• ベストアンサー

親知らず歯は必ず抜くものですか?

kazuroo2の回答

  • kazuroo2
  • ベストアンサー率0% (0/22)
回答No.4

左上は抜きましたけど、歯医者がいいのか痛くありませんでした。 麻酔もその後の痛み止めも効いたのでしょうか。 抜いた理由は忘れました。 あとの歯なんですが、下の歯は両方ともきれいに生えているので抜くのを薦められた記憶がありますがそうはしないでかぶってる歯茎をレーザーで削って歯を出しました。いまはぜんぜん痛くありません。 それからは歯磨きをしっかりして虫歯にもなっていませんよ。 他のところが虫歯になっちゃいます(わら)

関連するQ&A

  • 奥歯の痛みについて-悪くない筈の歯が痛みます

    1月前に左下あごの歯茎が腫れ歯科医院受診の結果、親知らずが炎症を起こしているとの事で、口腔外科(埋伏歯のため)で2日前に親知らずを抜きました。 そこで質問ですが、最初に歯茎が腫れたときも、抜歯したときも原因の左下の親知らずよりも、左上の奥歯の方が痛みが強く感じます。 レントゲンでは上の奥歯に異常はないようなのですが、下の歯が原因で上の歯が痛く感じる事ってあるんでしょうか?もしかして上の歯の根っこも悪いのかもと思います。 担当医師に聞いたときには、ハッキリした答えがありませんでした。 そんなこともあるのかどうか知りたいと思います。

  • 親知らずをぬく

    最近左下の親知らずには炎症があります。家のちかくの歯科に行きました。歯医者は抜きを進めました。私は外国人なので、実家にお母さんが務めている病院に歯医者が親知らずの上の肉を抜いてもいいと言いました。家の近くの歯科はいいか全然わからないです。一年前cleaning をあそこしました。でも口腔外科はわからないです。来週予約がありますが、ぬくとかじぶんでまだ決めたいないです。怖いと感じしました。ぬくとかあるいはほかの歯科に行く必要はありますか。

  • 埋まっている親知らず(歯)を抜くか、迷っています

    65歳男性です。先日、歯石除去のために近所の歯科医へいったところ、レントゲンをとられ、「下の左右の親知らずが歯茎の中に前向きに寝ており、前の歯(普段使っている正常な歯)を押すようになっている。このままだと前の歯の根が溶けて?抜けてしまう可能性が髙いので、口腔外科で抜いたほうがよい。ただし、親知らずを抜くと支えがなくなるので、その前の正常な歯が自立できなく抜けてしまうリスクもある」と言われました。私の親知らずは、神経の近くで深いので全身麻酔で5日入院して抜く、と聞いています。野球では「調子の良い時は動かないほうが良い」という格言がありますが、現在、左右とも調子よく噛めていますので(少し歯周病あり)、このまま様子を見ようか、抜こうか迷っています。正常な奥歯を失ってから「あのとき親知らずをぬかなければよかった」などと後悔したくないのです。詳しい方のアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 親知らず抜歯後のこと

    先週の金曜日に左下の親知らずを歯科口腔外科にて抜歯してもらいました。先生の腕が良かったおかげか痛みも腫れもそれほどひどくありません。食事と歯磨きが大変だと思っていたくらいだったのですが今日あたりから喉がイガイガする感じがして少し痛いです。 これは親知らずによって起こることでしょうか?それとも風邪でしょうか? そのような経験をしたことがある方や何か分かることがある方いましたら回答して下さると助かります。よろしくお願いします。

  • 親知らずを抜く時の歯医者

    親知らずを抜く時の歯医者なのですが、 一般歯科でしょうか? それとも、口腔外科がある歯医者の方がいいのでしょうか? 歯医者の科の意味がよくわかっていないので、教えてください。 ○○科がいいというのがあればお願いします。

  • 歯【親知らず】に関して教えて下さい!

    男性40代です。 先日、歯科医(口腔外科と歯科医/2名)から、診察後に、下の歯の親知らずの抜歯を強く勧められました。もちろん今後のリスクを踏まえて、先生の判断です。 親知らず付近で、時には炎症も繰り返してしまい、虫歯にはなってるとのコト・・・ 現時点の今の状態も含めて、長い目で見たとしても、早急に抜歯をと言われました。 今回は、信じて抜歯した方が良さそうですか?

  • 親知らずの抜歯に適した科は??

    下あごの埋没型の親知らず(中で横になっていて、隣の歯を押している)を抜こうと思っています。歯科口腔外科にかかったところ、親知らずの近くに舌等の神経があり傷つけるリスクがあるといわれました。後で調べてその場合最悪麻痺が残るとも書かれておりとても心配になりました。 そこで数点質問なのですが、、 1このような親知らずを抜くのに適したのは歯科、歯科口腔外科、口腔外科のどれにかかればよいのか。 2上と似たようなことなのですが歯科、歯科口腔外科、口腔外科の違いは何か。(歯科口腔イコール口腔??歯科口腔には歯科医師がいるの??それとも医師??) 3このような手術に慣れている(場数を踏んでいる)先生にかかろうと思った場合、総合病院にいったほうがいいのか、あるいは開業医にみてもらったほうがいいのか。 よろしくお願いします。

  • 親知らずを抜かなくてはなりません。

    親知らず4本とも歯茎に埋まっている状態です。 このたび右下親知らずが腫れて痛んできたので近所の口腔外科がある歯医者に行くと、 ・歯茎を切り開いて、 ・親知らずを抜くスペースが狭いので隣のあご骨を削りながら ・抜く歯を砕いて小さくしながら抜く(約1時間かかる) ・抜く歯の根っこが神経と血管に触れているので、下あごに麻痺が残るかもしれない ・左下も腫れてるので一緒に抜いたほうがいい(約40分かかる) と言われました。 説明を聞いただけで怖くてめまいがしてきました。 私は不安神経症があって怖くてしかたないのですが、その病気のことを歯医者さんに言ったほうがいいのでしょうか。 抜くなら意識がない状態(静脈内鎮静法とか)で施術できる歯科大学病院とかに行きたいので、 その場合、いまの歯医者に行って紹介状を書いてもらうか、 いまの歯医者にはもう行かないで(次の予約入れてますが…)そのまま歯科大学病院にいくのか、迷っています。 慶応病院の口腔外科も評判いいですが、2本抜くのに静脈内鎮静法で施術してくれるでしょうか。

  • 親知らずの歯で大変困ってます

    歯の検診で親知らずがあると言われてレントゲンを撮ったんですが、一番奥の歯(上下とも)が真横に向いてはえている親知らずに押されているんです。今のところ押されている歯はなんともないんですが、放って置くと腫れあがってくることは間違いないという話しでした。 対処法としては、歯茎を切開して親知らずを削る。または奥歯を抜いて親知らずを抜く(でなければ親知らずは抜けない)、そして抜いた親知らずを奥歯として埋め込む。後の方法はちょっとびっくりしました。そんなことができるんだ~と。ただその先生の説明の言葉の歯切れが悪く(自信なさそう)不安になってます。同じような御経験で治療された方がいらしたらアドバイスをお願いしたいです。京都で腕のいいところ(関西でもいいです)をもし知ってらしたら教えてください。普通の歯医者でも矯正科(保険はきくのでしょうか?)のあるとこがいいと聞いたり、大学歯科病院に行ったほうがいいとか聞きます。知識不足なのですいませんがお願いします。

  • 下の歯の親知らずの抜歯

    先日、矯正歯科に行って矯正の相談にいきました。親知らずの手前の歯が口の内側に少し傾いているのですが、先生が言うには下の歯の親知らずは肉に埋もれてまだでていないのですが、生える場所がなく口の内側に向って斜めに生えていて、そのせいで手前の歯を圧迫してそういう状態になっているそうです。このままだとさらに傾くのでできるだけ早く口腔外科か普通の歯科で抜歯した方が良いといわれました。料金の事や矯正の期間、どういう風に矯正するかという事を細かく説明してもらい信頼できるとは思うのですが今まで歯医者に通っていてそのようなことは言われたことがなく、痛みもなく表面にでていない親知らずを抜くことにも不安を感じています。先生の言う通り抜歯したほうがよいのでしょうか?わかる方回答よろしくお願いします。