと、それに見合う金額を要求されるか、単に拒否されて終わりということでしょうか?

  • 位置指定道路に個人所有部分が一部含まる場合

    購入した土地に面する位置指定道路(道路幅4メートル)のうち2メートルが個人所有の私有地の場合(残り2メートルには私の持ち分があります)、その所有者から通行を拒否および個人の所有地だから取らせないなど言われた場合、位置指定道路が取れているので問題はないのでしょうか? また、そのような申し出があったらどのように対応したらよいのでしょうか?

  • 土地の立ち退き交渉に、どのように応じたら良いでしょうか

    現在住んでいる土地(自己所有)の立ち退きを迫られています。隣接地の持ち主が、商業ビルを建てたいようで、何としてもうちの土地を購入したいようです。うちとしては、大変便利な場所にあるので、出来ればここに住み続けたいと思っていますが、そうもいかない状況です。どのように交渉に応じたらよいか悩んでいます。そこで質問したいのですが (1)第三者をたてて、話を進めるほうがよいのでしょうか。もしたてる としたら、どのような方に、お願いするのがよいのでしょうか。 (2)立ち退きに応じる場合は、相場はどのようにして判断すればよいの でしょうか。  同じような状況を経験された方などいらっしゃいましたら、アドバイス をお願いいたします。

  • 位置指定道路の縮小について

    当方、20メートルの長さをもつ6メートルの位置指定道路を道を隔てて共有する当事者です。この道路を事情がありまして、4メートルに縮小する事を行政に申請したところ受理されました。手数料は5万円支払いました。しかしその後、行政が隣接している第三者の私道所有者の承諾書が必要であると伝えてきました。しかし隣接者の承諾はもらえませんでしたので、申請は却下されました。この場合申請料は戻ってこないのでしょうか、何か腑に落ちないのですが、料金も安くありませんし・・・。教えてください。

  • 位置指定道路について

    自分が所有している土地に建物を建てる場合幅員4m以上の道路に2m以上接していないといけないということで、道路位置指定を受けたとします。この場合、この位置指定道路は、今後、埋設設備を掘削する場合や舗装を修理する場合等は誰かに対し許可がいるとか申請しないといけないとか必要になってくるのでしょうか。 そもそも、位置指定道路にしていされたらこの道路の所有権はだれのものになるのでしょうか。

  • 自己破産すると半分の所有権の持ち家は・・・?

    現在家族5人で住んでいる持ち家は、夫婦で1/2ずつの所有になっています。私には負の財産相続により多額の借金が出てきてしまいました(3ヶ月を過ぎ放棄できません)。とても返済できる金額ではなく困っています。そこで仮に破産をした場合について教えてください。 1.私の分の持分(1/2)はどう処理されるのか? 2.家を手放さなければならないのか? 3.もう一方の所有者が、私の持ち分を買い取る事とかはできるのか?可能な場合、相場より安くなるのか? 4.破産の他に何かよいアドバイスがあったらお願いします。

  • 都市計画道路に住む

    都市計画道路に指定されている地域の新築一戸建てを購入しようと思っております。不動産屋さんの現地案内書で 家の周りに空き地が多いことを聞いたらこの物件を含めて 都市計画道路に指定されてますとのこと。空き地を見ると 道路予定地の看板が・・・・。不動産屋さん曰く、この道路は20年以上も前からの計画で周辺で反対も多いので大丈夫です。仮に用地買収が進んでも15年は住めると思いますよと。それに市が同等の代替地を用意してくれますし大丈夫です。とのこと。「立ち退き」「用地買収」「都市計画道路」「代替地」など不安にさせる要素がいっぱいあり困っています。ただ物件のよさ、立地のよさ、価格など魅力はあります。他のところを見てもすぐに立ち退きして道路工事に着手するような雰囲気もありませんが気にはなります。この場合、どう判断すればよいでしょうか?気にせず買うか、やめておくか。みなさんのアドバイスをお願いします。