• ベストアンサー

税理士と簿記1級の勉強について

現在2007年6月の試験に向けて 仕事をしながらLECの通信で 簿記1級を勉強しています。 (簿記2級は既に合格済です。) で将来税理士を目標にしています。 (税理士受験資格は大学の一般教養の講義(経済学)で既にあります) で 2007年6月試験が もし不合格だった場合に その後のプランをするか迷っています。 (心配するなという意見もありますが…) プランA 2007年8月~:簿財の講義開始 2008年8月:簿財受験 プランB 2007年8月~:簿財の講義開始 2007年11月:簿記1級受験 2008年8月:簿財受験 プランB 2007年8月~:簿財の講義開始 2007年11月:簿記1級受験 2008年8月:簿財受験 プランC 2007年8月~:簿記1級再勉強 2007年11月:簿記1級受験 2007年12月~:簿財の講義開始 2008年8月:簿財受験 月に勉強に当てられる時間は 100時間~120時間です。 商・会よりも工・原の方が得意だと思います。 (工学部卒なので) 個人的にはパターンBにしたいのですが… (現実的に可能なのかどうなのか??) 受験経験等ある人ご意見をよろしくお願いします。

  • 簿記
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#120844
noname#120844
回答No.2

1級合格者で、税理士は持っていません。 結論からいうと税理士を目指してるのであれば簿財に専念されるほうがいいです。 なぜなら簿記1級は連結・工原があるため遠回りになると思います。 税理士試験重視で合間に1級を受けてみるといいと思います。 税理士試験は深く細かくスピード重視なので簿財合格者は1級の商会を半分の時間で解けるようになるそうです。 私は税理士を目指していませんが、いつか趣味で勉強してみたいと思っています。 最近の1級は新傾向問題が多いので、対処しづらくなっています。

jyotei0813
質問者

お礼

工原は簿財になくて1級にあると いうのは知っていましたが 連結もそうだとは知りませんでした。 (商・会は簿財の方がすべてカバーできると思っていたので…) 1級は6月の試験1発勝負にして その後、簿財の勉強に専念しようと思います。 ありがとうございました♪

その他の回答 (1)

  • tappara
  • ベストアンサー率37% (260/694)
回答No.1

簿財持ちです。 1級の受験はしたことないのですが、1級の問題内容と簿財の問題を比べて思うこととして書きます。 競争試験と合格点数が決まっている試験で単純な難易度は比べにくいかもしれませんが。 簿財の勉強は1級より深さ、難易度とも高いものだと思います。 ただ、1級の範囲で簿記論の範囲でないものがあったと記憶しています。 ですから簿財やっていれば簿財で抑えている1級の範囲は問題なく合格レベルを超えることになると思います。 一度1級を勉強済みってことを考えると簿財+範囲外の1級の範囲を勉強していればプランBで問題ないと思います。 働きながらってことを加味すると簿財2科目は結構きついと思います。 (1級の知識があれば簿財の負荷は軽減されますがそれでも) 2科目やることはいいですけど場合によってはどちらかを切る選択も視野に入れておかないと共倒れになることもありますから。 とは言いながら、簿財は働きながらでも2科目合格が狙える組合せです(税法2科目はかなり厳しいです)からプランBで行くべきだと思います。

jyotei0813
質問者

お礼

簿財合格者の貴重なご意見ありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 税理士・簿記論の勉強方法

    税理士の簿記論に来年の試験にぜひ合格することを 希望しています。 ・修士号をとり簿記論を合格すれば財表は免除になるので  簿記論に絞ります。 ・今は簿記2級しかありません。 ・理論は強いですが、計算力は弱いです。 ・修士の学生なので1日最長2時間は税理士の勉強に割けます。 ・とはいえ地頭がお世辞にもいいとはいえません。 ・LECのWEB講座(08年合格目標)をとる予定です。 合格できるか。WEB講座についていけるか教えてください。 不安でたまりません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 税理士試験と簿記資格について

    こんにちは!! これから税理士試験を受けようと考えています。 そこで、すでに税理士試験に合格した方、 もしくは受験経験者の方にお尋ねします。 税理士試験を受験するに当たって、 簿記資格も最低2級は取得すべきでしょうか? 簿記資格がなくても受験資格に影響はないとのことですが、 税理士試験を受ける方はほぼ漏れなく簿記2級以上は取得されているのでしょうか? できるだけ早く税理士を取得したいので、 簿記資格だけのために時間を裂きたくないのです。 税理士試験のみの勉強で、 簿記資格合格レベルまでいけるのでしょうか? 普通に考えれば、簿記3→簿記2→会計士 or 税理士 or 簿記1 のコースが標準と言われてるようですが、 本当にこのコースでないと無理ですか? 横着でスミマセン・・。 とにかく時間がないのです。 ご気分を害された方がいらしゃたら申し訳ありません。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 税理士試験と簿記

    大学2年生です。 税理士の資格をとりたいと思っているのですが、 簿記の資格も持っていない状態です。 簿記一級を取ることを優先したほうがいいのでしょうか。 それとも税理士の試験対策に時間をかけたほうがいいのでしょうか? ポイント1. 3年に進学した時点で税理士試験受験資格の「学識」 「大学3年次以上の学生・法律学又は経済学に属する科目を含め62単位以上を取得した者」に該当するので、受験資格はもらえます。 ポイント2. 在学中に税理士免許をとること(5科目合格)は極めて難しいので、 卒業後は税理士事務所か一般企業の会計に就職し、仕事をやりながら税理士試験の勉強をしようと思っています。 日商簿記一級と税理士試験では合格するために必要な勉強量にどれくらい差があるのかも教えていただけると嬉しいです。

  • 日商簿記1級を取得するための勉強

    日商簿記1級をとるための勉強を再開することにしたのですが、 2級に合格したのは、2006年の2月でそれから2回連続で 1級の試験に不合格になりました。実質的には1年ぶりの再開なのですが、 どういった手順で再開したらよいでしょうか? 11月の試験を受験する方向で考えています。 アドバイスよろしくお願いします。 ※1級を受験する理由は、税理士志望なのですが、  税理士試験の受験資格がないためです。

  • 税理士(会計士)試験と簿記資格について

    こんにちは!! これから税理士試験を受けようと考えています。 そこで、すでに税理士(会計士)試験に合格した方、 もしくは受験経験者の方にお尋ねします。 税理士試験を受験するに当たって、 簿記資格も最低2級は取得すべきでしょうか? 簿記資格がなくても受験資格に影響はないとのことですが、 税理士試験を受ける方はほぼ漏れなく簿記2級以上は取得されているのでしょうか? できるだけ早く税理士を取得したいので、 簿記資格だけのために時間を裂きたくないのです。 税理士試験のみの勉強で、 簿記資格合格レベルまでいけるのでしょうか? 普通に考えれば、簿記3→簿記2→会計士 or 税理士 or 簿記1 のコースが標準と言われてるようですが、 本当にこのコースでないと無理ですか? 横着でスミマセン・・。 とにかく時間がないのです。 ご気分を害された方がいらしゃたら申し訳ありません。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 税理士試験 簿財の勉強について

    8月に一念発起し簿記の勉強を始め、9月末よりLECで簿財の 勉強を始めた社会人30歳です。 頑張ってはいるつもりなのですが、今の学習ペースや学習方法で 来年簿記論・財務諸表論2科目の難関を突破できるのか? 他の受験生はどんな風に学習しているのか? 不安だらけで勉強しています。 心がけるべきことや、勉強時間、方法についてなど、社会人の 受験経験者の方、合格者の方などからぜひアドバイスをいただけ ればと思い投稿します。 <学習状況> ・8月から簿記の勉強を始めて、2級まではほぼ問題なく理解して います。(受講準備のための会計入門は一通り問題集だけ解いて、 ほとんど間違えない&税理士講座序盤の授業は今のところ十分 理解できます) ・早朝と夜を中心に毎日平均5時間、週35時間ほど勉強しています。 土日も平日と同じペースでやっています。 (家族サービス&気分転換のため) ⇒10月から7月末までの300日間で、最低1500時間、直前期の追い込み 含めると1700~1800時間程度の学習ができると思っています。 ・基本、講義→内容の復習→問題集→講義というサイクルで勉強して います。問題集は今のところ1回だけしかやっていません。(間違えた 問題はちゃんと納得できるまで復習しています。時間をあけて再度 解こうと思っています。) ・今のペースだと8月から勉強を始めている人たちに、学習範囲 としては12月前半には追いつけそうです。 ----------------------------------------- 大体こんな感じです。 ちなみに出身は大阪大学法学部です。 試験勉強は大学受験より10年以上ぶりでもあり、しかも初めての 国家資格試験受験で、どうも自分の勉強ペースや方法に確信が持てず 前述のように不安な気持ちをもちつつ勉強しています。 叱咤激励、厳しいご意見もいただければ大変ありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 税理士までの道のり

    現在大学2年で今年3年になります。 将来税理士になりたいと思い、今年の6月に日商簿記1級と7月に全経上級を受験する予定です。 また、今年の9月頃から専門学校で税理士科目の簿記論と財務諸表を勉強しようと考えています。 試しに今年の税理士試験を受験しようと考えているのですが、大学の友達から、酒税法などの比較的ボリュームが少ないものを今から勉強してみればといわれました。 しかし、税理士科目を勉強すると日商簿記合格が厳しくなるのではないか、日商簿記・全経・税理士試験すべて不合格という最悪のパターンになるのではないかとも思っています。また、酒税法などは税理士試験の1科目だが実際に実務ではあまり使わないと聞いたので、どうしようかと思っています。 大学卒業してからは専門学校で勉強し、税理士試験合格を目指そうと考えているのですが、来年からの受験では順調にいっても24~25歳での合格になります。苦戦すれば26歳以降での合格になりますが、この場合の年齢でも税理士としてやっていけるでしょうか? 今年の8月に税理士試験合格を狙ってみるか、それとも日商簿記1級・全経上級に全力を尽くすべきか迷っています。 長文になりましたが、現在税理士として活動の方や目指している方など、アドバイスをいただけたらと思います。

  • 税理士の試験勉強の進め方について教えてください。

     現在、簿記1級を11月合格を目指して勉強をしております。その後、すぐに税理士を目指して勉強をしようと思っています。専門学校に通って取ろうと思っていますが、科目の薦め方について教えていただきたいのです。仕事はせず、勉強をするつもりです。  簿記試験後、税理士の試験まで半年ほどしか期間がないのですが、その際、簿記論をやるつもりです。そしてできれば、その期間にもう一科目やりたいと思っています。半年で2科目というのはできないものなのでしょうか?  また、試験まで1年の期間がある場合でも、1科目もしくは2科目しかやらないと聞いたのですが、3科目というのはできないものなのでしょうか?  私の年が、もう25歳ということもあり、できるだけ早く合格したいのです。  どうぞ教えてください。。。

  • 税理士試験について

    今年の7月31から8月2日(予定)にかけて行われる税理士試験で、 簿記論と財務諸表論の合格を目指して勉強を始めた者です。 都内の経済学部を卒業しており、 簿記に関しては基礎は理解していますが、 全く違う分野で仕事をしていましたので、 期間がかなり空いてしまい、日商の2級レベルから復習しています。 そこで流れについて下記2つのうちどちらをとるか悩んでいます。 (Aプラン) 日商簿記2級のテキストを熟読し考え方を頭に叩き込んだ後、 日商簿記2級用の問題集を用意して計算問題を解く。(計算に慣れるという意味で。) その後、簿記論、財務諸表論の勉強に入る。 (Bプラン) 日商簿記2級のテキストを熟読し考え方を頭に叩き込んだ後、 簿記論、財務諸表論の勉強に入る。 Aプランだとしっかりと準備ができると思いますが、 間に合うかどうかが問題です。 伺いたいのは、そうしてまで日商簿記2級の計算問題を準備として慣れておくべきかという点です。 Bプランだと早く税理士の勉強に取り掛かることができますが、 もっと計算問題に慣れてから勉強に入った方がいいのではと思ってしまいます。(悩) 最短合格を目指してますので、例えAプランにして間に合わなかったとしても、 1科目だけでも合格したいと思っています。 税理士試験に向けた勉強をされている方、または試験に合格された方の考えをお伺いしたいです。 ちなみに、私は睡眠時間・食事等以外の時間をすべて勉強に当てることができる状態です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 「税理士」の受験を考えています。 勉強方法でお勧めを教えてください。(

    「税理士」の受験を考えています。 勉強方法でお勧めを教えてください。(あくまでも独学重視) 4~5年前に簿記2級を合格して1級は途中で止めてしまい、他の資格を目指して合格したので、再び税理士に興味を持ちました。 ちなみに大学は卒業してるので受験資格はあります。 でも、今、簿記2級を再受験しても合格するかは分かりません・・・(年月が経ってるし仕事は別分野なので) そこでお勧めを聞いて参考にしたいと思っています。 「1」 1.思い出すという意味で簿記2級を再受験して、1級を取得して税理士(一番遠回りだが確実?) 2.簿記1級から始めて税理士(一般的?) 3.いきなり税理士をひたすらやる(一番合理的?) 簿記1級は大卒者で税理士を目標にしてる人にとっては、個人的にはあいまいな資格だと思っています。(税理士に工業簿記がないため工業簿記やってる時間がもったいない) 3がいいのかな?と思ってるんですが、甘い試験ではないのでみなさんの意見も聞きたいです。 ちなみに簿記2級以外の所持資格は、宅建みたいな5択などで受験できて計算が必要ないものなので、まずは数字に慣れるのに時間がかかるかもしれません・・・ あと、時間はかかっても良いです。 たとえば5年間の時間を目標設定すると仮定して、まず勉強するとしたら、簿記論と財務諸表論ですか? それとも? 「2」 1. 5科目全部効率的に? 2. 1~2科目受かるまでそれのみ集中して受かったらまた他の科目? 「3」 ちなみに、一個不安があるのですが、科目合格は「永久」という現行制度が変わる可能性ってありませんか? 議論にならないのかなと思って・・・ 公認会計士と違って、この資格は正社員でも受験する方が多いですが、制度が変わったら劇的に減るかなと。。。 「4」 論文科目はありますか? あったとしても簿記1級の数行の筆記でしょうか?

専門家に質問してみよう