• ベストアンサー

sgのデッドポイント

念願のギブソンsgを購入しました。家に連れて帰ってきたら、ビックリ! ある一定のポジション(特に9フレットやハイポジ)でサスティーンが全然無いのです。試奏の時には気づかなかったのでショックでした。 手放す訳にもいかないし調べてもなかなかデッドポイントに関する情報は少ないし、どうしようか悩んでいます。 何か改善する方法があったら教えてください! リペアにも出したいのですがなかなかデッドポイントの修理をしてくれるショップは少ないそうなので、お勧めの店もあったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

試しにヘッドやボディーに重りをガッチリと固定してみてください 共振周波数がさがり、デッドポイントが低くなるはずです E音以下に下がれば万々歳ですが。

before
質問者

お礼

重りは今ありませんが、家族にヘッドを持ってもらいました。 すると、あるポジションでは改善されたものの、違うポジションでつまってしまいました。 今度ギター用の何とかフィンガー(重り)っていうのを試してみます。 E音になるのかな??

before
質問者

補足

※四行目「E音」ではなく「E音以下」の間違いです。

その他の回答 (4)

noname#210617
noname#210617
回答No.5

私もSGを持っていますが、デッドポイントがわかるほど耳がよくないか、まだそこまで弾きこなせていない、というかネックがちょっと太めだったんで疎遠になっているというか…。 ここの記事 http://www.ne.jp/asahi/chelseas/terrace/DSA/greco.html によると、デッドポイントは木の削り方によるとあります。 だとすると後でどうしたところで直らないのではないかと思います。 Cream時代にEricが使っていたFoolSGにもデッドポイントがあって、耳のよい人はレコードをきいてわかるそうです。 ここのショップさんでも http://www.joeforest.net/ デッドポイントは直らんと言っています(Q&Aを検索してみてください)

  • ichi-pei
  • ベストアンサー率45% (317/702)
回答No.4

ウルフトーン という言葉を思い出しました。 ギター以外の弦楽器でもよくある問題のようです。 何かヒントがあるといいのですが・・・

  • ichi-pei
  • ベストアンサー率45% (317/702)
回答No.3

確信は持てませんが、ネックの反りの状態が悪いと、トラスロッドの張力が足りなくて似たような症状が出ることもあるようです。1フレットと12フレットを押弦したときの5フレットの弦高が、6弦の太さと同じかそれ以上だったら怪しいと思うのですが、いかがでしょうか?

before
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今トライしてみました。 う~んそうでもないようですね・・ こういうケースを扱っているリペアショップがあればすぐにでも出すんですけどね。

回答No.1

特定の音程(周波数)で響きが少なくなるならデッドポイントですが、 特定のフレットならそのフレットが低いのでしょう。 ポジションを替えて同じようにつまるか試してください デッドポイントの解消法は難しいですが無いわけではありません。

before
質問者

お礼

早速の回答ありがたいです。 ポジションを替えたりしてみましたが、やはりつまります。 改善策は無いのかな~ あっ、解消法は無いわけではないですよね。その希望に賭けてみます・・・

関連するQ&A

  • ベースのデッドポイントって何ですか?

    特に鳴りの悪いポジションとかそういうことでしょうか? 質問内検索したところ、「フレットによるデッドポイント」というのがありましたが、フレットレスベースにはないということでしょうか?

  • ギターのデッドポイントについて

    最近新しいギターを買ったのですが、D音がデッドポイントのようで、2弦3フレット、3弦7フレット、4弦12フレット、5弦5フレット、6弦10フレットが、極端にサスティンがありません。(1弦は10fはなんとかセーフです) ギターはフルアコです。フラットワウンドを張っているというのもあり、もともとサスティンがあまり無いのもありますが、とくにD音では「ボンッ、ボンッ」という感じで、ミュートしたように音が全く伸びてくれません。 ためしに半音下げてチューニングしたところ、それぞれ1フレット上のポジションがそうなりました。 デッドポイント(ウルフトーンともいうのですか?)は、ギターの共振周波数の関係で、どうしてもどこかに発生するものらしいですが、持っているギターでここまで顕著なものは無いので、なんとかならないものかと質問しました。 買うときの試奏時にも、3弦7フレットは気がついていましたが、他のほとんどの弦までこうは気づかず、ちょっと迂闊でした。 解消法をネットで調べると、ヘッドに重りをつける、ボディの中にタオルを入れる、Fホールの面積を厚紙等で塞いで調整する、などの記述があり、それらを試してみましたが効果はありませんでした。 他に対処法などはないのでしょうか。ダメもとでお聞きします。 もし何か方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • フルアコのフィードバック対策

    国産のフルアコなのですが、4弦8フレットのB♭の音だけがすごくフィードバックしやすく、困っています。 家で弾くような小さな音でも、この音だけ弾いたとたんにハウります。 <考えうる対策> 「リペアに出す」 楽器店に持っていき、メーカー修理を頼みました。しかしメーカーのサービス窓口から修理不可、ということでそのまま帰ってきました。 (デッドポイントもあったので、その件で一緒にお願いしましたが、デッドポイントの解消も、このモデルに関してはできないとのことでした) ちなみに店に同じモデルがあったので、試しにそれをテストしたところ、全く同じポジションで同じ症状が起こりました。設計上、違う個体でもそうなるようです。 「アンプの位置や角度を工夫する」 これである程度フィードバックを避けることは可能ですが、お店のセッションなどに行くと、ギターはこの位置、アンプはここ、とほとんど決められていることが多いので、それもなかなか自由が利きません。 「Fホールをテープで塞ぐ」 これは塗装に良くないし、見た目も悪いのでやりたくありません。 (賛否ありましょうが、個人的には見た目は非常に重要です) 「ボディの中に布などを詰め込む」 これは音がペナペナに鳴ってしまうので、これも駄目でした。 「ここだけ弾かないようにする」 ポジション的に使用頻度がかなり高いので、この音だけを避けるのは難しいです。 音を伸ばさないなら大丈夫なんですが、コードもロングトーンも弾きますので。 「このギターは手放す」 音やルックスはとても気に入っているので、それは考えていません。 <調べてみたこと> BOSSのAD-3というアコギ用のエフェクターに、アンチ・フィードバックという機能がついているようです。 これはアコギやエレアコ用のようですが、フルアコに繋いだ場合の音質はどうでしょうか? その他フィードバック対策に有効な手段をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 先日楽器店にてibanezのRG8470 jcustomを中古で購入し

    先日楽器店にてibanezのRG8470 jcustomを中古で購入しました。 そのときの試演奏では店内がうるさくてまったく気づかなかったのですが家に帰って弾いてみると5、6弦の3~10フレットあたりのビビリがひどかったんです(ヘッドホンに通しても)。 いろいろ試してみようとしたんですが、トラスロッドもあまり強引にいじくるのも怖いので左右30度ずつ以上はまわさず、ネックも微妙な順反りぎみにして弦高を上げたらある程度改善されたのですが、順反りにしてこんなビビル、しかもミドルポジションで・・・ってことでどうもネックの問題ではないような気がするんです。 ibanezのギターは初めてで、もっと弦高をさげて快適に速弾きをしようとおもったのですが・・・・。 ちなみに今は12フレットで4mmくらいまで上げてます。これ以上下げると5,6弦の1~10Fくらいまでビビッてしまうんです。 手持ちのエドワーズのフォレストシェイプは大体3mmくらいです。 アイバのギターはもともとこういうものなのでしょうか。 自分で解決できないとなるとリペアショップに持ち込むことが視野に入ってきますが、リペアショップなどを利用したことは今まで無く、当然信用できるお店も知りません。 しかも知人がリペアショップに駆け込んだとき散々な仕上げにされたそうで迂闊に利用できなくなってしまいました。 もしどなたか都内または神奈川県内で評価の高い、信頼できるショップをご存知であれば教えてください。 弦のビビリ以外は状態もきれいでさすがのjカスといったすばらしいつくりで購入価格も含め大変満足しているのですが、それゆえにこのビビリをなんとか解決したいです。 どなたかアドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 3弦だけが広範囲にビビるのですが。。。

    エレキギターの弦のビビりについて質問させてください。 現在所有のギターで3弦だけがビビります。 ギターはSchecterのTR-ST-LTDというFenderストラトタイプのものです。 ビビる場所は3弦全体ですが特に高フレット側が顕著です。 最終フレット(22フレット)でも音の減衰がおかしいです。 低フレット側でも若干耳に付く感じです。 弦を新品に換えても弦高を変えても現象は同じままでした。 購入した楽器屋に持ち込んでみたりもしたのですが、 「こんなものです」と言われてしまいました。 それでも気になるので、自分であれこれ考えてみたのですが、 なかなか原因がわかりません。 そこでPU上で弦の振動をじっと見ていたのですが、 綺麗な振れではなく、途中でぶれているように感じます。 最初はフレットの磨り減りによるものかと思ったのですが、購入してまだ1年なので違うのかなと思っています。 ネックを水平にして目視してみたり、定規を当ててみたりしたのですが、フレットも水平で、ネックの反りもないように見えます。 これは楽器屋でも確認してもらいました。 ナットの溝は問題無いと思います。 ブリッジ周りやスプリングの共振も押さえながら確認したので、無いと思います。 その他、指板のアールの影響もあるのか等考えはしたのですが、 私では判断が付かない状況です。 もしかしたら広範囲に及ぶデッドポイントかも知れませんが、 同じような体験をされた方がいらっしゃれば、原因や解決法等ご教授いただけないでしょうか? 最終的にはリペアショップにお願いするしかないのでしょうが、 これは一般的な現象なのかを知りたいと思い、書き込みませていただきました。 ちなみに先日新しく購入したSchecter EXでも若干その傾向がありました。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 楽器の初期故障は存在するのかどうか...

    自分も初めての経験なのですが、前々から所有しているギターと同じギターを購入したのですが(まだ3.4日です) 1弦がバシバシ?切れます。 原因はナットか、サドルの溝か、フレットかどうかはわかりませんが、 同じタイプのギターで、同じような弦、ピックです。 同タイプ(旧)のものは、一度も(半年使って)切れたことがないですが、新しいギターは何度もきれます。 あきらかにハード的におかしいとしかいえないですし、まだ購入したばかりなのに納得がいかないというのが正直な意見です。 (試奏では判断できませんでした) そういった場合は、修理に出すのが常套句ですが、家電のように初期故障というものはあるのでしょうか? 過去にも購入したばかりで、トラブルというのはなかったので ちょっとショックです... お店に持っていくことはもちろんですが、何かうまい対応方法などはありますでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらおしえていただけると幸いです。

  • フルアコのギターにかかる維持費

    こんにちは。 私は普段ギブソンのセミアコや、SGを使用しています。 それらに特に不満は感じていないのですが、フル・アコースティックのエレキ・ギターも 使ってみたいな、と考えています。 以前に安めのフルアコを使っている知人が 「せっかく安く手に入れたのにメインテナンスで10万円位普通にかかるから・・・」と 言っていたので、 「リフレットだの、ネック調整にかかる料金のことか」と訊いたところ 「いや、フルアコの場合はそういうお金以外に現状を保つために メインテナンスの料金がかかってしまうんだ。」と答えました。 その後、その知人と会うこともなくなってしまったのですが、 思い起こしてみると似たような話を他でも聞いた気がします。 そこでフルアコ購入の参考にするために、 経験者や実際にリペアをしている方に教えていただきたいです。 (1) この「現状維持のためにある一定のメインテナンス料金が必要になる」というのは本当でしょうか。 (2) (1)が本当だとすると、それはどんな部位にどのような調整をする作業で、 何年周期くらいで必要になるのでしょうか。 (3) これらに気をつけて調整を続けても、その個体が「終わってしまった」というような状態になることはあるのでしょうか。 (3)のみ、ソリッド・ギターの場合も含めて教えていただけると嬉しいです。 (3)についてあらかじめ少しだけ付け加えさせていただきますと、 エレキ・ギター(バイオリンも?)は半ば「古ければ古いだけ良い」という法則のようなものが 通っていますが、ある和楽器を演奏している人に言わせると 「長年使っているとある時点で”もうこの木はダメになってしまった”というように気づくことがある」 そうです。 こういった”状態”についても、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 どれか一つでも良いですので、ひろく回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • ギターが落下してエンドピンが陥没…修理すべきでしょうか?

    先日、ギター(Gibson ES-335)をソフトケースに入れて運搬中に1メートル位の高さからコンクリートの床にエンドピン側から垂直に落下させてしまいました。その結果、エンドピンが木部に2ミリほど陥没してしまい、そこにある側板の合わせ目をなぞるように塗装にクラックが生じてしまいました。外側から見た限りでは損傷は上記の部分だけでほかへの影響は特に見られないのですが、内部が損傷していないか心配です。リペアショップで見て頂いたところ、今のところは問題が無いということで修理はしていません。 見て頂いた時に、ナット整形・フレットすり合わせ・トラスロッド調整・オクターブ調整・ピックアップの高さ調整・弦の張り替えをやって頂いたので、損傷前より弾き易くなり、チューニングが合い、各弦の音量バランスも良くなりましたが、音色は若干変わりました。 結果的に演奏上は損傷以前よりも良くなりましたが、落下の衝撃で音色に影響が出ていないか気になってしまいます。 質問点は、 ・落下の衝撃でエンドピンが陥没したこと以外に、ギターにはどの様な影響が出るのか。(内部やその他の部分は損傷するのか。音色などへの影響はあるのか。) ・損傷部分は修復したほうが良いのか、しないほうが良いのか。その理由について。 以上です。損傷部分の写真も後からアップしたいと思います。 大切なギターなので精神的にもショックを受けてしまいました。ストラップを付け外しする都度に損傷部分を見るのも精神衛生上よろしくありませんので、出来れば修復してやりたいです。 現物をお見せ出来ないので回答しづらいとは思いますが、よろしくお願いいたします。

  • SG系って何ですか?

    出会い系サイトを眺めていたら、 「SG系募集!!」というメッセージがありました。 SG系って何なのでしょうか? 分かる人はよろしくお願い致します。

  • SGについて

    新しいギター(SG)を買うのですが どこのメーカーのSGがいいですか? ちなみに予算は27000円です。 わがままですが、できればカラーはブラックでお願いします。

専門家に質問してみよう