• ベストアンサー

The music was really hard to dance to.

NHKラジオ英会話講座より ...,but I didn't like the club. The music was really hard to dance to. (・・・。とても踊りにくい音楽だったから。) (質問) [dance to]の[to]はどうして必要なんですか?[to]の後ろに何か省略されていますか?どなたか疑問にお答えくださるようお願い申し上げます。以上

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

Gです。 こちらにも書かせてくださいね。 省略されていると言えば学校文法で前置詞の後に名詞が来るけどこのような文章では省略すると言えるでしょう、そして、省略されているわけではないと言えば英語ではこの後には書かない、とも言えるのです。 つまり、書かないからないのです、と言うことです。 It was hard to dance to the music.と書いたらお分かりですね。 ちょっと意味合いが変わってきてしまいますが、これを理解する要素は全てそろっていますね。 なぜならdance to the musicで音楽にあわせて踊る、と言うフィーリングを出す表現だからですね。 でも、The musicが主語になった違う文章なのになぜtoが残っちゃうの、となりますね。 これは、日本語訳が曲者なのです。 日本語訳にすると、踊りにくい音楽だった、その(演奏されていた)ミュージックは踊るには難しかった、というものになりますね。 そうすると、toを表現している日本語の部分が見当たりませんね。 It was hard to dance to the music.(今回の本文とは意味合いが変わってきてしまいますがそこは我慢してください)を変えるとTo dance to the music was hard.でいいですね。to dance to the musicを主語にしたわけです。 その音楽に合わせて踊るのは難しかった、ですね。 じゃ、その一部であるmusicだけを主語にして、musicだけを前に持って来たら?となり、動かすとtoが残りますね。 機械的な作業ですが、これでtoが残る理由として使える説明です。 しかし、私は、もう少し、フィーリングに基づいた英語としての説明をしたいと思います。 なぜなら、このtoがなぜ必要なのか、なぜ、書かなくてはならないと本人は感じるのか、と言う事なのです。 listen to (the) musicと言う表現はお分かりですね。 音楽を聴く、と言うフィーリングの表現ですね。 toと言う単語には「一緒になる(同体になる)過程」のフィーリングを示すのです。 この理解(フィーリング)がgo toのtoも結局は同じだと言うことなのです。 つまり、到着したい・する場所と一緒になる、と言う事ですね。 listen toも同じなのです。 音楽と「同体」になる、ということですね。 だから、聞き入る、となり、聴いているとほかの事を忘れる、他のことが耳に入らない、と言うレベルまで言ってしまうわけです。 このdance toも同じtoなのです。 音楽と同体になって踊る、わけです。 listen toは聞きなれてしまっていますね。 dance toは初めての経験でまだ聞きなれていない表現に過ぎないわけです。 set to musicと言う表現もあります。 ミュージックに合わせて歌詞を書く、と言う表現です。 setと言うちょっと耳慣れない表現だと思いますが、toのフィーリングを感じる事が出来ますね。 よって、その(演奏されていた)ミュージックは踊るには難しかったと言う表現に、ミュージックは「ミュージックに合わせて」踊るには難しかった、と言う表現をすればいいものを、日本語では、この「ミュージックにあわせて・と同体になって」と言う表現を「省略」しているわけですね。 さて、省略されている、と感じますか、それとも、日本語では言わなくても分かるから言わない(上で書いた様に、英語では書かない、と言う事)と説明しますか?  dance toと書かないと、ダンスをする、と言うフィーリングだけになってしまうわけです。 ミュージックにあわせてダンスをする、と言うフィーリングを出したいからtoを入れるわけです。 The music was hard to listen toとなるのと同じなわけです。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

tommy0313
質問者

お礼

ご回答有難うございました。まさに締め切る最中でした。いつもわかりやすい解説をしていただけるので、感謝しています。よく理解できました。皆様のご回答もなんとわなしにわかりますが、初心者の私には、ラッキーの瞬間でした。今後ともよろしくお願いいたします。まずは御礼まで。

その他の回答 (4)

回答No.4

to dance to は 形容詞の hard を修飾する副詞用法です。その音楽に合わせて踊るには難しい という意味です。dance to the music  はその音楽に合わせて踊る という意味です。the music が主語になったために、残ったのが dance to なので、to で終わっています。

tommy0313
質問者

お礼

ご回答有難うございました。理解できました。後は徐々に慣れて行きます。今後ともよろしくお願いいたします。まずは御礼まで。

  • ma_san
  • ベストアンサー率33% (19/56)
回答No.3

う~ん、すでに回答済みでした。しかも、不定詞の形容詞的用法ではなさそうですね。「その音楽は」、hard「難しかった」→「合わせておどるのに」。だから、何だろう、副詞的?かな。失礼しました。

tommy0313
質問者

お礼

ご回答有難うございました。理解できました。後は徐々に慣れて行きます。今後ともよろしくお願いいたします。まずは御礼まで。

  • ma_san
  • ベストアンサー率33% (19/56)
回答No.2

dance to the music 「その音楽にあわせて」おどるとは表現できても、 dance the music だと、「その音楽を」おどる(dance the waltzとかはわかるけど)となって、しっくりこないからだと思います。 あとは不定詞の形容詞的用法で使ってるんでしょう。

tommy0313
質問者

お礼

ご回答有難うございました。理解できました。後は徐々に慣れて行きます。今後ともよろしくお願いいたします。まずは御礼まで。

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.1

dance to the music「音楽にあわせて踊る」という表現があります。 to が「~にあわせて」という意味になります。だから、 「その音楽はあわせて踊るにはほんとに難しかった」 というのが逐語訳です。「とても踊りにくい音楽だった」というのはこなれた意訳です。

tommy0313
質問者

お礼

ご回答有難うございました。理解できました。後は徐々に慣れて行きます。今後ともよろしくお願いいたします。まずは御礼まで。

関連するQ&A

  • I must be really hard to work amid all that chaos.

    NHKラジオ英会話講座より I like going to school to pick up my grandson. He's in kindergarten. I admire those teachers. It must be really hard to work amid all that chaos. It's a joyful kind of chaos, but chaos nonetheless. ・・・。あんな混乱状態の中で働くのは本当に大変だろうな。混乱状態と言っても楽しいんだろうけど、それでも混乱状態に変わりは無いからね。 質問: (1)all that chaosでお尋ねします。allは訳されていませんが、どういうフィーリングで使われていますか?「すべてのあんな混乱状態」では何か違和感があります。形容詞ですか? (2)It's a joyful kind of chaosが「混乱状態といっても楽しいんだろうけど」と訳されていますがよく分りません。 2-1)a joyful kind of chaosは「楽しい混乱状態のようなもの」と捉えていますがいいでしょうか? 2-2)「~だろうけど」はどこからこの訳が出来ますか?  質問が不味くてすみません。参考になる事柄でもかまいませんのでよろしくお願いいたします。以上

  • Did you have to keep working hard at it to get so good?

    NHKラジオ英会話講座より Dennis:I've seen those two dance, Tina. They're fantastic. Tina:Did you have to keep working hard at it to get so goods? Sue:No. Acturally learning to dance together has been fun. ティナ:そんなにうまくなるには、一生懸命頑張り続けなくてはならなかったんでしょう? (質問)[at it]についてお尋ねします? (1)訳には[at it]は出てきません。itは何を指しているのでしょうか? (2)前置詞[at +代名詞」のat はどのように使われてますか?「目標(~に向かって)」のように感じていますが・・・。  思いつくままに、質問をさせていただいています。よろしくお願いいたします。以上

  • The game was the thing とは

    下文中の The game was the thing. の訳と解説を、お願いします。 Jack Holbrook wasn't a professional gambler. But he dearly loved to bet. He called it wagering, and he would do it on anything from the Super Bowl to whether the next car coming around the corner would be foreign-made or domestic. Two bucks,ten, a hundred-it really didn't matter to Jack. The game was the thing. He was, and always had been, the most fiercely competitive man Brian had ever known.

  • すみません、翻訳御願いします。I tried really hard

    すみません、翻訳御願いします。I tried really hard to translate this, but I've been having problems. I don't think I learned this in Japanese class. Sumimasen どなたか宜しくお願いしします。

  • ハードロックとダンスミュージックが合わさったもの

    ハードロックとダンスミュージック(テクノ、トランスなど)が合わさったような音楽で歌モノの、曲やアーティストを教えてください!! 邦楽、洋楽、アニソン、ボカロ・・・など、形態はどんなものでもかまいません! 参考程度に、質問に載せたような内容で好きな曲です↓ L'Arc~en~ciel 「CHASE」 http://www.youtube.com/watch?v=kiQ70zFMUI4 kemu 「イカサマライフゲイム」 http://www.youtube.com/watch?v=IC-FcNncuRo いとうかなこ 「Hacking to the Gate」 http://www.youtube.com/watch?v=T5TC_uMAbDA

  • I WAS GOING TO GET TO ENJOY SOME OF・・・・・

    いつもお世話になります。今回もよろしくお願いいたします。 NHKラジオ講座より I THOUGHT I WAS GOING TO GET TO ENJOY SOME OF SUMMER VACATION. 夏休みを楽しもうと思ってた。 [GET TO]と[SOME OF]についてお尋ねします。 (質問1)上記2つとも必要ですか?これを除くとネイティブはどのような感触でしょうか?無理に訳すとどうなりますか? I THOUGHT I WAS GOING TO ENJOY SUMMER VACATION. (質問2)会話の中でこの2つを使えるようになりたいのですが、使い方及び、簡単な例題を1,2いただけませんか?   質問が上手くまとまりませんが、理解できる範囲でご教示くだされば幸いです。  以上  

  • It smells like something is burning.の構文がわかりません。

     この春からNHKのラジオ英会話入門を受講しているものです。いつもお世話になっております。  その講座に、  It smells like something is burning.   という文があります。  like以下の構文がよくわかりません。  (what)がsomethingの前にあって省略されているのでしょうか? あるいは、(that)が省略されているのでしょうか?  どうぞよろしくご教示くださいませ。

  • 接続詞thatの省略ですか?

    NHKラジオ英会話講座より Some people talk to their pets. I used to think that was strange. ....................... 質問:I used to think that was strange.(それって変だとかっては思ってた。)でお尋ねします。 (1)代名詞thatの前に,接続詞thatが省略されていますか? (2)名詞節としてのthatは通常省略するものですか?  基本的なアドバイスをお願いいたします。以上

  • fromの使い方?

    NHKラジオ英会話講座より That was a friend from my watercolor club. 水彩画クラブの友達だったんだ。 (質問)このfrom はofでは間違いですか?その違いを教えていただけませんか? 以上

  • It was 【to】 their ...

    移民の大量流入にもかかわらず、アメリカが単一言語である理由を述べた後 こう続きます。 People who didn't blend in risked being made to feel like outsiders. The pattern for children of immigrants was to become so "American" that they were unable to speak their parents' languages. It was 【to】 their advantage socially and economically to be able to speak the language used throughout the country. This led to the continuation of a single, nationwide language. 【to】について教えてください。 これは『結果』を表すtoと考え、次のように訳してみたんですが、この訳でいいでしょうか? 『国中で使われている言語を話すことができることは、結局、社会的・経済的に彼らに有利になった。』 よろしくお願いします。