• 締切済み

メンタルへルスってなんですか??

noname#24736の回答

noname#24736
noname#24736
回答No.2

身体的健康的障害は、健康診断にょって早期発見が相当程度可能ですが、メンタル的なそれは、なかなか難しい側面を持っています。 メンタルへルスとは、身体・知性・情緒などが良く調和し、環境に上手く適応し、自己の能力がスムーズに発揮され、生き生きとして幸福感を持っているかどうかをさします。  ストレスを解消するには、有害な因子を排除してやれば良いのですが、それよりむしろ、人間の適応力を高め、ストレス耐性を強化していくことが大切と思われます。  「いやなこと、苦手なこと」にも進んで立ち向かうよう、自分に対するプラス思考の動機付けをする。自分の今の状態(イライラ、怒り、愚痴り等)をみて自分自身と問答し、自己一致・・・・自己受容し、自分自身と上手くやっていく・・・・・・等の訓練が、ストレスをバネにできる頼もしい人間に成長させてくれます。  これらの訓練に欠かせないのが、他からの「傾聴・・・リスニング」です。傾聴とはつまり、人の気持ちや意識に寄り添い、相手の言いたがっているその思いを、心できちんと受け止めていく事です。 人からよく傾聴されると、自分自身を見つめ、その中に新しい自分を発見し、自分で問題解決をしていく頼もしさが育ってまいります。 したがって、私達は皆が健康で、互いに支え合うコミュニケーション豊かな社会を築くためにも、この傾聴力を鍛えていかねばなりません。 下記ページが参考になります。資料などのリンクもありまする

参考URL:
http://www.jamh.gr.jp/kokoro/00_zadan2.html
loveyuria
質問者

お礼

ご丁寧な返答本当にありがとうございます。でも難しいですね・・・・精神保健って・・・

loveyuria
質問者

補足

自傷癖やうつ、ひきこもり、自閉症などもメンタルへルスが関係しているからですか??

関連するQ&A

  • 大学の自由時間

    「大学の文系の学部は遊んでいても卒業できるような所だ」と聞きました。 自分は心理学を専攻しているのですが、レポート課題が多そうで、遊んでいられそうな気配はありません。自宅からは2時間かけて通っています。夜遅くなるためサークルにも入っていません。 学校へ行って、講義を受けて、帰って課題をやったらもう寝る時間・・・そんな風にして大学4年間が勉強と通学だけで終わってしまいそうです・・・。 実際に大学で心理学を専攻している方々は、どのくらい自由な時間を持っているのでしょうか?

  • 児童青年心理学で行き詰っております・・・

    どうにも分かりません! 通信制の大学の4年生です。心理学を勉強しているのですが、児童青年心理学で大変、苦労しております。 一度ならずとも二度もレポートが再提出になってしまいました。 「青年期における職業的選択のプロセスの中でのアルバイト経験の活かし方について考えなさい」という課題です。 私は最初のレポートで青年にとってアルバイトは初めて社会の厳しさに触れる機会であり、責任を持たされることの意義、働くことの大変さを痛感しながら、自分に合う職業とは何かを見つけるいいチャンスだというような内容で書きました。 しかし、先生からは「あなたの書き方だと、アルバイトの活かし方について言及していない。アルバイトさえすれば、必ずそのような発見があり、適職を見出せるようなニュアンスに聞こえます。アルバイトが青年にどんないい影響をもたらすか、ではなく、青年がアルバイトから職業選択のために何かをつかむためにはどうすればいいか、を、青年側の事柄に触れながら説明するようにしてください。」と指摘され、再提出になりました。 そこで私は青年自身が自己概念を明確にするために、自己と現実の相互作用を経験することが可能なアルバイトは青年の職業選択にプラスに働く・・・と書き直しました。アルバイトは青年の職業的興味や能力、あるいは経験に基づいて形成される自己概念を吟味する手助けになる・・・と。 すると今度は「前回のコメントが活かされていません。青年側が『どうすれば』、『アルバイト経験が有効になったり、プラスになったり、手助けの機会となる』ようにできるのか、を述べていないと要件を満たしていません。」と返却されてきました。 「青年が遊び半分ではなく、真剣に」などという当たり前のことではないと思います。 そのようなことは最初のレポートにも書きましたし・・・。 一体全体、先生が何を求めているのか、分からなくなってしまいました。 このままでは、また再提出でしょうか・・・。 最初の再提出のときにも、図書館などでたくさんの文献にあたって、必死に調べなおしたのですが 先生の求められていることにいきつく文献はありませんでした。 私がいたらないのは百も承知ですが みなさんのアドバイスをいただきたいのです。 どうか、よろしくお願い致します! 長文、失礼いたしました。

  • こんな映画を探しています

    今大学でリレーションシップ(恋愛関係)の授業を取っています。 私は心理学専攻です。 その課題で、恋愛映画(洋画、邦画どちらでもかまいません)を見て、その内容と今まで授業で習ったことを照らし合わせながらレポートを書くという課題がでました。 映画のリサーチをしているのですがなかなかうまく行きません。 私が探しているのはシャルウィダンスやロストイントランズレーションのような、つまらない生活をしていた主人公が新しい物、人に出会い、人生に楽しみを見つけていくというような映画です。(この二つの映画は過去にたくさんの生徒がレポートを書いたので使ってはだめということになってるので使えないのです) みなさん、この二つに似たような映画を知っていたら教えてください。

  • 食品成分表の欠点と利点

    私は大学で遺伝子工学を専攻しているものですが、 今回 突然「食品成分表の欠点と利点」を調べたレポートを作成せよという課題が出題されました。 専攻分野とあまりにかけ離れているので手元に資料もありませんし、 インターネットで自分なりに検索してみましたがそのようなことが記載されているHPは全く見つかりませんでした。 必修講義のレポートなので落とすわけにもいかず、本当に困っています。 食品成分表の欠点・利点について、その内容が書かれたHPをご存知の方がおられましたら、ぜひご教授ください。 お願いします。

  • ヒト乳幼児とチンパンジー乳幼児

    大学で物理を専攻してるのですが、選択授業の心理学で、レポート課題の1つに<ヒト乳幼児とチンパンジー乳幼児の類似点と相違点をあげよ>というのがありました。解る方解答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 青年期の発達とは?

    大学で教育心理学を受けていて、「青年期は発達にとってどんな意味を持っているか説明し、現在の問題を考察しなさい。」という課題が出されたのですが、"発達にとってどんな意味を持っているか"という部分がどうも分かりません>< どういったことを書けばよいか、又は、この設問の意味が分かる方回答よろしくおねがいします<(_ _)>

  • これは心理学のどの分野でしょうか?

     私は大学の授業で心理学を取っていて、実験を行いレポートを書くのですが、今回行った実験の資料が、図書館でなかなか見つけられないでいます。行った内容は。テープで3つの数字、5つの数字が流され、それを聞いてそっくりそのまま逆に答えるという課題を行い、3つの数字を逆に唱えた場合(簡単な課題)と5つの数字を逆に唱えた場合(難な課題)で心拍数に差が出るか?というものでした。 実験名は「心肺機能」でしたが、要するに心的な要因が身体機能に影響を及ぼすか否か、といった感じの実験でした。この資料を探すには、どのような分野の図書を探せば良いでしょうか?私は「生理心理学」とか「脳生理心理学」といった本に近い文献を見つけたのですが、やはり的を外れていました。どなたか、この現象の呼称や、参考すべき書籍の種類をご助言いただけませんか?

  • どうしたらいいのでしょうか?

    心理学の授業の夏休み課題として「原書」でかいてある心理学の実験の本を何が書いてあったか、実験方法と結果をまとめるというレポート課題がでているのですが、原書からとなるとどうやって探せばいいかわかりません。それに図書館に行っても(当たり前なのですが)題名から英語で書かれていてどれを読めば良いかもわかりません。だれか良い本を知っていましたら教えてください(><) 内容は心理に関する実験に関してなら何でもいいそうです。

  • 私は現在大学3年の臨床心理士を目指すものです。

    私は現在大学3年の臨床心理士を目指すものです。 今研究室に入ることで悩んでいるのですが、臨床心理系の専攻の先生につくか、青年心理学専攻の先生につくか悩んでいます。 なぜ私が悩んでいるのかというと、臨床心理の先生についた場合相性などから一年間ついていけるのかという悩みがあり、青年心理の先生は若いため大学院に行った際のノウハウ等も教えていただけるとのことだったので親身になってくれるならこの先生だと考えてしまうのです。 何度か面談にも行ったのですが、どちらも親身に話を聞いていただけるのですが、臨床心理の先生は少し意地悪に接しているとのことで、私もそれには耐えられるかわかりません。 しかし、臨床心理系の大学院に進学するのであれば、卒論のテーマも臨床心理に絞ったテーマの方がよいのでしょうか? まだ大学院もどこがいいとは決めていないため、どんなテーマがいいのかということも自分が研究したいこと以外は考えていません。 どうか皆さんアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 心理学を学ぶに当たって

    心理学を学ぶに当たって 私は関西のとある芸術大学に通う18歳の男です。 大学では、デジタルサウンドを専攻しているんですが、最近様々な本を読もうと思い、大学の図書館に毎日行ってます。 主に文学、芸術、神話を読破した数は少ないですが、読んでいます 今日も図書室に行き、ふらふら歩いていると、心理学の本がたくさんある所にたどり着きました。 その時『人の心理を研究する』心理学に、今までにない興味がわいてきました。 そして今、これから心理学を学ぶにはもってこいの本などをないか探しています。 皆さん、何かオススメの本などありますか? 回答待っています。 一応書いておきますが、図書室に毎日行ってるからといって人間関係には困ってませんのでご安心ください