• ベストアンサー

関係詞は時制の一致を受けますか??

I know a girl who lives in Osaka. っていう文章を I knewにしたら、時制の一致を(1)受けないか、(2)受けるかどっちですか。 (1)I knew a girl who lives in Osaka.??? (2)I knew a girl who lived in Osaka.??? 教えてください。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 原則として,時制の一致を受けて, I knew a girl who lived in Osaka. となりますが, I thought that the girl lived in Osaka. のような場合に, thought という時制と関係なく,今でも live なのであれば I thought that the girl lives in Osaka. となることがあるのと同じような理屈では, lives となる可能性があります。  結局,これが時制の一致ということなのでしょうが, 客観的に見て,その動詞がいつの時点の行為を表すのかを考えることです。  knew という行為と同じ時点で live という行為が行われていたのであれば,lived ということになります。

Alice_1004
質問者

お礼

なるほど・・・では、その場合によって(1)でも(2)でもありうるわけなんですね。参考になりました。ありがとうございました!!!

その他の回答 (3)

回答No.4

名詞節は時制の一致の影響を受けません。文中で主語や補語や目的語の働きをするため、主節の動詞とは完全に独立しているからです。 形容詞節や副詞節は時制の一致の影響を受けます。名詞を修飾したり、動詞を修飾したりするので、主節の動詞に従わざるを得ないからです。(子分は親分に従うと思ってください) I know a girl who lives in Osaka の who lives in Osaka は girl を修飾する形容詞節なので、時制の一致の影響を受けるのです。

Alice_1004
質問者

お礼

詳しい回答、どうもありがとうございました!

  • nonnian
  • ベストアンサー率34% (29/84)
回答No.3

米国で働いている者です。 同僚のネイティブに確認しました。 生まれも育ちも米国で博士号を持つ知識人です。 彼曰く、基本的には(2)が正しい。しかし(1)も会話で出てくるらしいです。 あながち間違いではない、とのこと。 どういう時に使われるかといいますと、 会話のツカミや切り出し、ニュース記事に使われています。 (1)I knew a girl who lives in Osaka. 私は女の子を知った。(過去) その子は大阪に住んでいる。(現在) なので、 「何故むかし知った女の子が今も大阪に住んでいることが分るのか?」 と興味をそそる話になるわけです。 昔ヘミングウェイが記者をしていた頃、このような単発の文の組合せと 敢えて時制の一致を無視させて、読み手に興味を持たせる文章を作ったそうです。

Alice_1004
質問者

お礼

さすがネイティブ、こうやって見ると言語は生きているんだなぁと関心してしまいます。ありがとうございました。

回答No.2

こんにちは~~♪ 浦和のNOVA通ってま~す。 どちらも受けると思いま~す。 ではー♪ がんばってくださいね~

Alice_1004
質問者

お礼

ありがとうございます、がんばります!!

関連するQ&A

  • 時制の一致について教えてください。

    二つ、時制の一致について、質問があります。 まず、一つ目は、“Where does our teacher live?”という英文を“I asked him…”に続けて書きなさい、という問題があり、私は迷わず“I asked him where our teacher lived.”としたのですが、ネイティブの人に“Where our teacher lived” のところは“where our teacher lives”になると言われました。時制の一致で過去形にはならないのでしょうか?教えてください。 もうひとつは、ある例文で“We discussed what we can do to conserve the historic building.”とあったのですが“can”のところは時制の一致を受け、“could”にはならないのですか?教えてください。 よろしくお願いします。

  • 時制の一致

    Recently, when I asked Americans I know why they had had children, they talked about family values, about the kind of people they want to be, about the kind of world they want to leave behind. 上記例文での時制一致について分かりません。 予測ですが、 (1)know→「今現在も」知っている、ということで時制の一致の例外(knewでも可能) (2)had had→「askedやtalked」に合わせてそれより前のことということで、過去完了 (3)want→全く不明 (もしかして、「惰性」により、knowに引っ張られて現在形になっているのか?→ということはこの文章は、「現在」に視点を書かれているのでしょうか。) 今日中にでも答えが必要です。誠に失礼ですが、よろしくお願いします。 あっているのでしょうか?

  • 関係代名詞の文で、先行詞の前につける冠詞はaとtheはどちらがよいのしょうか?

    I know a boy who lives in London. と I know the boy who lives in London. ではどちらがよいのでしょうか? 意味に違いがあるのでしょうか?

  • 名詞に関係詞を2つ付けたいとき

    名詞に関係詞を2つ付けるのは文法的にokなのでしょうか?また、その場合どのように書くのが正いのでしょうか? 例えば、「アメリカに住んでいて、私がよく知っている人」を the person who lives in America.と the person whom I know well.をくっつけて the person who lives in America and whom I know well. といってよいのでしょうか?

  • 時制の一致について。

    (1)A girl whose name is Jane came here yesterday. (2)The person who came here yesterday was a country girl whose name was Jane. ちょっと (2)は、まどろっこしい文にしましたが、(一番シンプルな文は、A girl named Jane came here. でいいんですよね。) 要は(1) 『~whose name is Jane ~』 と (2) 『~whose name was Jane~』が文の中で 同じ意味・状況を表すかを 確認したかったのです。 時制の一致で 現在形と過去形に別れますが、 厳密に、このあとJaneが改名するしない・・・などの複雑な状況を 考えなければ(これについては、いろいろ論争があるようですが、) おおよそ、同じ状況として考えていいと思っていいてよいのか、宜しくお願いいたします。

  • 非制限用法の関係代名詞は、時制の一致の適用を受ける?

    非制限用法の関係代名詞は、時制の一致の適用を受けますか? たとえば I talk to him, who has a car. で、talkの部分を過去形にしたいとき、 I talked to him, who has a car. と書くことは許されますか? あるいは時制の一致の適用を受けて、 I talked to him, who had a car. となるのでしょうか?

  • 関係詞と時制の一致について

    I bought this book at the bookstore which is in front of ABC station. whichの後は wasにするほうが正しいですか? 時間に関係なく,今も駅前に当然あるので,isでいいですか? 時制の一致がよくわかりません。 which isそのものを省いたほうがすっきりした文になると思いますが, whichが来た場合のbe動詞がどちらになるか教えてください。

  • 時制の一致について

    先日The man decided to wait at the station until his wife came. という文章で時制の一致を受ける場合は 妻が戻ってくるという前提だから駅で妻が戻ってくるまで待つという「線」の関係で時制の一致を受けると説明されたのですが、(逆に時制の一致を受けない場合は、「点の関係」 未来の一点に向けられているときは時制の一致は受けない) I never expected that she would join us. この文は未来の一点に向けられているのか、線の関係かどちらか判断しにくいのですが、自分は 彼女が参加するのは未来の一点だと思ったのですが、違ったのでなんか混乱してます。 時制の一致が起こるときのわかりやすい説明を教えてください。

  • 時制の一致

    時制の一致は原則一致ですが会話などではたびたびその状況が変わってなければ一致させる必要はないですよね?? 例えば 私は彼女に恋に落ちてると再びわかった。 I realized once again i am in love with herみたいに… この考えで問題ないですか?? 後よければ 洗濯物はどこにだせばいいですか? を英語でなんというか教えて下さい 私はwhere should i put my wash?と言ってました(T_T) お願いします

  • 時制の一致についてだと思いますが教えて下さい

    時制の一致について教科書などを読むと If I had known that he had some problems, I would have helped him.訳:彼が問題を抱えていることを知っていたら、助けてあげただろうに。 等と書いてあります。例えばこの文章の従属節の中を間接話法にすると、下記の英文の後半はこれで正しいのでしょうか。 If I had known that he had some problems, I would have told him that I could help him. 訳:彼が問題を抱えていることを知っていたら、助けてあげられると言ってあげたのに。 これは時制の一致に関する質問かどうかも分からないのですが、時制の一致を見ていたときに疑問に思ったので質問します。 どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。