• ベストアンサー

T細胞の抗原認識システム

免疫学を勉強しています。 わからないところがあるので教えてください。 T細胞は抗原を認識するTCR(T細胞レセプター)を細胞膜表面に発現しているわけですが、抗原提示細胞から抗原を提示される時のこのレセプターについて質問があります。 抗原は交差反応性はないものとしてお願いします。 一つのT細胞のTCRは一種類の抗原のみ認識できるのでしょうか。 ⇒未知の抗原にも対応できるように、あらかじめA~Zの抗原に対するTCRをもつT細胞26種類が存在していて、抗原Aが入ってきた場合、抗原Aを認識できるT細胞がクローン増殖する。 で合っていますか? それともT細胞のTCRはたくさんの種類の抗原を認識できるのですか?

noname#40064
noname#40064

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

合っていると思います。 基本的には抗原を認識できるT細胞クローンが選択されて増殖する、そのとおりです。 ただ、増殖したT細胞が他の抗原をも認識することもあります。 これを交差反応といいますが、この点ではTCRがたくさんの抗原を認識できるといっても間違いではありません。 参考になりましたか?

noname#40064
質問者

お礼

ありがとうございます。 交差反応の話をいれると質問も説明もややこしくなりそうだったので 除外しました。 どうもありがとうございます。 参考になりましたよ!

その他の回答 (1)

  • alanami
  • ベストアンサー率43% (17/39)
回答No.2

まずTCRに交差反応性が無いという概念は捨てたほうが良いでしょう。T細胞で交差反応性を示さないものは、私の知っている限りではありません。

noname#40064
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 交差反応はするだろうとは思っていましたが TCRが交差反応性があるのが普通なんですね。 勉強になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • T細胞、B細胞の抗原認識の違い

    T細胞とB細胞の抗原の認識において、異なる点は何でしょうか? TCRとBCRの構造上の違いから生じるものなのでしょうか? それとも、MHCクラスの違いからなのでしょうか? 知識がこんがらかっていて、検討違いの質問でしたら、申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 免疫におけるB細胞とマクロファージ系細胞の基本的な役割について教えてください

    学生の頃,免疫学の講義が無かったため基本的な知識が欠落していて教科書にも載ってないような基礎的なことがわからないため苦労しています。よろしくお願いします。 1.抗体産生の場合ですが,抗原提示細胞が提示された抗原に対応するヘルパーT細胞群を活性化するといところまではわかるのですが,その後具体的にどういう細胞間相互作用で対応するB細胞群を活性化するのでしょう? またB細胞も抗原提示細胞ということですが,B細胞による抗原提示はヘルパーT細胞の機能やB細胞の分化増殖にどういう関わりを持つのでしょう? またこの時に登場するTCR,BCR,Ig群の抗原認識部位はすべて同一アミノ酸配列と考えていいでしょうか? 2.マクロファージ系の細胞にも幾つか種類がありますが,単球,普通に言うマクロファージ(この二つは血液中のIgG産生でしょうか?),樹状細胞(粘膜にあるものは粘膜免疫でしょうが皮膚やその他の組織にあるものは?),Kuppfer細胞,oligodendrocyteなどはそれぞれどういう免疫現象に関わっているのでしょうか?   宜しくお願いします。

  • T細胞

    免疫の主体であるT細胞についてわからないことがあります。 免疫の過程で、はじめに食細胞が抗原提示をしてそこにCD4T細胞(未熟ヘルパーT細胞)が認識して、Th2やTh1になりそれぞれ体液性免疫、細胞性免疫として働きますが、CD4TがTh2やTh1に分化する認識はどのようにおこなっているのでしょうか? また、幹細胞はどこを通って胸腺に行きどのような過程を経てT細胞になりその後どのように分布していくのですか? 情報ください。

  • 抗原とTh2細胞

    Th2細胞が抗原を認識するためには抗原提示細胞(APC)による抗原提示が必要ですが、APCが無くてもTh2細胞に特異的な抗原ならそれを増殖というとブラストすることは可能なのでしょうか。 例えば、ダニ抗原に対して感受性をもつヒトから単離した末血単核球にAPCなしで同一の抗原で刺激したとき、抗原特異的なTh2細胞数は増えるのでしょうか。よく分からないので教えてください。

  • B細胞による抗原提示

    体内に抗原が入ってくると、マクロファージや樹状細胞やB細胞が抗原提示細胞として抗原を取り込み分解しT細胞に提示しますが、この3つの細胞の抗原提示する割合とかあるのでしょうか?例えばB細胞はBCRで抗原を取り込みますが、初めての抗原刺激では抗原に合ったBCRの数が少なくてあまり抗原提示できないけれど、2回目の抗原刺激では記憶B細胞がたくさんあるので、より多くの記憶B細胞による抗原提示が増えるのでしょうか?

  • 液性免疫と細胞性免疫 マクロファージ

    液性免疫は、B細胞によって抗体を産生し異物排除をする。 細胞性免疫は、抗原提示細胞をT細胞が認識し、そしてマクロファージが感染防御する。 液性免疫と細胞性免疫の違いについて、テストで説明しなきゃいけないんですが、これであっているかが不安です。もし、違っていたらご指摘・補足お願いします。 あと、教科書に 「マクロファージは抗原提示細胞ともなり、獲得免疫との橋渡しの役を果たす」 と書いてあるんですが、抗原提示細胞=樹状細胞ではないんでしょうか? いまいち、自然免疫と獲得免疫でのマクロファージの働きの違いもわかりません。 お願いします!

  • 生ワクチンに含まれるウイルスの増殖について質問です

    生ワクチンについて調べていたところ、janewayの免疫生物学に「ヒトの細胞では増殖できない弱毒化したウイルスを」云々という記述がありました。ところが別の免疫学の本には、「生ワクチンの弱毒化されたウイルスが体内で時々増殖し、そのたびに細胞が抗原提示をすることでTc細胞やマクロファージの活性を繰り返し引き起こし長期間の細胞性免疫を保持する」といった記述がありました。 結局のところ、弱毒化されたウイルスはヒトの体内でも増殖するのでしょうか? また、増殖しないというはどういう状態なんでしょうか? (ヒトの細胞膜にレセプターが存在しないためにそもそも細胞内に入れないということなのか、細胞内に潜伏している状態が続くということなのか分かりませんでした) 医学部なのですが、免疫の授業もまだ始まったばかりで知識があまりありません。 ある程度噛み砕いて教えてくださるとありがたいです。 おねがいします。

  • メモリーB細胞、メモリーT細胞について

    生物学、免疫学に詳しい方、教えて下さい。 メモリーB細胞、メモリーT細胞は、どのようにして抗原のタイプを記憶するのでしょうか。 この異物の情報や、それにあったレセプターを形成する情報は、どのようにして、記憶するのでしょうか? これは、細胞が死滅したり、寿命がきても、この記憶を持った細胞に分化できるのでしょうか。その異物にあった、遺伝子再集合のパターンをエピジェネッティクスな遺伝情報などのによって保存できているのでしょうか? また、メモリーT、B細胞は、寿命が長いと言われていますが、もともとのT細胞や、B細胞よりも寿命が長くなっているのでしょうか? もし、長いのであれば、これらの細胞にはテロメラーゼ活性があるのでしょうか?   質問が長くなってすみませんが、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • T細胞とB細胞はどこにいるか?

    この問題で困っています。 助けてください。 Q,リンパ節の像(画像参照)を示す。 ここで起こっているのはどれか? a 多能性幹細胞の分化 b 自己に反応するT細胞の排除 c B細胞のクラススイッチ d 好中球による抗原提示 e 老廃した赤血球の除去 私の答えは、a 多能性幹細胞の分化 です。 なぜかというと、B細胞が活動しているところは色の黒いところです。 中は成熟T細胞がいるところだと思います。 宜しくお願いします。

  • 樹状細胞とマクロファージの違い

    樹状細胞とマクロファージの違いがいまいち分かりません どの場合において樹状細胞が抗原提示を行い、どの場合においてマクロファージが抗原提示を行なうのですか? HIVはT細胞に抗原を提示する細胞に侵入しますが、この場合、”抗原を提示する細胞”は何にあたるのですか? よろしくおねがいします。