• ベストアンサー

調停の申し立て。

家庭裁判所から調停の申し立ての予定の通知書が届きました。はじめなのでちょうぴり不安です。養育費や離婚後の紛争のです。とんな流れでお話が行くかわからないままで出頭するのは。。。 もし、経験ある方あるいは詳しい方にアドバイスをいただけたら助かります。平成15年に離婚して子供は二人です。親権は私です。最近長女が中学校受験で援助をお願いしましたが拒否されました。他色んなことで悩んでいます。離婚同時とはまったく変わり、これで縁を切ることが出来ればと願うところです。家庭裁判所での私への対策はとか。いろいろ不安です。

  • 政治
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rikukoro
  • ベストアンサー率24% (63/258)
回答No.1

確かにコツはあります。 ただ、調停の場合は担当する・・まぁ調停委員の性格によるんですよ。  感情が全く無く、ただ法律上だけで判断する人  泣きに弱く、情に訴えて脆い人  世間の常識がまるでなく、ただ放置プレイな人 担当する人によって対処方法が違いますので、正直多くの経験がないと効果的な攻略法はありません。  ですので・・・最低限出来る所は  その『養育費』が実際にどのくらいかかるか綿密な数字にしてください。  月々の最低経費、や その他税金、医療費等できるだけ多くの資料を用意してください。  又、日々使用した物の領収書を用意してください。 で、担当者に月々○○円の生活費がかかるから××円の請求すると使えるのです。 これが一番 一般的でしょうかねぇ・・・

luce2006
質問者

補足

早速の回答ありがとうございました。 家庭裁判所では出頭日に源泉徴収票または確定申告書、他年収がわかるものを持参してください。と、現私は会社を退職して独立しております。昨年8月に個人事業を始めましたので18年の確定申請書はまだです。前の会社の16年分のは源泉徴収票はあります。独立していること元旦那には知らせたくありません。複雑です。

関連するQ&A

  • 調停申立書について

    妻に家事調停の申立をされました。調停理由は「離婚」です。私は離婚に応じるつもりはないのですが、調停申立書に何を書かれているかがわかりません。離婚したい一心で大袈裟な表現や虚が書かれていないか心配です。調停委員はもちろんその申立書を読んでいるので、それを全て信じているかもしれません。そうなるとやはり申立人に感情移入して、妻が有利になるような気がします。家庭裁判所に行けば、妻の提出した「申立書」を見ることができるのでしょうか。誰か、教えてください。

  • 調停から裁判について

    申し立て人は不貞があった旦那←円満調停希望 で今月調停があるのですが弁護士さんに進め方など相談に行くと 離婚・親権・養育費・慰謝料すべてを調停で決めようとするのは離婚したくない人相手には難しいので最低離婚・親権を調停で決め←できれば養育費まで 慰謝料・養育費は裁判で決めたほうが良い。とのことでした不成立になりそうなら全部無理には決めず親権・離婚だけ成立させて慰謝料養育費は別で裁判がよいのでしょうか…知り合いには弁護士費用の為調停では親権と離婚まで決めとけば…みたく言ってるのでは?と言われ客観的意見・アドバイスをいただきたいです

  • 報復的な調停申立て

    元妻に対して、経済的に苦しいので子供の養育費の調停申立てをしたら、子供の親権者変更の申立てをしてきました。子供の親権は、昨年の秋に元妻から私に変 更したばかりです。また、子供は母親の存在すら全くしりません。 結果として親権者変更の調停が優先され、養育費の調停がスットプしました。元妻には弁護士がついています。相手が言うには、養育費の請求を取り下げたら、 親権者変更も取り下げてもいいと言っていました。 以上の事から元妻としては、子供が経済的に困っていようと養育費を支払いたくないための、報復的(不法)な調停申立てである事は明確です。 この様な、不法な調停申立てに対する、対応・対処のよい方法を教えて下さい。 特に、専門家の方よろしくお願いします。

  • 親権者変更の調停申し立て

    離婚した妻が持っている子どもの親権をわけあって取り戻そうと思います。親権者変更の調停申し立ての手順がわかる方がいましたら教えて下さい。 書式が必要な場合は行政書士か司法書士かどちらに依頼したらよいのでしょうか。 また、調停不調になった場合は離婚と同様に裁判が起こせるものでしょうか。併せてお教え下さい。

  • 離婚調停申立書について教えてください

    現在、離婚に向けて話がすすんでいるのですが、家庭裁判所に提出する「離婚調停申立書」の提出は、郵送でも受け付けてくれるのでしょうか? おわかりになる方、よろしくお願い致します。

  • 財産分与調停中(申立人)に養育費見直しの申し立て(相手方)は出来るの?

    2人子供が居て上は父が「親権、監護者」、下は母が「親権、監護者」で離婚しました。離婚後、父親が上の子の「親権及び監護者を変更したい(母親に譲りたい)」と異例の申し立てをしました。私も生活ギリギリで一旦断り、家裁の調停委員もやはり父親が自分で見るべきと判断されていたのですが、父親が是が非でもと言うので余りに上の子が不憫になり、「監護者だけ」受けました。その判決から半年後父親は再婚しました。私も生活が厳しく財産分与の申し立てを起こしました。今調停中です。そして父親はこのたび、「養育費見直し(減額)の申し立てをしてきました。 このような身勝手なやり方をどのようにこの先対応して良いのかわかりません。 家裁に御願いして、財産分与とは分けて調停を開いて欲しい。監護権変更の事件を担当した調停委員に再度立ち会って頂きたいと言いましたが、無理だ。と言われました。 どうしたら、別々に調停が開けるのでしょうか? (財産分与は私が申立人。養育費は父親が申立人。) 養育費に関しては調停に行かないことも考えます。 どうでしょうか? 父親の身勝手に子供と私の生活、将来が不安になります。宜しく御願い致します。

  • 親権者変更調停について

    親権者変更調停について 私の従兄弟(夫側)が今年の5月に離婚裁判の末に和解が成立し、離婚しました。 その際、従兄弟が2年前の別居以来ずっと手元で育ててきた長男(小4)の親権を どちらに帰属させるかが問題となったようです。従兄弟はこの不況のあおりで現在無職、 同居の祖母の援助などを得て、一生懸命子どもを育てているようです。 親権者を決める際に、裁判所からの家庭調査があり、子どもは父親(従兄弟)と同居する ことを望み、生活環境がかわることを嫌がったそうです。結果、子どもの親権は父親が持つ という条件で和解が成立したのですが、翌月に従兄弟は現在の収入状況から養育費の支払いを 求める調停を申し立てました。従兄弟の妻は小学校の教師で収入が十分あるとのことでした。 従兄弟の言い分は、「養育費の話しを直接すると、確実にトラブルに発展するから、調停に 委ねることとした」とのことですが、この申し立てに元妻側が当然の如く反発し、表題にある 「親権者変更調停」を申し立てると弁護士から通告されたようです。 やはり、養育費の支払いを求める事は間違ってるのでしょうか?このままだと、また、子どもを 不安に陥れることとなり、大変悩んでいるようです。親権者変更調停を申し立てられた場合に、 長男の親権が母親に移動することになるでしょうか? 養育費の支払いをあきらめるべきでしょうか? 従兄弟は弁護士に相談する費用など持ち合わせていないため、よろしくお願いいたします。

  • 離婚調停

    離婚調停の期日もきまりました。あちらも離婚は同意するでしょうが子供の親権でもめると思います。離婚調停で親権が決まらない場合はどのような流れになるのでしょうか?調停不成立→審判→離婚裁判になるのでしょうか?それとも調停不成立→離婚裁判になるのでしょうか? 審判の意味と審判結果に異議申し立てをしたあとは離婚届けを出したあと親権の裁判になるのでしょうか?それとも離婚裁判として親権だけが争いの焦点になるのでしょうか?離婚裁判は調停不成立後や審判不成立後どれくらいで訴訟の手続きをしないといけないのでしょうか?詳しい方アドバイスをお願いします。

  • 離婚調停の申立てについて

    夫…大阪、妻…名古屋、共に住民票は大阪にあります。 離婚調停の申立てを行う家庭裁判所は、相手方の住民票が置かれている住居地にある家庭裁判所と聞きます。 そこで質問ですが、夫から妻に調停を申し立てる場合 1)住民票のある大阪の家庭裁判所で正しいですか? 2)その後送られてくる「調停呼び出し状」は住民票の住所に送られるのでしょうか?妻の住む名古屋に自動的に送られるようにする方法はありますか? よろしくお願い致します。

  • 調停前に確認をしておきたい

    離婚後の紛争に発展してしまいました。相手方が立てた代理人は、全然代理役などではなく、自分勝手な意見を言い、相手方当人とまったく違う話をするばかりで折り合いがつかず、仕方なく調停の申し立てをしました。そこで、いくつかの質問をさせて頂きたいと思います。 (1)調停委員とはどのような人がされるのでしょうか? (2)代理人が関わったことで話がこじれてしまったのも原因なので、代理人も出頭させるべきなのでしょうか? (3)その場合こちらは一人で出頭、相手方は二人で出頭とすると、個別の話をするのでしょうか?相手方は2人同時となるのでしょうか? (4)子供一人の親権が相手方にあります。離婚後であっても、相手方は仕事には就きたくないと主張していまして・・・ こちらは養育費は当然支払うのですが、自分自身(相手方)の生活費も支払えと要求してきております。 離婚をしたのに、別居的な生活保障を求めてきていますが、こういった場合は養育費とは別に、別れた相手方の生活費までも保障する義務が生じるのでしょうか? どなたか教えてください。