• 締切済み

時空の量子化が、アインシュタインとボーアの2つの理論に与える影響を教えて下さい。

アキレスと亀を 「プランク長さ」で解いた人がいるらしいです。 その考え方は既存で世界にありふれていて、ある時期から世界の常識となったと聞きました。 (さすらいのガンマンみたいなかんじで、歴史に名前は残っていないとか。) それによると、 「空間と時間には最小単位がある」。 それが、 「自然単位系での1」です。 (ココまでは合ってますよね?) 私は、 それって 「時間と空間が量子化できる」ワケですから 相対性理論と量子論の融合に向けて 「ものすごく大きな意味」があると思うんです。 今、このことについて、 学会でどういう議論が起こっているのか、教えて下さい。 よろしくお願いします。 (^^

みんなの回答

  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.7

≫特殊相対論と量子力学の両立の経緯及びその理論ナド分かりやすく示したページ等あったら教えていただけますと幸いです。 本文で言いましたように,相対論的量子力学(量子論)や場の理論(量子場の理論,場の量子論)などで検索されたらいかがでしょうか. ホームページではなし(玉石混交なきらいがあるので)に,本を読まれたようがいいように思います. 素領域とかに興味をお持ちなら,岩波の1970年代に出ている"現代物理学の基礎"のシリーズの量子力学と素粒子論などはいかがでしょうか?(素領域はほとんど省みられていませんが.) ≫又、 量子論と相対論の両立について 現在行われている動きを教えて下さると嬉しいです。 重力場の量子化は鋭意研究中なのではないでしょうか. 特殊相対論と量子論は上のように研究されています. 場の理論の欠陥は,発散の問題があることです.繰り込みによってほとんどの部分が解消可能ですが.... 私は専門家でないのでこれ以上詳しく走りません.

first_name
質問者

補足

そもそも、 重力場を量子化する必要性がないという可能性はないんですか? というと誤解があるかもしれませんが、 「重力」と「光」が 「非・物質である」という考え方をすれば、 量子化も何も 「素領域同士の反応が、重力と光なんだ」ですみますよね。 コレについて、少し詳しく意見下さい。

  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.6

≫私は、 量子論と相対論のどちらが不完全なんだ? というレベルでなしに、 「両方完璧ではないんだ」という考えで、 「2つの両立を模索していこうと」 現状でも,両立しています.場の量子論や相対論的量子力学などが両立した結果です.(特殊相対論と量子力学です.) 湯川先生は,場の理論などの話の流れで,量子力学のほうしか変更がはいらない.(つまり相対論は無傷である)ことから,まさにfirst_nameさんがおっしゃるように「両方完璧でないはず」として,非局所場の理論や素領域を考え出された部分もあるはずです.(もともとは場の理論の発散問題からきていますが)ということで 1)相対論と量子力学は両立しています. (一般相対論と量子力学は今のところうまく両立はしていないようです.) 2)first_nameさんのような試みはすでにされています. (調べつくしたかどうかは知りませんが,当時日本は素粒子の最先端にいたので,外国のほうが日本は何をしているかを非常に気にしていた時期に当たっているはずなので,かなり調べられていると思います.)

first_name
質問者

補足

特殊相対論と量子力学の両立の経緯及びその理論ナド分かりやすく示したページ等あったら教えていただけますと幸いです。 又、 量子論と相対論の両立について 現在行われている動きを教えて下さると嬉しいです。

  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.5

>相対論と素領域概念の 「折り合いが悪い」のは、 コトバで表現するならどんなカンジでしょうか? なんとなく,ご自身で調べないの? という気もしますが, 感覚的には,素領域というからには,ある領域を指します.この大きさを絶対的なものとすると,相対論で矛盾が生じます.(同じような理由で局所場の理論も苦戦たはずです.)しかし絶対的なものにしないと,素領域とは呼べません. >むしろ、 素領域によって 「相対論の解釈を変えて」 実効的に量子論・相対論の融合を議論できる様になるはずだと思っているのですが。 湯川先生も量子力学のほうばかりいじって,相対論にはあまりにも変更が入らないのはおかしいという観点(かどうかは知りませんが)相対論を変更しようとしましたが,結果的には失敗に終わったようです. この辺の事情はご自身でお調べください.

first_name
質問者

補足

相対論は素晴らしい理論だと思います。 そして、 「仮にその解釈が少し変更されたとしても」アインシュタインの名声は少しも落ちないどころか、 それによって 「理論が進歩(完成)すればこそ」、 「科学界の大巨人」(統一までの。)として改めて歴史に名を残すことになると思いますよ。 ニュートンだってガリレオだって、 同じです。 私は、色々な可能性を探っていこうと思っています。 レス感謝いたします。 私は、 量子論と相対論のどちらが不完全なんだ? というレベルでなしに、 「両方完璧ではないんだ」という考えで、 「2つの両立を模索していこうと」 思います。

noname#26663
noname#26663
回答No.4

角運動量0の量子だ。 E = PC E=0C E=0 核スピン=量子数。 の一歩手前まで行ける。 振動運動を波動とすると、E=0の波動になる。 但し、核スピン=0物質12C、16(O) 重質量物質(原子核)を無視する。 >今の物理学会の解釈をお願いします。 E=PCからして、光子の非物質理論は破綻している。 失礼ですが、現在では「大統一ヲタク(相対性ヲタク)」 に近いです。 方程式で大体分かってしまいます。 機関でしたら、東京大学、京都大学です。 ここが駄目ならどの国でも駄目です。 (共産圏の外人でも頭が良い) >コトバで表現するならどんなカンジでしょうか? 方程式で強く望んで頂きたい。 がんばりましょう。^^

first_name
質問者

補足

>E=PC 結局、光子は物質なんですか? 非物質なんですか? 実体はあるんですか? ないのですか? E=0の波動なんてあるんですか? 教えて下さい。

noname#26663
noname#26663
回答No.3

スピン0作って考査するほーが先。 http://www.moge.org/okabe/temp/quantum/node53.html がんばれー。^_^

first_name
質問者

お礼

EQWさん、どうしたのです? (^^

first_name
質問者

補足

スピン0の素粒子が存在するとすればどんな性質を持っているのか教えて下さい。 又、 スピン0とは、一体何を意味するのか、 今の物理学会の解釈をお願いします。

  • N64
  • ベストアンサー率25% (160/622)
回答No.2

はじめての“超ひも理論”―宇宙・力・時間の謎を解く (新書) 川合 光 (著) に、たしか、そのようなことが書いてありましたよ。お勧めの本です。

first_name
質問者

補足

超ひもと素領域は関わりがあるのですか? それと、 超ひも理論は色々と批判もされている様ですが、 「肯定論者」と「否定論者」の、理論への考察・解釈・推進論に反論まで、 網羅していただければ幸いです。

  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.1

詳しくは知りませんが,湯川先生が晩年 素領域という概念を提唱していた時期があります. もともとは場の量子論の発散困難を解消するために導入したと聞きましたが,相対論との折り合いが悪く,かなり苦労したとのことです.(その前に提唱していた"非局所場の理論"も相対論との折り合いが悪かったそうです.この辺は紐の量子論の萌芽ですね.) 1970年代に岩波から発行された"現代物理の基礎"の"素粒子論"にこの二つの理論は載っていたと思います.この本はいまだに古本屋で見かけますので,比較的入手しやすいと思います. ということで,おっしゃるようなことをすると,相対論との折り合いが悪いようです.時間空間を量子化すると,相対論的に無理が生じる用です.

first_name
質問者

補足

相対論と素領域概念の 「折り合いが悪い」のは、 コトバで表現するならどんなカンジでしょうか? むしろ、 素領域によって 「相対論の解釈を変えて」 実効的に量子論・相対論の融合を議論できる様になるはずだと思っているのですが。 少し詳しくお願いします。

関連するQ&A

  • 時間の量子化はされているのでしょうか?

    現代物理学において、時間の量子化はされているのでしょうか? wikipediaより、 量子化・・・量子化(りょうしか、Quantization)とは、ある物理量が量子の整数倍になること、あるいは整数倍にする処理のこと。 量子・・・量子(りょうし、quantum)は、1900年にマックス・プランクが発見・提唱した物理量の最小単位。 ということは・・・ 量子化とは、最小単位を見つけ、それで物理量を表記すること。 空間においては、プランク長さという、最小の長さの単位がありますが、時間においては、最小の時間の単位があると聞いたことがありません。 wikipediaのプランク単位を見ると、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E5%8D%98%E4%BD%8D%E7%B3%BB プランク時間、というものがあるのですが、これは時間にも最小の単位があるということでよいのでしょうか? またこのページにはプランク質量というのも載っているのですが、質量にも、最小の質量の単位があるということでよいのでしょうか? また、ここには、プランク重力というものはないようですが、これが定義できたら、重力の量子化ができて、相対論と量子論がうまく一つの式で扱えるということなのでしょうか?(そう単純ではないでしょうが・・・) なんとなくのイメージですが、時間が量子化されているとしたら、 原点(現在)を中心にして、時間軸の過去と未来にまたがるように時間量子?が分布している感じがします。原子核の周りの電子雲みたいに。 といっても、そんなものは聞いたこともないので、はたしてどうなのかと思い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 最近たまに耳にします「ループ量子重力理論」

    「ループ量子重力理論」はプランク定数と言う量子力学的な定数を元に最小時空単位と言うものを導入しているそうです。(私は一般素人なので専門知識に基づいて議論することができなくて申し訳ありませんが)このことは次のような状況と似ていると思いますがいかがなものでしょうか? 1. 天文学では星を最小単位とする理論を構成し   星の内部構造を無視する 2. 生態学は個体の生態組織の造りや機能を無視している つまり内部的に閉じた系と言うものを物理学にも適用しようとする考え方だと思います。

  • アキレスと亀について

    アキレスと亀のパラドックスについてです。 なぜ実際はアキレスは亀に追いつけるのかが分からないです。 アキレスと亀の世界では、アキレスが亀に追いつく時間に限りなく近づいた時間までしか考えてない(追いついた時間はその世界に入ってない)からという説明を見たのですが、ではどうすればアキレスは亀に追いつける世界になるのでしょうか。

  • 「相対性理論」を一言で言うと。

    量子力学とともに20世紀の物理学の柱になっている相対性理論。そこにはとても奥深いものを潜ませていることは十分承知の上で、あえて訊きます。 「相対性理論」、この言葉を一言で説明するとすると、どのように説明しますか?つまり、この理論は光や時間・空間、質量ほか、この宇宙・世界について記述する理論で、もしきちんと説明をしようとすると、1冊の本にしても足りない理論かもしれません。ですが、そこを何とか一言、一文で言うとしたら、どういう言葉を選びますか?

  • リーマン空間とヒルベルト空間の融合は可能か?

    大雑把に書きますと、 まず基本的な空間である「ユークリッド空間」があって、 それを非ユークリッド的にすると「リーマン空間」が得られるそうです。 または、次元を無限大にすると「ヒルベルト空間」が得られるそうです。 もちろん、「リーマン空間」や「ヒルベルト空間」以外の空間もあるかと思いますが、 これら二つの空間がそれらの代表格かと思われたので書きました。 ここで私が思うことは、 「リーマン空間とヒルベルト空間の融合は可能か?」ということです。 換言するならば、「リーマン空間の次元を無限大にするとどうなるのか?」 または、「ヒルベルト空間を非ユークリッド的にするとどうなるのか?」 ということです。 数学的に、もうそういう空間が存在していて「~空間」という名前がついているのならば、 「~空間」という名称を教えて頂きたいです。 また、無いのならば一体どうなるのかが楽しみで仕方がないです。 ここで、私の頭の中を吐露しますと、 アインシュタインの相対性理論はリーマン空間を数学的基盤として記述してあります。 一方、量子論はヒルベルト空間を数学的基盤として記述してあります。 相対性理論と量子論は仲が悪く、世界中の科学者達が努力していますが、 未だにこの二つの理論が融合した理論は出来ていません。 ならば、それらの数学的基盤を成す空間だけでも融合できないのだろうか? と思った次第であります。 まぁこれは数学というカテゴリに反するので備考ということで。 上記の質問に答えて頂けると幸いです! 私は浅学でものを言っているだけに、 的外れなことを言っていたら申し訳無いです。 その点も指摘して頂けたら幸いです。

  • 小説「アインシュタインの夢」について

    最近、SF短編「アインシュタインの夢(著:アラン・ライトマン)」という小説を読みました。 その中で、ひとつだけアインシュタインの相対的時間の話がある(あとがきより)とのことでしたが、 (1)機械時間(時計が刻む時間)と肉体時間(自分の感覚が捉える時間)の2つが存在する世界 (2)誰もが山地に住み、高い脚柱の上に家を建てる世界(高地であるほど、時間の進みが遅くなるから) (3)時間は無上の規則正しさで歩みを進め、空間のどこの一角でもきっかりおなじ速度をたもっている世界 (4)すべての人が高速で移動する世界(動いている人から見ると時間の経過が遅くなるから) など、実際にありうる時間の定義なのかなと思うのですが、((3)は相対性理論という枠では、違うということになるのでしょうが・・・) どれが正解なんでしょう?

  • 量子力学的には未来は決まってるのですか?

    「量子」とは、物理量の最小単位である。光の正体と言われる「光子」等の素粒子が構成する量子の世界では、我々の常識から考えるとめちゃくちゃなことが起きる。 例えば、状態が瞬間移動するような「量子テレポーテーション」や、 物体をすり抜けるような「トンネル効果」という現象が有名だ。 そしてさらに、最近の研究ではなんと、時間の壁さえも越えてしまうことが示唆されているのだ。 量子の世界では時間の流れが一方通行ではなく、 過去から未来、未来から過去へと流れるという。 言い換えれば、未来の事柄が、過去に影響を与えているということになる。 これを我々の世界に当てはめると、現在の自分の行動は、未来の自分の決断に影響を受けているということだ。 まとめたニュース : 量子は未来と過去を行き来してると判明 あなた男女の未来は決まっていた <http://matometanews.com/archives/1821387.html>

  • 特殊・一般相対性理論で成立している数式と、その意味を一つずつ解説して下さい。

    よろしくお願いします。 (できれば、プランク単位からすれば  「その数式の各項が、どういった意味を持つのか」についてもお願いします。) それと、 相対性理論には量子論が含まれていませんよね。 その上で、 相対性理論は 「宇宙の定数」や「素粒子の性質・寿命」 (恐らく、これらの定数・性質・寿命と  物理法則、ひいては宇宙の現在の姿は、 「AであるからBであり、Bであるから又Bである。」という共存関係が成り立っていて「どちらが先」という類のものではないかもしれません。) について、 「なぜ?」に答えることができるかどうか、教えて下さい。 最後に、 グルーオンについて。 π中間子がやりとりされるスピードは、 秒速何万KMで、 中性子と陽子がπ中間子を吸収した後、 何プランク秒でそれらを放出するか、など(できるだけ)詳しくデータを教えて下さい。 光速を1とすると、 グルーオンのスピードはいくつか、といった観点で、 基本的には全て自然単位系でお願いします。 できれば、 弱い力についてもデータがほしいです。 納得いく答えが見つかったら、 今度は 電磁気力と重力の統一についてまとめた後再び質問します。 よろしくお願いします!

  • ビッグバンと量子力学

    量子力学の考え方でいうと無というのは 「無であって有である」 という様に何もない状態。 を許しませんが電子や素粒子の元になった物質と言うのは あるのでしょうか? 時間も空間もない世界で「ゆらぎ」が発生する理由が やはり分かりません。 量子力学では人間が観察するからこそ有が生まれるのであって 観察しなければ結局は無なのだといいますが何かしらのエネルギー(波)がある事には違いないと思います。 確かにビッグバンが起こり宇宙が生まれた現象は説明できる かもしれませんが結局は第一原因を探る問題は解決できないように 思います。 おねがいします

  •  アキレスと亀の競争・・・パラドクス(逆説)

     哲学カテのファンなら知っている人も多いかと思います。私は最近知りました。  ゼノンという人が提唱したとか。  足の速いアキレスが、百メートル後からのろまな亀を追いかけるとします。アキレスが亀に追いつくためには、まず亀の最初のスタート地点に辿りつかねばなりませんが、そのときには、それにかかった時間の分だけ亀は前進しています。今度はその差の分だけアキレスは進まねばなりませんが、やはりまたその分だけ亀はさらに前進しています。こう考えていくと、いつまでたってもアキレスは亀に追いつけないことになるのです。(日本文芸社刊・図解世界の哲学・思想=小須田健著)から引用しました。  現実には亀はアキレスに追い抜かれてしまうわけですが、この理屈に従うと、アキレスは亀を追い抜くことは出来ないのです。  どこか変ですよね。  このパラドクスは、今日に至るまで解決されないままに残っています。と、この著者は言っています。  そこで質問です。  このパラドクスの「何か変」は哲学の世界では今でも解決されないままに残っているのでしょうか。  それとも、いやいやもうすでにだれそれという人が解決した、という問題なのでしょうか。  それからもし、未解決であるならば、我こそはという人の考えを聞かせてほしく思います。  どこが変なのかを。  実は私は、何が変なのか、気づいたのです。(たぶん当たっていると思います)  でもその前に皆様の答えを聞いて見たいのです。  よろしくお願いいたします。